goo blog サービス終了のお知らせ 

灰皿とトマトジュース

日々感じたことなどを適当に書いていきます

[DVD]ペイル・コクーン

2009年04月11日 23時55分11秒 | アニメ,声優関連DVD,CD
吉浦康裕監督の個人制作アニメ「ペイル・コクーン」の感想など。

吉浦康裕(スタジオ六花)公式サイト

現在、最新作の「イブの時間」がニコニコ動画で公開中。

雑誌の「オタナビ vol.1」でPVを見て、興味を持ったのでDVDを購入。
amazonでは在庫が無く、2~4週間待ちだったので、中古を買ってしまった。
2006年にDVDが発売されている。

あらすじ等は適当に検索すれば出てくるので、そこには触れず、本当に
見た感想だけ。

原色や明るい色が全く使われておらず、くすんだ色調の映像。
ただ、作品の根幹に触れる点だけれども、「緑」と「青」がほんの少しだけ
使われている。

独特の閉塞感があるなぁ。
同じような閉塞感を感じた作品というと、「灰羽連盟」が近いかな?

未来系のSF作品ということで、コンピューターが登場しているシーンが多い、
というか、そこが物語の中核となっている。

コンピューターの画面で、「漢字」を多用しているところは、他の作品でも
良くある表現だけど、やっぱり英語で表示されるより、趣を感じる。

面白いのは、通常のディスプレイだけではなく、「本」の形をした
インターフェースも使用されているところ。

単なるペーパーディスプレイではなく、ペーパーディスプレイが重なった、
「本」になっている映像表現って初めてみた。
ユーザーインターフェースとして、とても興味深い。

あとは、少しネタバレになってしまうけど、劇中で流れる「歌」のシーンでは、
ちょっと鳥肌が立つくらい、感動というか衝撃を受けた。
音楽って、本当にアニメでも重要だな。


DVDには、ペイル・コクーンより前の作品「水のコトバ」(時間は10分弱)も
収録されている。
これも個性的な映像なので、一見の価値あり。

ぜひ、一度見てみることを強くお勧めします。

[CD]WHITE ALBUMキャラクターソング 「SOUND OF DESTINY」緒方理奈

2009年04月08日 23時48分14秒 | アニメ,声優関連DVD,CD
WHITE ALBUMキャラクターソング「SOUND OF DESTINY」
緒方理奈(CV:水樹奈々)の感想など。

WHITE ALBUM公式サイト(CD&DVD情報)

アニメイトでは置いてなかった(売り切れ?)から、ゲーマーズまで足を運ぶことに
なってしまった。

WHITE ALBUMのキャラクターソング第二弾。今度は水樹奈々のキャラソン。

「SOUND OF DESTINY」
ゲームの曲のカバーらしい。明るいイメージの曲だな。
水樹奈々は余裕たっぷりに歌っている感じ。
原曲を聴いたことがないのでよくわからないけど、こういうイメージの曲
なのかな?

「ガラスの華」
こちらはオリジナル。水樹奈々の声域をよく知っている人が作った曲だな。
この曲の方が、水樹奈々がノビノビと歌っているように聴こえる。
派手な感じは無いけど、しみじみとした良い曲。

続けて、キャラソンの第一弾(CV:平野綾)の「WHITE ALBUM」を聴くと、
違和感なく聴ける。
やっぱり、同じ世界観の曲なんだな。

ただ、次の「ツイてるねノッてるね」でズコーっいう感じ。
やっぱり、この曲だけが異質だわ。


水樹奈々ファンの人なら購入しても良いと思うけど、強くお勧めする
ほどでもない。
西武ドームでのライブでは、両曲ともセットリストに入らないような気がする。

[CD]WHITE ALBUMキャラクターソング 「WHITE ALBUM」森川由綺

2009年04月03日 23時53分46秒 | アニメ,声優関連DVD,CD
WHITE ALBUMキャラクターソング「WHITE ALBUM」森川由綺(CV:平野綾)の感想など。
4月1日発売のCD

WHITE ALBUM公式サイト(CD・DVD情報)

アニメは見てないというか、第一話のオープニング映像だけ見て切った。
したがって、キャラソンなんて買うつもりもなかったんだけど、紙ジャケットが
目立っていたので、思わず手にとって買ってしまった。

紙ジャケットって、まぁ薄いから保管するには便利だけど、CDは取り出しにくい。
iTunesとかに取り込んで聴くこと前提なのかな?
店頭に並んでいると、地味に目立つ。

CDのジャケットにはキャラ名しか書いてないので、アニメを見ていないから、
歌っているのが誰かわからなかった。
平野綾か水樹奈々のどちらかのはず、と信じて買ったら平野綾の方だった。

2曲入りのシングル。(各off vocals曲も入っているので実際には4曲)

「WHITE ALBUM」
ゲームのOP曲だったらしい。平野綾はキャラ声だな。
悪い曲ではないし、まぁ、平野綾がキャラ声というか、少しウィスパーボイスで
歌えば、この程度だろう。

「ツイてるねノッてるね」
こんな餌に釣られ(略
実際、釣られたわけだが。

この曲をキャラ声で歌うのは無理だろう・・・。
80年代アイドル曲から選んでるんだろうけど、選曲が間違ってるよ。
ちょっと痛々しい気すらしてくるな。


うーん、水樹奈々みたいにキャラ声なんて無視して歌えば良かったのになぁ。
アニメ見てるファンの人だと、うれしいんだろうか?
当然、お勧めできない。

来週、水樹奈々の方のキャラソンが出るみたいだか、どうするかな。

[CD]level 7 ザ・チルドレン starring 平野 綾&白石涼子&戸松 遥

2009年04月01日 23時41分44秒 | アニメ,声優関連DVD,CD
level 7 ザ・チルドレン starring 平野 綾&白石涼子&戸松 遥 の感想など。
3月25日に発売されたCD

絶対可憐チルドレン公式サイト(CD情報)

店頭で売られているのを見かけなかったので、購入が遅くなってしまった。
結構売れているのか?

新曲4曲+ピアノ演奏曲1曲+別アレンジ2曲+発売済アニメED3曲。
ピアノ演奏曲と発売済曲についての感想は不要だろう。

「Over The Future feat.THE CHILDREN ver.2」
テクノっぽいアレンジになってる。原曲の格好良い感じから、
少しファンシーな感じに変更されている。原曲の方が好みだな。

「流れ星☆ロマンちっく」 チルドレンの新曲
キャラ声だな。可愛らしい感じの曲。たぶん事前情報無しで聴いても
絶対可憐チルドレンの曲だとわかる感じ。

「MY WINGS feat.THE CHILDREN ver.2」
原曲はほとんど3人で歌っていて、ソロパートは少ししかないが、
この曲は、その割合が逆になっている。
それだけでも、曲のイメージって変わるものだなぁ。
ライブっぽい感じになっている。

「トキメキの星屑」 三宮紫穂 starring 戸松 遥
曲も歌詞も典型的なアイドルポップ。紫穂ってこんなキャラだったかな?

「瞬間(とき)を越えるSmile」 野上 葵 starring 白石涼子
格好良い曲。戦闘シーンのバックで流れても違和感がないと思う。

「WITH」 明石 薫 starring 平野 綾
これはすごい。平野綾熱唱だな。うーん、これ、キャラソンなのがもったいない
くらいの名曲。平野綾名義でカバーして、シングルにならないかな。


各キャラのソロ曲は全部良い。本気で作りましたって感じが伝わってくる。
それだけを目当てで買っても、後悔しないと思う。
ちょっと割高な感じもするけど、お勧めします。


[CD] level 7 ザ・チルドレン starring 平野綾&白石涼子&戸松遥

[CD]THE IDOLM@STER RADIO 「歌道場」

2009年03月30日 23時56分19秒 | アニメ,声優関連DVD,CD
THE IDOLM@STER RADIO 「歌道場」 の感想など。
3月25日に発売されたCD

CD公式サイト

RADIOが付いているけど、トークはほとんど無い。
歌は31曲(当然フルコーラスではない)も入っているので、転記は無理だから
公式サイトを参照して下さい。

「ドリルでルンルン クルルンルン」
最初の曲がこれか・・・。いきなりコアな曲で攻めてきたなぁ。
アニソンファンであれば誰でも知ってる有名な曲なんだけど。

「ブルーウォーター」
冒頭しばらくはアカペラ。今井麻美の高音がすばらしい。

「春一番」キャンディーズの曲
なんで、この収録順なんだろ? アニソンと歌謡曲を分ければ良いのに。

「暁の車」
二人がソロで歌っているところは良いんだけど、合唱部分は微妙・・・。

「KI-ZU-NA~遥かなる者へ」
選曲が良いな。聴いていてもカバーという感じがあまりしない。
原曲にとても近いイメージ。

「天城越え」
なんかもう、いろいろ残念だな。本当に無駄に歌がうまい。
どうしても笑ってしまう。

「ねぇ!ムーミン」
これは、選曲の勝利だな。やよいが歌っている姿が思い浮かぶ。

「ベルサイユのばら~薔薇は美しく散る~」
原曲が名曲っていうのもあるけど、とても合っている。
このアルバムで一番良い曲かも。次の「Believe」も良いけどね。

「Eternal Wind~ほほえみは光る風の中~」
SPから登場した新キャラ。歌がうまいというか、まだまだ余裕がある感じ。
さすが、強力なライバルキャラというだけあるなぁ。

「Destiny」
同じく新キャラ。こちらは完成系って感じだな。

「夢芝居」
亜美、真美デュエット。ちょっと遊びすぎというかまともに歌っていない。
本気モードの方が笑えたと思うが、もったいない。

「夢見る少女じゃいられない」
「アゥ!」 えーと、やよいのボーカルレッスンを頑張ろう。うん、頑張ろう。

以降、たかはし&今井のデュエット曲はどれも良いけど、印象に残るのは
「翼を下さい(New Recording)」と「もらい泣き(2009ver)」。
二人の高音がすばらしい。


アイドルマスターのファンで無くても楽しめると思うので、お勧めします。
値段もお買い得だし。