いじめを問題をネットに持ち込んでからアナログでも
ネットでもとにかく色々な体験談、意見に耳を傾けてきました。
『いじめは文化』
『いじめられる側に責任』
『いじめは社会問題』
『いじめはそれぞれの親の責任』
『いじめは対処不足の学校の責任』
『いじめは昔からある』
『被害者意識が強いのでは?』
『いじめている人の親が悪い』
『いじめる側は愛情不足』
『いじめられる側は過保護』
毎日沢山聞いて、 . . . 本文を読む
読んでくれる確率は低いのを承知で、お願いします。
死なないでください
心からお願いします。
あなたが死んでも何も解決にはならない。
今は世間が注目して、動きが出ることもあるかもしれない。
でも、あなたがここで死んでしまっては、いつの間にか
忘れ去られて終わってしまうかも知れない。
死を選ぶしかないなら、報道されている事(手紙の内容)が
本当ならば、相談所へ行って下さい。
相談所も駄目な . . . 本文を読む
ちょっと『苛めとの出会い』から外れますが、最近の思うことを少し。
先日、普段あまりお話した事のないあるお母さんと
長く話す機会がありました。
まいが風変わりな母として見られているらしいのは
この数年で分かっていたので色々と思い切って聞いてみました。
・まいの価値観(命に対する意識)
・苛め問題を含めた子供達の状況
(さり気なく身近にある例を含め)
・日々感じること
その他もろもろ。
話し . . . 本文を読む