いじめ苦に自殺した生徒の調査記録、部分開示へ 山口(asahi.com)
山口県下関市の中学校で05年4月に、3年生の児童が
いじめを苦にして自殺した問題で、山口地方法務局は11日、
行政機関個人情報保護法に基づいて、個人をめぐる調査記録を
被害者のご遺族(お父様)に部分開示する決定を通知しました。
いじめ自殺をめぐり、ご遺族からの請求で情報開示されるのは
これが初めてなの . . . 本文を読む
中3集団暴行 4人逮捕の久留米市の中学校 緊急PTA役員会を開催(西日本新聞) - goo ニュース
『20日には逮捕された少年のうち3人と、その保護者が
男子生徒宅に行き謝罪したという。
学校は22日に緊急の学年集会を開き、逮捕された少年のうち
3人が生徒らの前で「迷惑をかけました」などと謝罪した…。』
犯した罪を償う。
当たり前の事です。
こうした大人達の対応・学校の . . . 本文を読む
いじめ自殺見舞金、自宅死亡も対象に…支給制限撤廃(読売新聞) - goo ニュース
こちらも大歓迎。
でもね、自殺するくらいならば、引越ししてでも
生き抜いて欲しいです。
いじめを理由に転校は、出来るのですから。
命と心を守る努力をしてくれる人、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
いじめ:携帯で撮影、同級生34人に送信 栃木の中学
中学校で5月、2年の女子生徒が、体操着をまくり上げた
状態で上半身を写真撮影され、画像を同級生34人にメールで
送られたことが19日分かった…との事ですが、問題の写真が
何時撮影されたものなのか。
学校で起きたのだとしたら、携帯電話の構内への持ち込みは
大概禁止だったと思うのですが。
もしそうならば、保護者の責任も考え . . . 本文を読む
福岡いじめ自殺で生徒3人不処分、再非行の危険減退と判断(読売新聞) - goo ニュース
タイトルの『福岡は腐ってますか?』は、最近ほれ込んだ
某ブログさんから引用です。
いじめ自殺の事件の対応で、かなり印象が悪くなったのでは
ないでしょうか。
県民も、本当に迷惑でしょうね。
さて、某ブログの記事は、言いたい事がよく分かるのですが、
いささか表現が過激なので敢えてご紹 . . . 本文を読む
いじめの経験聞き対策探る 文科省が子ども会議(共同通信) - goo ニュース
『小学校時代を振り返り「担任や校長は助けてくれなかった。
苦しんでいる子どもたちを救って」と涙ながらに訴えた。』
いじめに苦しみ耐えかねて、悩んだ挙句 担任に相談しても
本気で取り合ってくれない。
いじめる側が多数の場合、担任は多数派の“嘘”に騙され
いじめられる側は孤立無援で絶望する。
親 . . . 本文を読む
いじめ映像がネット流出 学校、指導の最中に さいたま(朝日新聞) - goo ニュース
投稿したのかな?
視聴者が多ければ人気者になれると勘違い?
馬鹿ですね。
確かに、見たがる野次馬はいるでしょが、でもそれだけ。
ただ、彼ら自身がいかに低脳かを曝け出しただけ。
悪事が世間に知れ渡るから、それによる地域社会からの
社会的制裁は受けるでしょう。
ご近所で後ろ指を . . . 本文を読む
北九州市 いじめ対策専任講師 2学期から小中15校に 予防や発生時対応(西日本新聞) - goo ニュース
この講師の選考基準はどんなものなのか。
もう一つ、“誰”が選んでいるのでしょう。
やはり、市教委教職員課なんでしょうね。
隠蔽工作へ参加ではなくて、きちんと機能するのなら
大賛成です。
命と心を守る努力をしてくれる人、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
いじめで統合失調症、元同級生らに賠償命令 広島地裁(朝日新聞) - goo ニュース
市と県、同級生、一部の保護者らに計約830万円の支払いを命じた。
…「こうした教師の姿勢に何ら疑問を抱かない市や県にも大きな問題がある」とした。
加害者及び保護者は当然の判決。
また、現場の指導及び問題を解決する能力に疑問を投げかけた事も
他の同様の事件に関する裁判では『加害者有利』で『被害者 . . . 本文を読む
福岡のいじめ自殺、法務局が元担任らに「説示」(朝日新聞) - goo ニュース
「いじめに対する学校の認識、取り組みが不十分だった」
として、1年時の担任だった教諭については
「担任当時、男子生徒のプライバシーを侵害するような言動があった」
と、反省を促し、現在の校長と町教委に対しても、
「再発防止と人権教育に配慮した実効性のある改善策」
を、要請として求めたとか。
説 . . . 本文を読む
豪のいじめ放置 1億円賠償命令 州最高裁「学校義務果たさず」(産経新聞) - goo ニュース
保護者への責任追及についても知りたいものですが。
『(被害男性は)精神疾患を患い、高校には通学できず、
勉強の継続を断念しなければならなかった。
小学校は当時、男性の親から相談を受けたが、放置』
これにより、
「学校側は生徒を守る義務を果たさなかった」と認定。
大元の責任は加害者 . . . 本文を読む
一連の苛め問題を受けて、文部科学省に 平成18年11月
「子どもを守り育てる体制づくりのための有識者会議」
が設置されました。
その会議が今後のいじめ対策の参考とするため
「いじめをなくそう」子ども会議の参加者を募集しています。
「いじめをなくそう」子ども会議 参加者の募集について
募集期間は 平成19年5月1日(火曜日)~21日(月曜日)
いじめを受けた方には、思い出すというのも辛 . . . 本文を読む
友人関係の大切さ強調 宮崎市で上田医師が講演 「いじめ撲滅」テーマに(西日本新聞) - goo ニュース
『いじめを受けた子と感情を一緒に分かち合う友人が多いことが、救済の第一歩となる』
『つらい気持ちを分かち合う友人が増えることで、自分が孤立していないことを実感する。この気持ちがいじめを受けないようにする』
テーマは『いじめられる側』を救う事。
記事では判りづらいので、少し捕捉。
. . . 本文を読む
近くに相談出来る人がいないとき、ひとりでがまんしないで
下にあるHPをのぞいてみてください。
それぞれ、電話番号が載っています。
文部科学省・全国の教育委員会などに
置かれているいじめ問題相談機関(地図)
. . . 本文を読む
「停職まで問えず」1年担任を減給1カ月 福岡中2自殺(朝日新聞) - goo ニュース
何度読んでも理解に苦しみますね。
この様な教師が野放しのままだで良いと言うのは、現場の子ども達が
どうなっても良いという事でしょうか。
それにしても、加害者の保護者のことが何も伝わらないと言うのも
対応に対する不信感がかなり増しますが。
日記@BlogRanki . . . 本文を読む