「うちは大丈夫?」検査会社に肉製品続々 ミンチ偽装(朝日新聞) - goo ニュース
賞味期限内の再利用は別に問題ないと思いますが、
法や消費者の目を欺き続けた姿勢は裁かれて当然です。
ミートホープの事件が、実は氷山の一角・・・
じゃないと良いですね。
“安物買いの銭失い”
昔の人の方が利口だったのか。
はたまた弁えていたのか。
安物を追い求める庶民の生活。 . . . 本文を読む
育てたフクロウ森へ帰す 玖珠町 塚脇小児童が「お別れ会」(西日本新聞) - goo ニュース
巣立ち前に、巣から落ちたフクロウのひな2羽。
今年の5月上旬、カラスに追われて落ちたひなを、
木のあったお宅の家人が保護し、県の本年度の
「愛鳥モデル校」に指定されていた玖珠町塚脇小の
児童に託されていたもの。
餌やりなどの世話をしながら、野鳥の生態を通した
自然環境問題につ . . . 本文を読む
社保庁、賞与・給与の自主返納検討 年金記録管理問題で(朝日新聞) - goo ニュース
社保庁職員のボーナス・給与カット検討、首相も一部返上へ(読売新聞) - goo ニュース
犯罪(一連の詐欺状態から)や堕落の巣窟の見本の様な
社保庁。
(他も怪しいですけれどね)
腐った性根を入れ替えて、本当に真剣に向き合わないと、
見切りをつけて日本を出て行く人が増えるかもしれません。 . . . 本文を読む
U35男子マーケティング図鑑 「なぜ若者は搾取されて3年で辞めるのか?」 (ちょっとだけ)帰ってきたU35マーケティング図鑑【その1】(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
ちょっと面白いかも?
そうそう、と思わず頷いちゃうのもあるし、
それは違うんじゃあと思うのもあるけれど、
それは各々個人差もあるし、という事で。
気になる方は是非どうぞ。
U35男子マーケテ . . . 本文を読む
ブログの趣旨から離れますが、先ず少しお話を…。
毎日、沢山の方がこのブログを見にきてくれています。
この様な拙いブログを多くの方に読んで頂けるとは、当初
思っていませんでした。
改めてお礼申し上げます。
さて、ここで話は変わりますが、
ビリーの減量DVDが大人気 メタボ対策の通販商品(共同通信) - goo ニュース
これもブログの趣旨とは余り…いえ全く関係ないの . . . 本文を読む
湖底くっきり 「首都圏の水がめ」ピンチ(産経新聞) - goo ニュース
梅雨はこれから。
ですが、既に暑い夏の予感は多々あります。
今からまめに節水しないと後で辛い日が待っているかも。
とりあえず、家族と一緒に住んでいる方。
暑い日は本当に気持ち良いのですが、シャワーはやめて
湯船にお湯を溜めて風呂に入りましょう。
少しぬるめのお湯でゆったりと入るお風呂で、心も体 . . . 本文を読む
回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道(読売新聞) - goo ニュース
『原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや
病院が廃棄したガーゼもある』
今更ながら、凄すぎます。
観光で訪れる方は、機内に持ち込めるのなら『まい楊枝』を
お持ち下さい。
それ以外にも、口に入れるものはなるべく持込で・・・。
と行きたいですが、薬や食品には規制が多いでしょうから . . . 本文を読む
末期がん 「余命3週間」終末期 患者の意思あれば延命中止(産経新聞) - goo ニュース
親しい人が、なくなることは本当につらい事です。
人間は本当につらい時、半身が裂かれる様な想いをすると
よく言いますが、本当に、そうですね。
涙なんて、暫く出ませんでした。
傍に居てくれた友人の話ではずっと震えていたそうです。
(訃報を聞いたときの記憶が薄っすらとしかありません。)
. . . 本文を読む
気候変動総合対策を公表へ 中国、首脳会議意識か(共同通信) - goo ニュース
温室効果ガスの排出国としては、米国に次ぐ世界第2位という
かのお国。
最近目立つ(というか、ばれた)深刻な諸々の問題と共に、
ポーズだけでなく、真剣な取り組みを世界は待っています。
注目されている今こそ、他国を裏切るようなまねをせず
また、口先だけではなく“態度”で示して欲しいものです。
. . . 本文を読む
「関東の麻薬王」逮捕 大量の覚せい剤売りさばいた疑い(朝日新聞) - goo ニュース
暴力団関係者の間でキロ単位で覚せい剤を売りさばく
全国有数の元卸業者として知られたという容疑者は、
中国・香港の密輸組織と取引していたそうです。
一人だけじゃないと思いますので、引き続き頑張ってください。
大阪府警の皆様。
先日お願いした分(疑問の拭えない事件)の件も、
忘れずにお願 . . . 本文を読む
正規・非正規の給料格差「さらに広がる」74%…読売調査(読売新聞) - goo ニュース
先日のニート問題と同じく、同等の賃金を得るに相応しい
お仕事をされている方と、定時になれば仕事は途中でも
平気で帰ってしまう、同等の扱いに相応しくない人間が
いる事を念頭において考えて欲しいですね。
そして、仕事を放り出して帰る様な使えない人間は、昨今
正社員にも多く見られるようです . . . 本文を読む
地元関係者「逆境ばねに頑張れ」 専大北上高再加盟(河北新報) - goo ニュース
高野連は当初、予想以上の世論の注目・反発に面食らったような
印象がありましたが。
しかし、
「大人に責任がある問題を生徒全体に背負わせた一連の対応には疑問が残る」(野球部以外の3年生の保護者)
この方の仰るとおり、騒動の元は大人の違反です。
相手は、自分の夢(恐らく)に関わりのある「プロ . . . 本文を読む
話題に事欠かない、かのお国。
今度はなんと動物園。
お金を払うと生きたままの牛や鶏などを
目の前で与えてくれるのだとか。
猛々しさを味わえるのが売り?
国際問題となりつつあるようですが、微妙です。
某ケーブルでも
『自然界の脅威』
の様な趣旨の番組で、それこそ『獣の猛々しい一面』が
映し出されているものは多数あります。
研究材料としては確かに必要な物もあるでしょうが、一般人 . . . 本文を読む
コンピューターウイルスの無料配布、感染希望者は409人(ロイター) - goo ニュース
これは、この種の広告システムが悪意に使われる可能性が
あることを示すために行った実験だとか。
実際にクリックしても、ウイルスがダウンロードされることは
ないと言う事ですが・・・。
この感染希望者409人。
果たして故意なのか、うっかりミスなのか。
どう思います?
なんていう質 . . . 本文を読む
カメ命拾い3千キロの旅 中国で僧侶が放流 父島で保護(朝日新聞) - goo ニュース
まるで、御伽噺のようですね。
恩返しは、沢山の子孫を残す事かしら。
『同寺はウミガメを何頭も救ってきたが、今回は特別に大きく、みなでお金を集めて買い取り、寺で一晩保護したうえ、海に返した。放流してもウミガメは何回か岸に戻ってきたが、やがて海に消えた。放流地の港では、数百人の群衆が沖へ向かうカメを見 . . . 本文を読む