goo blog サービス終了のお知らせ 

まいるーむ・小部屋【現在不定期更新中】

命と心の守り方を親の立場で考える小部屋
※ブログの趣旨に合わないコメント・TBはお受けしておりません。(リンク含)

livedoorの「いじめ提言」についてのアンケート

2006-12-01 13:19:11 | いじめについて考える
 お世話になっているメロンぱんちさんから、興味深い情報を頂きました。  livedoorではシングルイシューという企画があり、今回  「いじめ提言」についての、アンケートを行ったそうです。  livedoor・シングルイシュー  この結果、先ほど見てきましたが、65%と反対。  (IDがないと投票できないようです。)  その中の殆どの意見がそれぞれ納得できるものでした。  表 . . . 本文を読む

「職場いじめ」の相談

2006-12-01 12:21:47 | いじめについて考える
 職場のいじめ電話相談 日本労働弁護団(共同通信) - goo ニュース  日本労働弁護団では、不当な解雇などの電話相談を受ける  「労働トラブル110番」  を、2日に20都道府県で実施するそうです。  最近は「職場いじめ」の相談が増加中だそうで、大人社会のいじめも  見過ごせませんね。  ケースバイケースでしょうが、上司から暴力を受けるケースは犯罪に  なり得るでしょう。   . . . 本文を読む

いじめ報告件数増加

2006-11-30 18:26:43 | いじめについて考える
福岡市にいじめ担当課長 10月の報告件数 昨年度総数の5倍(西日本新聞) - goo ニュース 新基準いじめ調査、国への報告とケタ違い…群馬県教委(読売新聞) - goo ニュース   いよいよ始まりましたね。   そんな気がしています。   ただ、処罰強化だけに走らず、きちんと先を見てのご指導強化も   お願いしたいと切に願います。   いじめている子の心の中も、問題視して . . . 本文を読む

学校の苛め・追記*10月16日

2006-11-30 13:49:28 | いじめについて考える
10月16日記述分手直ししました。  ところで、先ほど書き忘れましたが、最近特に多い苛めの特徴は、  大概、大人数でたった1人を苛めるというものです。  苛めっ子全てが、よく言われる『ジャイアンタイプ』かと言うとそうではなく、  大人(苛めっ子の親、教師などの周囲の大人達)の前では  『快活、はきはきとしていて明るく、友達が沢山。』  なんていうのは珍しくありません。(むしろ多いかも) . . . 本文を読む

いじめを踏みとどまる勇気を持って

2006-11-29 17:19:48 | いじめについて考える
   命は欲しいからといって、手に入らないもの。     消えたら、もう戻らないもの。     だからこそ、今ある命を葬り去るような事は     決してしないで下さい。    いじめる側に、正義はありません。     いじめて良い理由なんて、存在しません。     他人の短所を直したいですか?         そういうあなただって完璧な人間じゃない筈です。     一方的に責め . . . 本文を読む

学校の苛め・教師ぐるみの苛め*10月16日

2006-11-29 13:52:52 | いじめについて考える
 ※10月16日に書いたものを手直ししたものです。  内容は当時の最新情報であり、最近のものではありません。 悲しいことに、福岡県で中学2年生が命を絶ちました。 ニュースでも大きく取り上げられているので大体の事は  ご存知の方の多いでしょう。 伝えられている事が全てではないとは思いますが、 数々の『現場』からの証言から見えてくるのは教師による 有ってはならない数々 . . . 本文を読む

「ケーキ用意しろ」?

2006-11-28 16:54:09 | いじめについて考える
同級生脅し「ケーキ用意しろ」 中3生2人が恐喝の疑い(朝日新聞) - goo ニュース     逮捕されなければ事の良し悪しが分からないんでしょうか。      これで一生を棒に振るかも知れないんですよ。      本当に情けない。   日記@BlogRanking   一緒にいじめを真面目に考えてくれる人、よろしくお願いします。   . . . 本文を読む

いじめ:加害者からの相談も急増

2006-11-21 18:02:10 | いじめについて考える
 いじめ:加害者からの相談も急増。毎日新聞ニュース  『いじめる理由は  「悪いと思うがやめられない」  「相手が自分より弱いと思うと安心する」  「以前いじめられた仕返し」  など。  「仲直りの仕方が分からない」  と関係修復の方法を尋ねるケースも・・・』    いじめてしまった事実はもう消せないけれど、気が付いたのだから  遅いという事は無いのです。  すごく沢山の勇気 . . . 本文を読む

「自分の居場所きっとある」…あるブログから

2006-11-21 11:21:05 | いじめについて考える
『心赴くままに綴る日記』  は、過去の壮絶ないじめ体験のもと、当事者としての気持ちを綴っている、  自殺衝動を抱える若者の取材を続けてきたある男性のブログです。  同級生に「失神ゲーム」、容疑の3人逮捕 長崎(朝日新聞) - goo ニュース  とあわせて是非読んでいただきたい記事です。   日記@BlogRanking  . . . 本文を読む

過熱報道自殺誘発?

2006-11-20 11:08:08 | いじめについて考える
自殺誘発?報道手探り いじめで「過熱」指摘(朝日新聞) - goo ニュース    確かに、影響があるとは思います。     情報化社会での事件の扱いにも一石投じられたのでしょうか。     しかし、もともと いじめを放置し続けた事自体が、十分な     要因の一つだという事を忘れてはいけないのだと思います。   日記@BlogRanking  . . . 本文を読む

加害者と被害者の境界線

2006-11-19 19:33:40 | いじめについて考える
命を考えるのためのブログを立ち上げてみると、今まで以上に 今の子供達の置かれている状況に目が向きます。 そして、当然の様に前に立ちはだかるのが 『苛め問題』 です。 いじめに対するまいの認識は、予想以上にケースバイケースだという事。 果たして、加害者と被害者の境界線は何処なのでしょう。 個人的な答えは『無い』です。 誰でも加害者になるし、被害者になり得る。 ちょうど良い例が . . . 本文を読む

いじめを見つけ、解決した体験談

2006-11-16 18:10:03 | いじめについて考える
いじめ自殺:素早い対応で防止(体験談)  『自殺にまで至らなかった理由の一つに「学校の素早い対応」を挙げる。』    (毎日新聞より)        「自殺を防げた理由」は、学校だけでなく、我が子の異変に     気が付き、行動したお母さんも挙げられますね。       見習わないといけません。   日記@BlogRanking  . . . 本文を読む

こども電話相談 番号一覧~修正版②~

2006-11-16 13:24:25 | いじめについて考える
福井県・備前市『青少年に関する相談(全般)』       (市外局番不明)23-6699 青少年愛護センター       (月~金8:30~17:00) 岐阜『中央子ども相談センター』  子ども家庭110番 フリーダイヤル 0120-76-1152    『いじめストップ相談ダイヤル』              フリーダイヤル 0120-740-070    (県総合教育センター 月-金 . . . 本文を読む

こども電話相談 番号一覧~修正版①~

2006-11-16 13:24:17 | いじめについて考える
北から順に整理しました。(一部追加&訂正あり) 北海道『北海道立教育研究所』       こども専用 フリーダイヤル 0120-3882-86                        0120-3882-56        (毎  日 午前10時~午後9時        ※このほかの時間は留守番電話で受け付け〈24時間対応〉         家庭教育相談を含む) 岩手県『いじめ1 . . . 本文を読む