山形県教育長ら辞職 高校生自殺の日に歓送迎会で引責(朝日新聞) - goo ニュース
辞めて終わりじゃ、ゲームのリセットと同じ。
社会も『辞めろ』と騒ぐよりも、先ずは改善に向けて、
周囲の、教育現場への協力や子供世界へのサポート的行動が
必要なのではないでしょうか。
そうは思いませんか?
日記@BlogRanking
一緒にいじめ . . . 本文を読む
10月5日記述分を手直ししました。
最近の虐めというのは陰湿さを増したとよく聞きます。
それは現実に注意深く子供達を見ていればわかることです。
今まで耳にタコが出来るほど囁かれていた
『インターネットやテレビなど、メディアの影響』
は確かに大きいと思います。
と言っても、問題はそれでとどまるはずもなく、
やはり大人社会の崩壊(人間の道徳レベルの低下)があると . . . 本文を読む
さて、悲しいことに、苛める子の親御さんの多くは
「ちょっとからかっただけだっていうじゃない。
たいした事無いのに大騒ぎして」
位の認識であり、他者への配慮が感じられません。
中には表面上は謝っておいて、仲間内になると
「あの位で傷つくなんておかしいよねえ。わざわざ言うなんて
私びっくりしちゃった。」
なんて当事者の言葉を聞き、驚いたこともあります。
逆に、 . . . 本文を読む
10月4日記述分に手を加えました。
さて、以前「刑が軽い日本」で触れた
“こんな社会では子供だって歪む”
の注意書きに書いた<color="red" style="line-height:160%;">山ほどある、他の要因について、思うことを少しだけ
書いてみたいと思います。
秩序の崩壊は大きな社会だけでなく、小さな社会にもあるようです。
ここで言う小さな社 . . . 本文を読む
10月10日の記述分です。
【10月のとある休日、伊豆の某所にて】
あるテーマパークの園内にあるお土産やの売り物での出来事です。
『ここには売り物があるので、その上をまたいで通らないで下さい』
『ここは通行禁止です』
などと、いやと言うほど店内のあちらこちら、天井から柱から地面にまで
いたるところに大きな字で明記してあるにも関わらず、とある家族の
父親らしき人物が先頭 . . . 本文を読む
いじめの背景に親の教育不在あり65%…読売調査(読売新聞) - goo ニュース
「親が社会のルールを教えていない」
他人の痛みを思いやれない子供の親も、子供の頃に社会のルールを
教わらなかったのかもしれません。
われわれは、日本国憲法の精神にしたがい、
児童に対する正しい観念を確立し 、
すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれ . . . 本文を読む
以前某所で書いていたものですが、調子が悪くなり封鎖後、
こちらに完全移転した為、必要な記事だけ手直しして転載します
まいにはちょっぴり大きくなった二人の子供がいます。
家事、育児、仕事に学校の用事、と本当に嵐の様な日々を過ごし、
今思えば失敗や、その他もろもろのアクシデントも多かった筈なのに、
それでも(中身はともかく)無事に大きくなってくれました。
. . . 本文を読む