水道記念館・2

今度は、水道記念館の中を見学します。
入ると正面にエントランスモニュメントの大時計と漏刻(=水時計)が目を引きます。
近江神宮境内の火時計
古代の時計と言うと『日時計』を思い浮かべますが、夜や雨の日は使えません。
近江神宮境内の水時計
そこで、導入されたのが『水時計』の『漏刻』。導入したのは、天智天皇。
(近江神宮 「漏刻について」詳しくは https://oumijingu.org/pages/167/ )
飛鳥の水落遺跡(漏刻跡?)

30分に1度「♪チャリンチャリン」と鳴るそうです。聞き逃した~!

モニュメントから、順路どおり右へ進むと、水槽がズラリ!
水族館さながらの様々な魚はどれも淀川水系に住むものばかり。
1番最初のこの水槽は天然記念物の『イタセンパラ』。左写真の左端の魚が右の写真。
コイ科の淡水魚で平べったい体型と大きな背びれしりびれが特徴。
体色は背中に青みを帯びた銀白色。産卵期のオスは赤紫の婚姻色があらわれる。

左の写真 『アマゴ』(雨子)全長:20~25cm 別名:アメノウオ・アメゴ・コサメ
川の上流部にすみ、主に昆虫を食べる。
ヤマメによく似ているが体に朱色の点があるので区別できる。
右の写真『サワガニ』(沢蟹)体長20cm 日本でただ一種の一生淡水にすむカニ
。川の上流域に住む。体の色は住んでいる所の色と似た色になる。
はさみは右が左より大きく、メスよりオスの方が大きい。6~8月にメスはお腹に卵を抱く。

右端まで行くとスロープ緩やかなカーブになっている。
降りると『琵琶湖パノラマ』のコーナー。ボタンを押すと雨が降る。
大型映像「淀川へ行こう」・エコロジーシアターなどの映像や淀川の歴史と文化
・顕微鏡コーナー・パネル式の淀川の生き物Q&A・淀川に住む魚の水槽
・ドームになったワンドウォッチングなどを順番に見て行く。
*ワンド=「新淀川」開削工事の際、流れを緩やかにする為の工作物(水制)の設置に
伴い誕生した浅い池で、増水時には本流と繋がる場所で、流れの速い本流に住めない
生き物の住みか、産卵・繁殖の場、大水時の隠れ場、渡り鳥の休息場などになる。

コレは、「淀川空中散歩」。ベルト式のランニングマシンに乗って
走るとモニターに空からの淀川の映像が、走っただけ進んでいく。
制限時間は4分。どこまで達したか解るようになっている。「走れ!走れ!!」
4分間走り続けるのは、結構大変!「一人ずつ走って、交代しよう。」でも、結局時間切れ!


今度は、水道記念館の中を見学します。
入ると正面にエントランスモニュメントの大時計と漏刻(=水時計)が目を引きます。

古代の時計と言うと『日時計』を思い浮かべますが、夜や雨の日は使えません。

そこで、導入されたのが『水時計』の『漏刻』。導入したのは、天智天皇。
(近江神宮 「漏刻について」詳しくは https://oumijingu.org/pages/167/ )



30分に1度「♪チャリンチャリン」と鳴るそうです。聞き逃した~!


モニュメントから、順路どおり右へ進むと、水槽がズラリ!
水族館さながらの様々な魚はどれも淀川水系に住むものばかり。
1番最初のこの水槽は天然記念物の『イタセンパラ』。左写真の左端の魚が右の写真。
コイ科の淡水魚で平べったい体型と大きな背びれしりびれが特徴。
体色は背中に青みを帯びた銀白色。産卵期のオスは赤紫の婚姻色があらわれる。


左の写真 『アマゴ』(雨子)全長:20~25cm 別名:アメノウオ・アメゴ・コサメ
川の上流部にすみ、主に昆虫を食べる。
ヤマメによく似ているが体に朱色の点があるので区別できる。
右の写真『サワガニ』(沢蟹)体長20cm 日本でただ一種の一生淡水にすむカニ
。川の上流域に住む。体の色は住んでいる所の色と似た色になる。
はさみは右が左より大きく、メスよりオスの方が大きい。6~8月にメスはお腹に卵を抱く。


右端まで行くとスロープ緩やかなカーブになっている。
降りると『琵琶湖パノラマ』のコーナー。ボタンを押すと雨が降る。
大型映像「淀川へ行こう」・エコロジーシアターなどの映像や淀川の歴史と文化
・顕微鏡コーナー・パネル式の淀川の生き物Q&A・淀川に住む魚の水槽
・ドームになったワンドウォッチングなどを順番に見て行く。
*ワンド=「新淀川」開削工事の際、流れを緩やかにする為の工作物(水制)の設置に
伴い誕生した浅い池で、増水時には本流と繋がる場所で、流れの速い本流に住めない
生き物の住みか、産卵・繁殖の場、大水時の隠れ場、渡り鳥の休息場などになる。


コレは、「淀川空中散歩」。ベルト式のランニングマシンに乗って
走るとモニターに空からの淀川の映像が、走っただけ進んでいく。
制限時間は4分。どこまで達したか解るようになっている。「走れ!走れ!!」
4分間走り続けるのは、結構大変!「一人ずつ走って、交代しよう。」でも、結局時間切れ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます