goo blog サービス終了のお知らせ 

まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

詐欺メール

2025-05-06 11:15:28 | Weblog

相変わらず、毎日たくさん来ます。詐欺メール。

開かずに、削除はしていますが、みなさんはどんな対策をされているんでしょうか?

全く身に覚えのないものだと、すぐに気が付きますが、中には心配になるものもありますよね。

 

 

いつも「JAネットバンク」をご利用いただき、ありがとうございます。

口座振替結果についてお知らせいたします。

=========================

▼ご案内
口座振替によるお支払いが確認できました。

ご契約名
ドコモ リョウキン
▼口座振替の詳細照会

https://jo-backgrop03.com/←JAなのに「jo」になってますね。

=========================

※本メールは(2024年12月)に伴い、お支払いに関する大切なお知らせとして、メール配信を希望されていない方にもお送りしております。
※本メールは配信専用のため、ご返信いただいても、お問合せにお答えすることができません。お心当たりのない場合やお問合せにつきましては、以下よりご確認ください。

■お客さまサポート■
https://www.jabank.jp/questions ――――――――――――――――――――
JAネットバンクに関するお問い合わせ先
【JAネットバンクヘルプデスク】
フリーダイヤル:0120-058-098
お問い合わせ時間:平日 9:00~21:00
土日祝日9:00~17:00
――――――――――――――――――――
Copyright(c) The Norinchukin Bank All Rights Reserved

このメールの認証情報
SPF

PASS (IP: 133.18.166.114)

DKIM

PASS (ドメイン: sciencetechdaily.com)

 

 

というのが来ました。私はJAネットバンクなんか使ってないし、

ドコモですらないので、詐欺だとわかりますが、両方使ってる人は

気になりますよね。

あとアマゾンとかクロネコヤマトとかみんなが使うようなところからもきます。

まず、詐欺メールは宛名がおかしいです。

メール名やアカウントっぽいものになってますね。

先日来たのは、身に覚えがない届け物でした。

住所が間違ってるので届けられません、というものでしたが、

私は何も注文していないし、無視しましたが、コレの気持ち悪いのは

名前が明記されていたことです。

と、いうことはその配送業者のところから個人情報が流出してると

いうことだと思います。

もう、個人情報なんて、駄々洩れだと覚悟した方がいいですよね。

引っ掛からないためには、カードや、いろんなものを確実に自分で

管理できるようにすることですよね。

あれこれ会員になるとお得なこともありますが、その分個人情報流出や

詐欺にあう確率が増えます。

あんまり利用しないお店などでは会員にならない。

クレジットカードも枚数を絞る。

怪しいメールは絶対クリックしない。

気になる場合は、本当のホームページに言って検索や問い合わせ。

他に何かできることってあるかなぁ?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャスミンが咲き始めました。 | トップ | 経費削減と人員不足 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事