いないいないばぁっ

子供の成長+今日の出来事=なんだってあり

合併症

2007-02-23 16:10:55 | 3才

今週も2日に1回のペースで、病院に行って来ました
20日から始まった39度の熱が、全然下がりません。
ついに座薬もなくなってしまいました。
どんなに高熱を上げても、元気に遊びまわる娘chanが、今回の高熱続きでぐったりしています。

今日の診察は、「座薬を使っても、こんなに高熱が続くのはおかしい」とお医者さんも言うので、レントゲン撮影と血液検査をしてもらいました。
結果待ちの間、3日間食事もろくに取れない娘chanは、点滴をしてもらいました。

今日の結果発表

溶連菌感染症
マイコプラズマ肺炎
中耳炎

「揃ってますねぇ~」とお医者さんに関心(?!)されてしまいました。
「外来で治るようにお薬出しますから、頑張って飲ませてくださいね。このまま熱が下がらないと、入院も覚悟しておいてください。」と言われて帰ってきました。

看護士さんから「中耳炎は耳鼻科でちゃんと診てもらった方が良いよ」と忠告されました。
明日は耳鼻科行きです。
39度の娘chanを、病院通いに引きずり回すのも大変です。


あたちは病気のデパートよ☆

2007-02-21 16:19:36 | 3才
今日も元気に病院に行って来ました。
一昨日は「お腹が痛いの~!!」と大騒ぎ。
昨日は「のどが痛いの~!!」と大暴れ。
昨夜、ついに熱が38度超えしたので、お尻に座薬をさしてやりました

病院に行くと、お医者さんが今度は何かな~とわくわくした顔をしていました。
先週は腸の肥大と喘息で、2日に1回診察に通っていたので、お医者さんと看護士さんがうちの娘chanにこっそり「あのお腹の子」とあだ名をつけていました…

今日は『溶連菌再び』という診察結果。
お医者さんには「溶連菌に好かれちゃったね~。39度あるのに元気だね~。さすがだね~。」と言われました。
「それほどでも~」と言っておきました。

溶連菌、もういいよぉ~
今週末動物園に家族で行く予定だったのに~
先週の土日は何処にも出掛けてないし…
先週の金曜…
あ!
プールか!
スイミングで溶連菌貰って来たのか…
誰だ、溶連菌完治しないうちにプールに入ったのは!


先週の血液検査の結果も貰って来ました。

【アレルゲン検査チャート】 (クラス最大6)
ヤケヒョウヒダニ   クラス6
ハウスダスト1    クラス6
●卵白            クラス2
●ミルク         クラス2
イヌ皮屑         クラス1
●大豆          クラス1

●煙草という項目も追加してほしいものですね。
夫も小児喘息だった頃、同じ血液検査をしたそうです。
夫の父は、この検査結果に煙草が無かったので、内心ほっとしたしたことでしょう。

室内塵・ダニ…
布団は晴れた日には必ず干しているんです。
掃除機もかけているんです。
あと何をしたら良いんだろう…
とりあえず検索

NHK『ためしてガッテン』のHPがヒットしました。
最新版☆『ハウスダスト』一掃大作戦
  • ぜんそく劇的改善!40秒ラクラク掃除術
    → 布団の掃除機がけ 片面あたり40秒 週に1度で半年以上

    まず、掃除機を見直さないといけないのかな。
    ダイソンが私を呼んでいる気がする。
    旦那さ~ん、ほら耳をすませてみて。
    ダイソンの呼ぶ声が聞こえるでしょ?!

  • 雪だるま

    2007-01-13 14:11:34 | 3才
    一家総出で、今冬初めての雪掻きをしました
    そして、雪掻きした雪を集めて、夫が雪だるまを作ってくれました→

    何をやってるんだと、お隣に住んでいる義父がほいほいと外に出てきて、
    頭にクジラをのせたり、木の幹をはがして、雪だるまの顔に貼り付け、満足気に帰って行きました…

    娘chanはというと…
    雪だるまを作り出す前に、寒いと言って、お隣にどかどかと上がりこんでしまいました
    休日に働く父の背中を見ない子供…


    七五三☆お参り

    2006-11-05 17:32:48 | 3才

    娘chanの写真撮影は、8月末に済ませてしまいました。
    今日は、近所の神社にお参りに行って来ました

    夫はスーツで良いけれど…
    娘chanと私は、改まった服を持ち合わせていないので、私はジャケットとスカートを先週購入、娘chanのワンピースとウサギの毛は昨日(!)ようやく購入して来ました
    幼稚園の面接にも着まわせるように考え、もう悩みに悩んだ末の購入です。
    娘chanは黒が似合うので、結局定番のコムサにしました。
    お店で服を見ていると、娘chanがラビットファーケープを気に入ってしまい、何としても離さない…
    仕方なく、一緒にお買い上げしてきました。

    七五三のお参りで、初穂料を持参して行ったんですが、3才だし~田舎だから~3千円で良いよね~、と包んで行ったんですが、何となく不安になって受付の方に「おいくらですか?」とこっそり聞いたら、「5千円です」とのお返事が!!
    急いでお金詰め替えました。
    5千円札持って行って良かった…
    私のやり取りを聞いていたのか、周りのママさん達が一斉に袋を出してお金を詰め替えていました。
    私だけじゃなかったのね

    坊主丸儲け、とはよく言ったものですが…
    今は、神主丸儲け、とも言うんでしょうか…

    そういえば、娘chanのお宮参りに行った時には無かった、立派な参拝用の受付が出来てました。
    納めたお金は、こんなところに使われているのかしら…

    肝心のお参りですが、
    5千円分たっぷりと御祓いしていただきました。
    神主さんに名前を呼ばれた順番に座るのですが、娘chanは神前の真ん前でした。
    しかもお行儀が悪く、じっと座っていられないので、かなり悪目立ちしてしまいました。
    近所の男の子(5才)の家族もいたので、恥ずかしかったです…
    7歳になったら、落ち着くのかしら~


    3歳児健康診査

    2006-10-27 01:14:28 | 3才
    最近の娘chanのお気に入り→
    娘chanは『ぎちょぎちょ』と呼んでいます。
    コーヒーミルです。

    今日は3歳児健康診査に行って来ました
    事前に視力検査・聴覚検査・尿検査をし、歯科検診もあるので、お昼ご飯を食べ、歯磨きをしてから向かいました。
    てっきり、歯と問診で終わるのかと思っていたら、子供の発育テストということで、ちょっとした質問もありました。

    【質問①】
    保健士さん:「この絵の中で、水の中をスイスイ泳ぐのは何?」
    娘chan:「おさかな~!!」
    保健士さん:「…」

    確かに…お魚だね…
    でもね、それは金魚って言うんだよ…
    お隣のじーたんが可愛がっているよね…
    お祭りで金魚すくいしたよね…


    【質問②】
    保健士さん:「これは何かな?」
    娘chan:「ごはん!!」
    保健士さん:「ご飯はどれくらい食べますか?」
    娘chan:「わたし、少ししか食べないの。だから小さいの。」

    うん、その通りだね…
    でもそこまで言わなくて良いよ…

    突っ込み所満載でした


    健診が全部終わり、最後に保健士さんとの相談コーナーがありました。
    記入票に
    ①落ち着きが無い
    ②奇声を発する
    という項目に思い切り○をしていたので、保健士さんとお話をしました。

    「まだ3才なので、これが普通です。」と言われホッとしました。

    しかし、周りを見渡すと、他のお子様達は皆、お母さんの横にちゃんと静かに座っています。
    うちの娘chanはというと、お部屋の真ん中に座り、絵本を読んでいます。
    普通…
    本当に??

    娘chanの将来が心配です…

    2006-09-28 00:38:59 | 3才

    いつも通り、小学館の学習絵本『めばえ』の付録で1人遊びしている娘chanが、突然こんな事を言い出しました。

    「まだ40歳ですから、死亡よりもガンのほうが心配です。」


    何で生命保険?
    それ医療保険だよね??
    しかもそれって、アリコのCMでしょ?!

    その後もセリフが続くのかと思って、息を潜めて待っていましたが、普通に遊び続けていました。
    何だったんだろう…

    私は普段、
    朝   娘chanのためにNHK教育TVだけを見ます
    夕方 娘chanのためにNHK教育TVだけを見て、終わったら即効で消します

    何処でアリコのCMを覚えて来たんだろう…
    その記憶力をもっと別の方向に…





    七五三☆早撮り

    2006-09-18 16:16:43 | 3才

    七五三は11月15日ですが…
    写真館は既に予約でごった返し始めています。

    本当は数え年でやるものなんですが、身内に不幸があったり、娘chan2才に着物を着付けて撮影なんて無理!と判断し、今年満年齢で七五三をやる事にしました。

    8月中だと早撮りで安いよキャンペーンというのがあって、夫が『カメラのキタムラ』でデジカメを購入した際に頂いた撮影無料券を握りしめて、『スタジオマリオ』で撮影してきました。

    娘chan生まれて初めてのスタジオでの撮影です。
    お昼からの予約をしたんですが、そんな時に限って朝早く起きてしまい、スタジオに着いた頃には既に眠いモード…
    子供写真館だけあって、子供向けのテレビはついているし、おもちゃもたくさんあり、待っている間そこから離れない娘chan。
    騒ぐのでおもちゃを1つ借りて、お着替えに行きました。
    お着物2着と、ピンクのドレス1着。
    お店のお姉さんから「お子さんの状態によっては全部の撮影が出来ない事もあります」と説明を受け、うちはまさにそんな状態です…と思いました。
    お着物1着目までは良かったんですが、2着目のお着替えの時から騒ぎ始め、撮影もグズグズでした…
    お店のお姉さん達はそんな娘chanにも、かなり頑張って撮影してくれました

    お着物を脱いで、次は娘chanが選んだピンクのドレスにお着替え~☆という時に、娘chanがボソッと「おきものあつかった…」と言ってました。
    それで騒いでいたんでしょうか…
    ドレスはかなり快調に撮影を終える事が出来ました

    撮影が終わり、最後は写真選び。
    騒いだ割には、笑顔の写真がたくさんあり、選ぶのに苦労しました。
    結局、額付写真と標準台紙とデザインブックとCD-ROMを購入しました。
    〆て3万円也~

    子供のお写真ってお高いですね…
    スタジオアリスと同じぐらいの金額でした


    ドーナツ作り

    2006-09-04 16:43:36 | 3才
    最近の娘chanのお気に入り絵本です。

    バムとケロのにちようび

    毎日読まされています。
    夜寝る時も寝室に持って行きます。
    夫に読んでもらおうとすると夫が嫌がるので、自分で絵本を開いて、絵を見ながら勝手に覚えたお話を声に出しています。

    絵本の中で、ドーナツを作るんですが…
    娘chanの得意分野(混ぜる・こねる・型を抜く)が盛り沢山です。
    さっそく、親子でドーナツ作り開始☆
    が!!
    作ってる最中、娘chanはじーたんにくっついて、お隣に行ってしまいました。
    結局、夫が混ぜる→こねる→型抜き→私が油で揚げる。
    プレーンとショコラの2種類作りました。

    揚げたては美味しいのですが…
    ホットケーキミックスを使ったので、だんだんお腹にたまります。
    翌日は、油ギッシュ過ぎて1個でお腹いっぱい。
    大量のショコラが拷問のようです。

    次回はちゃんと小麦粉を使って作りたいと思います。

    籠入り娘

    2006-08-23 16:56:42 | 3才

    娘chanを連れてお外に出ると、毎度悩み事を抱えて帰宅します。
    お外に出ると、パパもママも優しい♪ということを娘chanは分かっているんです。
    (ずる賢いので…)

    ダメな事はダメ!という一貫性はあるけれど、人目があるので私も夫も言い方が優しくなります。
    そこにつけこむ娘chan…
    わがまま大爆発です

    今日も、ヤマハ音楽教室赤りんご』に行って来ました
    出掛ける前も、教室までの移動中も、「先生とママの言う事をちゃんと聞く事!」と口がすっぱくなる位言い聞かせているのに、やっぱり言う事を聞く事が出来ませんでした

    【娘chanの問題児っぷり】
    その1.先生と子供達が一列に並んで座っている真ん中に、堂々と大の字で寝る
    その2.大声で奇声を発する
    その3.先生と私に「椅子に座って」と注意されても、教室中をグルグル走り回る
    その4.私が注意すると寝たふりをする
    その5.私が叱ると大声で泣き喚く

    ↑毎回コレをやられると、さすがに私も疲れてきました。
    レッスンの邪魔ばかりして、先生に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


    家に帰ると、
    「先生の事好きなの~」と言う娘chan。
    「どんなところが?」と尋ねると、
    「やさしいから~」という返答。

    子供は優しい人が好き、っていうのは仕方ない事かもしれないです。
    いつも怒るママより、優しい先生が好きってのも分かる。
    でもね…
    音楽を習いに行ってるんです。
    人から教わるという姿勢を、今から学んで欲しいんです。

    1カ月2回のレッスンなので、内容を忘れてしまう…という訳でもないんです。
    私と違って、娘chanは(子供だから?)記憶力がかなりあり、入会の時に頂いた『HELLO!ぷっぷるCD』を全曲・全歌詞歌えるようになりました。
    しかし、CDの曲がレッスン中使われると→歌わない!ふざける!寝転がる!
    何故、自分の力を発揮しないのか、理解できません

    もしかして、自分がもう吸収してしまった曲をやるのが、つまらないと思っているのか…
    悩んだ末、教室の受付の人に秋募集中の『おんがくなかよし』の体験が出来るか聞いてみました。
    『おんがくなかよし』の秋開講は、3才6カ月以上と書かれていたので、娘chanも年齢的には大丈夫なのですが…

    「赤りんごは1年コース。
     せっかくお友達も出来たのに、もったいない。
     おんなかは、エレクトーンの前に座れる事が前提。
     学年が上の子達とレッスンだと、幼児科で苦労する子もいる。」

    ↑やんわり断られました。

    やはり、親の言う事が聞けない子は、先生の言う事も聞けません。
    この状態で進級は無理!

    同じ『赤りんご』に通っているお子さん達は、先生とママの言う事を聞き、静かに椅子に座ることができます。
    これはヤマハに限らず、図書館でのお話会・市が開催する子育てイベントでも、静かな子がたくさんいます。
    何処へ行っても、うちの娘chanが一番騒がしい。
    白い目で見られるのも、「あーゆー事しちゃ駄目よ」と指差されるのも、もう慣れっこです。
    育児雑誌を見ても、3才までの辛抱と書かれていたので、耐えて耐えて耐え忍んできました。

    気が付けば、もう3才4カ月です。
    来年4月から、同じ年の子達は幼稚園年少さんになります。
    うちはこのまま幼稚園に預けたら事件が起きる!と思って、もう1年在宅子育てをするつもりです。
    幼稚園に行ってる子、行ってない子、習い事では顕著な差を見せ付けられるんだろうな…


    ビニールプール

    2006-08-04 01:30:08 | 3才
    毎日暑いですね~
    皆様、脱水症状や熱中症には十分お気を付け下さいね~

    娘chanの喘息もようやく治まったのですが、スイミングスクールは短期教室開講中のため、スクール生はお休み期間に入ってしまいました。
    去年まで使っていたキッチーちゃんのビニールプールに穴が開いてしまったので、お隣りのじーたんが新しく更に大きいクジラの形をしていて、尻尾から水が出てくるビニールプールを買ってくれました。
    「せっかく買ったんだから、プールに入れてあげて」と、毎日のように言われ続け、でも誰もプール作るのを手伝ってくれないので、私1人でお隣から自転車の空気入れを借り、途中暑さとめまいと戦いながら、「ママ~まだプール出来ないの~?」と言うくせに手伝わない娘chanにキレながら、1時間かかってようやく完成させました

    本気で電動ポンプ↓が欲しいと思いました。

    エアーポンプ 「電動ポンプ (電池式)」電池式   セビラーファミリージャンボプール用 電動ポンプ 単品AC電源式

    プール作るの手伝えないなら、せめて電動ポンプ買ってください…
    旦那様、よろしくお願いします

    娘chanは新しいプールに大喜びでした。
    喜んでくれると、ママも頑張って完成した甲斐があるよ
    娘chanが寝転んでも余裕がある大きさ。
    我ながら頑張ったな~としみじみ思いました。