ムーミンパパの気まぐれ日記

ご訪問ありがとうございます。
日常を綴っているだけの日記ですが、
ゆっくりと遊んでいってくださいね。

あと一つ

2009-02-19 | column
 よく知られているように、平均寿命というのは、正確に言うと0歳児が平均してあと何年生きられるかという期待値=平均余命のことである。

 昨年7月に厚生労働省が発表した平成19年簡易生命表には、0歳児から5歳刻みで100歳までの日本人の平均余命が記載されており、0歳児の平均余命は男79.19年、女85.99年であるから、これがこのまま平均寿命ということになる。一方、50歳の男は31.15年、女は37.27年であるから、統計上はそれぞれ81.15歳、87.27歳まで生きられる計算である。つまり、この歳まで事故や病気で死ぬことなく、生き延びてきた人は、平均寿命よりももう少し長く生きられる可能性が高いということなのだろう。
 とりあえずこれだけ見ると、やっぱり人生80年時代なのだなあと思えるのだが、この資料には寿命中位数等生命表というのが付いていて、こちらがなかなかにシビアな数字なのである。例えば、「生命表上の特定年齢まで生存する割合という表」を見ると、昭和35(1960)年生まれの人が65歳まで生きられる確率は男64.8%、女75.2%、75歳までが男36.1%、女51.5%に過ぎない。簡単に言えば、75歳の時に同窓会をやったとするとクラスの男子の63.9%、女子の48.5%は既に他界しているということなのである。なんと寂しいことではないだろうか。さらに、出生者のうちちょうど半数が生存すると期待される年数である寿命中位数は、同じく昭和35(1960)年生まれの場合で男70.66歳、女74.19歳である。こうやって少し詳しく見てみると、平均寿命が79.19歳なんていう報道を鵜呑みにして、自分も何となく80歳くらいまでは生きられるのかなあなんて考えている場合ではないと思い知らされる。のうのうと暮らしていていいほど、残された時間は長くないのである。光陰矢の如し軽んずべからず。昔々おじいちゃんから聞かされた言葉がようやく身にしみるようになってきた。もはや手遅れかもしれないけど・・・

 これがついに50歳まであと一つになってしまった誕生日の朝の感想ではある。とまあ、口ではそんなことを言っているが、相変わらずのぐうたら生活を続けていくのは間違いないだろう。いくつになっても反省のない奴です。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 力士みそ | トップ | 小さな旅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (starちゃん)
2009-02-19 09:38:48
お誕生日おめでとうございます。
同じ歳になりましたね。
でも、つかの間だけど・・・。

平均寿命、
何年前だったか、昭和34年以降に生まれた人は
寿命が41歳?とかって本がありましたよね?
先日、友人と年齢の話をしてる時、ふと思い出して、
「あら、41歳とっくに過ぎたわ」と笑ってました。
3回目 (チエちゃん)
2009-02-19 21:52:37
お誕生日、おめでとうございます。
パパさんに、おめでとうを言わせていただくのは今回で3回目になりました。

40代と50代は全然違うんですよ~。
なんか、あれ~こんなはずじゃなかったのに・・・ と思うことがいっぱい。

残り1年、40代を楽しんでくださいませ。
>starちゃん (ムーミンパパ)
2009-02-20 08:18:26
ありがとうございます。
少しだけお姉さんのネット恋人からのコメント痛み入ります(笑)。
そうですかあ、41歳が限界なのかあ。
もう既におまけの人生ってことなのですかね。
>チエちゃん (ムーミンパパ)
2009-02-20 08:20:53
ありがとうございます。

3回目ですかあ。
いつの間にか長い付き合いになりましたね。
自分が50になる日なんて想像もつかなかったけれど、
ついにカウントダウンになってしまいました。
ご指導どおりいろいろと楽しんでみますねえ
あぁぁ! (えむ)
2009-02-20 18:24:36
遅れてしまいましたが、おめでとうございます!
よい一年になりますように~o(^-^)o
>えむさん (ムーミンパパ)
2009-02-21 10:37:38
いえいえ、たとえひと月遅れようとも
コメントいただければありがたいものです。
ありがとうございま~す

コメントを投稿

column」カテゴリの最新記事