「HAYABUSA back to the earth」を観て来ました♪
「はやぶさ」は小惑星の探査機です。2003年に小惑星「イトカワ」に向かって出発、「イトカワ」の破片を持ってくることを目的としています。
イオンエンジン搭載や、小惑星探査で帰還が目的となっているなど、今までの探査機とは違うことが多いのです。
本来、帰還予定はもっと早かったらしいのですが、「イトカワ」での不時着に始まる多々の危機により、帰還は今年6月となってます。この間、地球の引力圏内を通過することが確実となって、嬉しく思います
前ふり長かったですが…「HAYABUSA back to the earth」はこの探査機「はやぶさ」の映画です。普通の映画ではなくて、プラネタリウムの映画です。ので全天が映像なのです
まるで「はやぶさ」と共に宇宙にいるかのような臨場感でした♪「はやぶさ」の目的、「イトカワ」への道のり、そして「イトカワ」不時着後の通信断絶…涙なしでは見れません
ナレーションがまた巧いのですよ…。
因みに僕は「はやぶさ」が大気圏内で散ってしまう(予定)シーンでうるうる来ました。…その前から来てましたけど。
この映画はロングバージョン(43分)とショートバージョン(26分)がありますけど、やはりロングバージョンをお勧めしますね(…ショートバージョン観てませんけどね)
「はやぶさ」は小惑星の探査機です。2003年に小惑星「イトカワ」に向かって出発、「イトカワ」の破片を持ってくることを目的としています。
イオンエンジン搭載や、小惑星探査で帰還が目的となっているなど、今までの探査機とは違うことが多いのです。
本来、帰還予定はもっと早かったらしいのですが、「イトカワ」での不時着に始まる多々の危機により、帰還は今年6月となってます。この間、地球の引力圏内を通過することが確実となって、嬉しく思います

前ふり長かったですが…「HAYABUSA back to the earth」はこの探査機「はやぶさ」の映画です。普通の映画ではなくて、プラネタリウムの映画です。ので全天が映像なのです


因みに僕は「はやぶさ」が大気圏内で散ってしまう(予定)シーンでうるうる来ました。…その前から来てましたけど。
この映画はロングバージョン(43分)とショートバージョン(26分)がありますけど、やはりロングバージョンをお勧めしますね(…ショートバージョン観てませんけどね)