さち婆の日々是好日

野原遊びをしながら四季折々の山野草を楽しんでいます🌸(^-^)🌸

金蘭など~武蔵丘陵森林公園

2024-05-13 00:52:17 | 武蔵丘陵森林公園
一週間あけて再び武蔵丘陵森林公園を訪ねました(4月21日)
新緑は濃さを増して初夏の雰囲気です。
たった一週間でお花達は様変わり

ウワミズザクラ(上溝桜)バラ科ウワミズザクラ属




キンラン(金蘭) ラン科キンラン属

金蘭は菌根への依存性が高く人工栽培は難しいとのこと

真上から見てみました。





山躑躅が咲き乱れる森の中、あちこちで金蘭の姿がありました。

ギンラン(銀蘭)


タチシオデ(立牛尾菜) サルトリイバラ科シオデ属

雄花


芽出しは山菜として食べられ、味や形がアスパラガスに似ることから
「山のアスパラガス」の異名があるとのこと。
一度食べてみたいです(*^^*)

ヒメハギ(姫萩) ヒメハギ科ヒメハギ属

前週沢山咲いていたのに探せたのはほんの2~3株

カエデも花盛り




エビネ(海老根) ラン科エビネ属



お花は素敵なのに周囲の草々に同化していて、
しっかり見ないと見過ごしてしまいます。

キエビネ(黄海老根)


ツボスミレ(坪菫)


野草コースでは白糸草が咲き始めたばかり
シライトソウ(白糸草) シュロソウ科シライトソウ属




白糸草のお隣で都忘れが花盛りでした。
ミヤコワスレ(都忘れ)キク科

ミヤマヨメナ(深山嫁菜)を改良して作られた園芸品種





山躑躅は前週より更に森を彩どっていました。
ヤマツツジ(山躑躅) ツツジ科ツツジ属




どんどん時間が過ぎて森林公園を訪ねてから3週間もたってしまいました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榛名山の麓の森で | トップ | 南高尾を散策 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-05-13 06:46:30
キンラン、ギンラン、
両方楽しめましたね
昔のきんさん、ぎんさんを思い出します^^;

ウワミズザクラ
上溝、以前も書いた気がしますが、市内にかみみぞ、しもみぞと町があり、
初めて知った時、
かみみぞざくらと読んだのを思い出します。
桜っぽくない、不思議な桜ですよね^^;
attsu1さん、こんばんは~ (さち婆)
2024-05-13 17:20:46
キンラン、ギンランのお花見は森林公園と決まってきました。
特に金蘭は森の中で沢山見ることができます。
きっと森には菌根菌がたくさんあるのでしょうね。
今日は一日雨なのでブログの遅れを取りもどそうと思っていたのに、PCに向かう前に夕刻となってしまいました。
歳のせいにしたくはないですが、何をしても遅くて自分でも凹んでいます(+_+)
Unknown (t71127aichan)
2024-05-14 17:24:35
さちさん こんにちは
今 ポムの散歩から帰ってスマホで見ています。
好きなお花がたくさん さちさんは精力的に行動していますね。
私はもうダメだわ( ; ; )
ウワミズザクラ 私も撮って来ました。
意外や意外 すぐ近くで咲いていたのよ。
今年は当たり年なのかしら結構沢山あちこちで見かけます。ピエロ
ピエロさん、こんばんは~ (さち婆)
2024-05-15 00:31:08
ウワミズザクラ、森林公園で毎年楽しみに見ています。大きな木です。
ピエロさん、可愛いひ孫ちゃんの写真を見ましたよ。
女の子はめちゃめちゃ可愛いですね~
うちにも2歳になる男の子の外孫がいますが可愛いです。
樹々も新芽は柔らかで瑞々しいし、人も動物も赤ちゃんはピカピカに見えます。
年を取ると小さき者が愛おしく眩しいですね。
ピエロさん、今年はちょっと体力落ちていますか。
無理しないでくださいね。
ピエロさんファンとしてブログを楽しみに待っていますのでゆっくり続けてください。

コメントを投稿

武蔵丘陵森林公園」カテゴリの最新記事