みかも山公園のかたくりに続いて翌日は
万葉自然公園かたくりの里を訪ねました(3月24日)
前日に続きカタクリ三昧です。

駐車場に併設する管理センター

片栗群生地に行く途中で
ミズバショウ

ヤマネコノメソウかな


ここは三毳山の北斜面1.5haに約150万株のカタクリが群生しているそうです。



ここはカタクリだけではなくアズマイチゲの群生地でもあります。

ただ、この日は朝から曇り、アズマイチゲは開花していません。
おや、開花しているものがありました。



カタクリを覆うように白く見えるのがつぼんでいるアズマイチゲです。




アオイスミレ




上の方から全体を見た様子です。

アズマイチゲの群生とカタクリの群生がマッチした
とてもさわやかな感じの場所でした。
願わくばアズマイチゲの群生が開花したところを見たかったです。
午後は、またみかもやま公園に行き
西口からアプローチ、ハーブ園と万葉庭園を見て帰途につきました。
万葉自然公園かたくりの里を訪ねました(3月24日)
前日に続きカタクリ三昧です。

駐車場に併設する管理センター

片栗群生地に行く途中で
ミズバショウ

ヤマネコノメソウかな


ここは三毳山の北斜面1.5haに約150万株のカタクリが群生しているそうです。



ここはカタクリだけではなくアズマイチゲの群生地でもあります。

ただ、この日は朝から曇り、アズマイチゲは開花していません。
おや、開花しているものがありました。



カタクリを覆うように白く見えるのがつぼんでいるアズマイチゲです。




アオイスミレ




上の方から全体を見た様子です。

アズマイチゲの群生とカタクリの群生がマッチした
とてもさわやかな感じの場所でした。
願わくばアズマイチゲの群生が開花したところを見たかったです。
午後は、またみかもやま公園に行き
西口からアプローチ、ハーブ園と万葉庭園を見て帰途につきました。
毎回ですが、どこだろうって検索、
佐野インターに近いところ、
さちさん、行動力凄すぎ!!
カタクリや、ミズバショウ、アズマイチゲ、
たくさん咲いていて、見応えを感じつつ、
楽しめるところですね
結局行けず仕舞いでガッカリしていました。
コチラできれいな写真を拝見できてよかったです
来年は絶対行きたいです~
初めて訪ねた万葉自然公園かたくりの里の森の中はアズマイチゲの柔らかな緑の葉に覆われた斜面に白の花とカタクリの薄紫の花が群生する素敵な場所でした。
見ごたえありました(*^-^*)
三毳山は何年か越しの願いがかなっていきました。
丁度片栗が見ごろでラッキーでした。
来年ぜひお出かけください。
佐野藤岡インターおりて10分以内です。
来年私も行けたら青竜ヶ岳にも登ってこようと思います。
ミツマタも沢山あったとききました。
相変わらず色んな場所を知っていますね。
万葉自然公園ってワクワクしそうな名前の公園
色んなコーナーがあるのですね。
紹介してくださってありがとうございます。
さちさん お孫さんのお宮参りたか爺さんのところで拝見しました。
さちさんのところではお孫さんは何人いるの?
我が家ではたった一人だけで寂しいけれど
ひ孫が二人いるからそれは嬉しい事だと・・・
ピエロさん、いつも元気いっぱいの曾孫ちゃんのお写真をみながら家族仲良くていいなぁ~と感心しています。
我が家は息子2人
長男には中3の男の子と中1の女の子
下の息子には2歳と0歳の男の子で4人の孫がいます(*^-^*)
私は野遊びばかりでお料理は苦手、
息子たちもそこは心得ていて、たまに顔見世に来てくれます。
それでも下の息子は1時間以内で行けるので行ったり来たりしてます。
とにかくみんな元気なら何も言うことなしです。
たか爺のワンダースクールの子供たちとの方が、
実の孫よりずっと沢山遊んでいます(^^♪