お天気がぐずついている合間を縫って小鹿野町へ節分草のお花見に出かけました。
ここは両神山の麓にあるせつぶんそう自生地で、5000平方メートルの広さは日本でも一番広いということです。
節分草は丁度見頃を迎えていました。
セツブンソウ キンポウゲ科
自生地の看板の下も真っ白に咲いていました。
大輪も咲いてました。
グリーンぽい花もありました。
自生地の中でザセンソウも枯葉の山から顔を出していました。
駐車場の向かいに「双龍の巌」と名付けられた岩がそびえてました。
ムクゲ自然公園から見えた両神山(1723m)。 一番奥の山です。
今年は例年より早く満開になったようです。
お花見に訪れた3月1日は丁度見ごろでラッキーでした。
節分草を堪能した後は、帰り道、秩父紅を見にムクゲ自然公園を目指しました。
ここは両神山の麓にあるせつぶんそう自生地で、5000平方メートルの広さは日本でも一番広いということです。
節分草は丁度見頃を迎えていました。
セツブンソウ キンポウゲ科
自生地の看板の下も真っ白に咲いていました。
大輪も咲いてました。
グリーンぽい花もありました。
自生地の中でザセンソウも枯葉の山から顔を出していました。
駐車場の向かいに「双龍の巌」と名付けられた岩がそびえてました。
ムクゲ自然公園から見えた両神山(1723m)。 一番奥の山です。
今年は例年より早く満開になったようです。
お花見に訪れた3月1日は丁度見ごろでラッキーでした。
節分草を堪能した後は、帰り道、秩父紅を見にムクゲ自然公園を目指しました。
丁度 PCを立ち上げたところさちさんの更新を見つけました。
きょうは一番かな?
凄いね。自生している一番広い場所なんだね。
あっちにも こっちにも そこにも 一面セツブンソウが咲いている場所なんて見たことが無いです。
行ってみたいなぁ~
行ってみたいところが沢山あって困ってしまいます。
春になるとあっちにも こっちにも 行きたくなって困ってしまうのは私も同じです。
それを見透かしてか我が家の老犬は出かけようとすると吠えまくるようになりました。
でも、今行かないでいつ行くの?ですよね~
昨年3月中旬に訪れました。
想像よりはるかにすごい群生に感動したことを思い出します。
夢の中にでもいるような、現実感の薄い感覚に。
大切に保全されてることがうれしいです。
セツブンソウの自生地、これは、見事ですね^^
小鹿野町ってどこかなって、地図を検索してみたら、
西武秩父線で行くんですね。
行きたいところのリストに加えました^^
可愛い満開のセツブンソウ、楽しませてもらいました^^
両神山、雄大な山ですね!!
カタクリと同じような環境に、自生してるみたいですね。矢張り実物の花を、見て見たい思いが募りました。
関西では滋賀県の伊吹山の山麓にあるお寺の裏に自生地があります。何年か前、この時期に行ったことがあります。
昨年のショカさんのブログ覚えています。
先ほども見事なブログを見直してました。
小鹿野のセツブンソウ自生地~秩父紅のムクゲ自然公園コースが我が家では恒例になりつつあります。
見頃が丁度重なるのでとても得した気分になります。
今年は開花が早く見頃は10日くらいまでだそうです。
さっちゃん こんばんは^^
此処は 両神山の麓なのですね~
凄い自然群生ですね!
やっぱり群生地は山の麓なのね~
カンサンさんも仰っているように滋賀は伊吹山の麓に群生しているそうなのですが、まだ、行ったことがなくて^^;
今年、まだ間に合うかな。
花の山としても有名らしいです。
アカヤシオ、ミツバツツジ、ニリンソウなど5月がおすすめとか・・・ただ、コースをみると私の体力では無理そうでした。
麓のせつぶん草を楽しむのが一番かもしれません。
一昨年はお花が2つ、昨年は1つ咲きましたが、今年は蕾のうちに消えてしまいました。葉っぱだけはまだ元気です。
のんこさんなら上手に育ててくれそうですね。