すたみなあっぷ

Are You 愚民?
Yes! I'm 愚民!

ラーメン

2004年10月31日 23時30分59秒 | 雑記
今日、オープンキャンパス終了後、研究室のメンバーとラーメンを食べに行きました。

基本的にラーメンは、余程美味しくないor体調が悪いという事が無ければスープまで飲み干します。
それがメンバーに取っては凄い事らしく、かなり驚かれました。

"もったいない"や"作ってくれた人に感謝"とか"ラーメン好きなら全部食べるのがジャスティス"とか、意味のわからないものも含まれてるので、押し付けるわけじゃないんですけどね。


お金に余裕が出来たら、うまいラーメン屋を発掘しに行きたーい。

自分をみてみよう

2004年10月30日 02時03分54秒 | 雑記
…自分がなんでこの世に存在しているのだろう。
…ならば何のために存在しているのだろう。
そんなディープでダークなものではないのであしからず。

色によって様々な効果があって、赤を見ると興奮するとかは有名ですよね?
その色から連想されるものや効果を手がかりにして、自分について考えてみます。

まず、思いつく性格は…
・基本的にネガティブな思考
・出来るだけ失敗を避けて通りたいと考える(消極的?)。
・罪悪感を感じやすい。
・感情的に振舞う事・振舞われる事が苦手。
そんなところから「青」

んで、好きな色は「赤」「オレンジ」。
その色の服や物を身に付けていることが多いってことは…
・「赤」「オレンジ」の持つ効果を求めている。 
  → 「青」の性格を変えたい現れ?
  → 活発で明るい人だと思われたい?
って感じでしょうか?

さらにこじ付けをすると…
中身が「青」で覆うものが「赤」 = 紫 と考える。
紫は「精神的に不安定にさせる」。薄い紫は「心を癒す」。濃い紫は「高貴な気持ちを演出」。
・凹みやすくて、変に高いプライドをもってて、何かと相談事をされる。
あながちはずれじゃない。

参考:La Neige:色の効果について

食事 イコール カップ麺

2004年10月29日 04時06分17秒 | 雑記
自宅でも研究室でも、ほとんどの食事がカップ麺になってます。
コストパフォーマンスを考えると、どうしてもカップ麺を選んでしまいます。こればっかりはねぇ…。
ここ1ヶ月で、大学内のコンビニに置いてある種類のうち、高価(250円以上)なものを除いた8割がた食べた気がします。

そんな生活の中でふと、ある事に気が付いてしまったのですよ…

あまり、味の違いがわかってない…。

さすがに「しょうゆ味」と「みそ味」の区別はつきますよ(;´Д`)
でも、「サッポロ一番のみそ味」とか「仙台辛みそ使用」の違いになると、なんとなくでしかわからない…。

これってやばい…よね?