goo blog サービス終了のお知らせ 

マック マッハワン

  ネコと暮らすマック野郎のデジカメ、オーディオ、音楽などの趣味ブログ

写真で見る Olasonic TW-S7

2011年01月12日 | オーディオ





Olasonic TW-S7

2010年4月発売のアクティブスピーカー。USBバスパワー駆動が特徴。
評判が良さそうなので前々から気にはなっていた。
ブリリアントホワイトとノーブルブラックの色選びに迷い結論を先送りにしていた。
そんな矢先、カタログハウスから通販生活限定カラーバージョンが
2011年1月5日19時に販売されると知る。

ようやく決心がついた。
白も黒も逃げはしないので売り切れ必至の限定カラーを優先させる。

プレミアムシルバーを購入したので
写真で見る Olasonic TW-S7 をお届けします。




Olasonic TW-S7 (プレミアムシルバー)
通販生活限定カラー (120台限定)
2011年1月5日発売
12,800円 送料600円


通販生活:カタログハウス
www.だぶだぶ通販生活での購入特典として
キャリーポーチとシリコン製台座2セットが付属する。
他に、オラソニック特製ボックスと3年間無料保証。




デスクやスペースが限定されるマック周りに最適で
ニアフィールド・リスニングにはこれで十分と感じさせる音質だ。
低音に迫力がある一方で小音量再生はどうかなと思っていたが
これがなかなかイイ感じです。個人的には音量絞り気味で聴くことが多いので嬉しい。
大きめの音量からのスケールダウン幅が小さく臨場感もそこそこある。

正直これ以上迫力のある音は不要かも。
70cmの至近距離でこれだけ音が良いと逆に気持ち悪い。




パッシブラジエータの効果は相当なものです。
サイズを超えた低音再生能力に驚く。




右スピーカー
USBケーブルは90cm、左スピーカーを繋ぐケーブルはショートタイプで11cm。
ブリリアントホワイトと同じ白ケーブルが採用されている。
USBケーブル側に付けられている “R ch” のラベルは
スピーカーの位置を示す「こちらが右」との意味。




左スピーカー
ケーブルは直出しで90cm。




ACアダプタが不要なので結線はシンプルそのもの。
個人的には直出しよりジャックタイプが好きなのでやや残念。
特にUSBケーブルは極細タイプや巻き取りタイプ、スイングコネクタなどから選べ
自分好みにアレンジ出来る。色と長さもそうです。




インシュレーターが無いと自立しないのでお尻はツルツル。




限定カラーモデルに付属するブラック・インシュレーター。
シリコン製でフィット感と安定性は極めて良好。
アングルも自在に決められる。




通常モデルは左のクリアタイプだけ。
色違いで2セットは嬉しい特典だ。




放射状に配された突起が安定性を高めている。




シルバールックなマックとのマッチングも良い。
実際には Mac Pro で使う予定です。




音を出すには、
システム環境設定/サウンドから USB Audio DAC を選択。




Audio MIDI 設定の画面。
フォーマットは 48kHz/16bit も選択可能。




Snow Leopard ならメニューバーのスピーカーアイコンを
Option+クリック で出力装置の切り換えが可能です。
マックにあれこれ繋いでる人はこれが面倒、そして忘れがち。




よくある一例。
使用時は良いイメージなのですが

参考: 画面の輝度を下げて撮るのがコツ。




普段はこんな感じになると思います。




後ろから見るとケーブルが結構ブサイク。
まあ、しょうがない。音が良いので我慢します。




MacBook Pro なら右側のポートに接続するのが普通です。




Mac Pro の場合
延長ケーブルを適当な所まで引き回しておくと便利。




幅108mm、高さ141mm、重さ950g
CDと比較。インシュレーターに載せるとケースより2cmほど高くなる。




初代 iPod と比較。




特製ボックスは、浅フタタイプの貼箱




箱の中身は通常モデルと一緒だと思います。








もう一つの特典として付属するキャリーポーチ。




クッション入りの仕切り板が入っています。




iPad Camera Connection Kit を使えば
iPad で鳴らすことも可能です。




消費電力の関係で TW-S7 を iPad に直接繋いでもダメです。

セルフパワータイプのUSBハブを用意し、
iPad とは、このように接続します。




周辺機器ポートに TW-S7 を接続。
これでバッチリ音が出ます。




USBケーブル(Aオス←→Mini-Bオス)は、USBハブの付属品でもよいが
取り回しの良い極細ケーブルを使うのもひとつの手だと思います。




スタンドを用意すれば立派なオーディオです。
他のアクティブスピーカーとは一線を画す高音質。USBオーディオの利点です。




iPodアプリの大きなジャケ写を楽しむもよし




クールなブルーアイズメーターの
McIntosh AP1 Audio Player で聴くもよし、楽しさ無限大。
マックでマッキン、夢のコラボに秀樹感激!

McIntosh AP1 Audio Player (バージョン1.0)
McIntosh から2010年12月29日にリリースされた iPad/iPhone 用無料アプリ。




ジャケ写もこの大きさまで拡大表示出来ます。
操作時以外は下のボタンアイコンが自動的に隠れます。







Olasonic TW-S7 (D) Limited Color Dark Blue for Stereo Sound
ダークブルー ステレオサウンド限定カラー (100台限定)
2010年12月15日発売
13,800円 送料無料


ステレオサウンドだけの特典で
ブラック・インシュレーターと専用キャリングバックが付属する。
上で紹介したものと同じ品でした。

カタログハウスでプレミアムシルバーを注文後
その存在を知り、ステレオサウンドのセレクトショップで追加購入。
100台限定だったのでついつい。




































McIntosh AP1 Audio Player (バージョン1.0)
曲順を勝手にアルファベット順にソートするのは如何なものかと。




勝手にカナ順にソートするのは如何なものかと。
「カ」「チ」「人」「今」もう笑うしかない。





Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
クリエーター情報なし
東和電子




TIMEDOMAIN light
クリエーター情報なし
TIMEDOMAIN





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 俺的ヘッドホン10大ニュース ... | トップ | デジタルフォトフレーム スキ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
卵とe9 (cowboyblues)
2011-01-24 20:08:17
Olasonic 僕も持ってます。
ご挨拶がまだでした。
初めましてcowboybluesと申します。

ブログ拝見させて頂きました。
とても私と持っているものが似ているのでコメントさせて頂きます。

この卵ちゃん。USBに挿すだけという事で気軽に買いましたら予想以上に音がよくビックリしました。
しかし、卵ちゃん落としてばかりいましてノイズが目立つようになってしまったのですがノイズ対策などされてますか?
もし何かご存知でしたらご教授下さい。

他に持っている私の物はULTRASONE edition9、ポータブルはゼンハイザーのIE8 を使ってます

また、音楽的趣味も似ているのでヘッドホンのレビュー大変参考になりました。

今後も見に来ますので、ハイセンスなお写真とナイスなレビュー期待してます。
失礼します。
返信する
コメントありがとう (MM.ヴィレ)
2011-01-25 21:25:33
>cowboyblues さん

コメントありがとうございます。励みになります。
TW-S7、驚きますよね。ノイズ対策は特にしておりませんが、
電源と信号ケーブルは出来るだけ離して繋いでいます。動作快調です。

E9、IE8に負けず劣らずのメタリックなモノを紹介出来ればと思っています。
写真恐縮です。ブツ撮りも頑張ります。
返信する

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事