goo blog サービス終了のお知らせ 

多謝的日常

東京にて…秋田で生まれ育てたことを感謝しながら生活してます。
blogの記事の内容に関係ないTBは削除させて頂きます。

10ヶ月になりました!!

2007-03-18 18:26:11 | しょうまのこと
今日はしょうまの10ヶ月誕生日!!
本当にめでたい事なのに、パパもママもバタバタしてしまって遊んであげれなくて。。。
もりもり離乳食は食べてくれるしハイハイは早くなったし、つかまり立ちも上手になってくれました
でも目が離せなくなりました。。。
(これから忙しさがピークになるっていうのに。。。

明後日は10ヶ月健診です。
どんな結果が待っているのかな??

子育て支援の会

2007-03-07 17:22:03 | しょうまのこと
本日秋田市の男女共生・次世代育成支援室主催の子育て支援の会(正式名を忘れてしまいました…)に参加してきました。
私含め6名のママさんが参加してましたが、みんなハイハイ前のベビちゃん
しょうまが最年長でした。。。(こんな事初めてです!!)
秋田市で支援している子育て情報を何点か教えていただきその後子ども未来センターの職員さんによる手遊び会(ミニよちよち広場でした)をしました。

そしてプロの方による託児を50分ほどしていただきその間主催者側とママさん達による懇談会でした。
皆さんのベビちゃんは3~6ヶ月でみんな小ちゃくて可愛いんです
パパのデスクの隣のAさんのベビちゃんも抱っこさせてもらったのですが、ニコニコしてくれて胸がキュンとしました


▲ その後ろでうりうり言っているしょうま。今日寒かったので久々のうり坊スーツです。もう小さくなっていて着れなくなってます。。。

あっという間に終了しました。。。ちょっとした息抜きになったので参加してよかったです

ポリオ予防接種

2007-03-06 14:47:08 | しょうまのこと
本日私の住んでる地域指定の接種日でした。
ポリオは2回目です。
そしてこの接種を終えると0歳での予防接種は終了です。
長いようであっという間に終わったなぁと感じます。

いつも予防接種をして思うのは、接種後の30分が長く感じる事です。
接種による副作用等のためですが、本当に長い。。。

でも今日はしょうまが入院した時仲良くなり、その後陽だまりサロンで再会したママさんに声をかけてもらいました。
予防接種で知り合いに会うのは初めてです
お話してたらあっという間に30分でした

次は1歳の麻疹の予防接種だったはずです。
まだまだこれから先大変です。。。

気持ちの切り替え!!

2007-03-04 01:08:37 | しょうまのこと
くよくよしてもしょうがない!!
前に進まなきゃ!!という気持ちには一応なれました。
でもまだ話せないのでご了承下さい。

義実家へ行ってきたのです。
正月以来でした。

(ここからは嫁としての意見)
しょうまが大号泣
義両親に人見知りしてしまったのです。
(でも心の中では。。。ウフフ。。。)

後期離乳食教室

2007-02-28 21:58:14 | しょうまのこと
本日秋田市で開催されている離乳食教室へ参加してきました。
後期ともなると参加するベビちゃんもハイハイしてみんな元気です
18年度ベビちゃんのハーフバースデー会の時のママ友さんも2名参加してました。
会えて嬉しかったです

初期から参加してるので今回で3回目。
はじめの30分は受付で渡される資料を基に話を進めてくれました。
後期ともなると食べれる内容が濃くなります。

後半30分は待ちに待った試食会
本日はチーズポテトというものを食べました。
 材料
 じゃがいも(中) 1/2個
 粉チーズ     小さじ1

 作り方
 じゃがいもの皮をむいて7mm角くらいの拍子切りにし、水にさらしてやわらかくゆでる。
 ↑をざるにとって水気をきり、あついうちに粉チーズをまぶす。
 できあがり

 
 ▲ コレがチーズポテトです

いざ試食です。
後期にもなり自分の手で食べてもいいように。。。とのことでしたがスプーンで一口大に切り取って食べさせました。
相変わらずあっという間に食べ終わり足りないからと騒ぎ。。。
試食会だから仕方ないじゃん。。。
私も一口食べてみましたが、これなら家でも作れそう
しかも粉チーズをもうちょっと多めなら大人でもよさそうでした

今回で保健所主催の離乳食教室の参加は終了です。
完了期に向けさらに頑張らないと。。。

夜泣き

2007-02-21 23:47:12 | しょうまのこと
人見知りについでとうとう夜泣きが始まりました。
今23時38分。
隣でプーさんのぬいぐるみを抱っこして硬直してます。
思いっきり泣いたせいで目を真っ赤にしてですが。。。

突然泣き始めました。
いつもならおしゃぶりを咥えさせるとそのまま眠りにつくのですが、全くダメでした。
そのあと抱っこして落ち着かせようとしたのですが、これもダメ。
最後の手段と授乳しようと咥えさせた一口目でかじられました。

私が泣きたかったです。。。

以前小児科病棟勤務している友人に夜泣き対策として部屋を明るくして目の前で大きく手を叩く(テレビでも同じような事を紹介してたのを見たことがあります)っていうのもやってみましたが全く効き目がありませんでした。
さっき宇津救命丸を久々に飲ませてみました。
効いてくれるといいのですが。。。

さてと寝せてみますか。。。

人見知り

2007-02-20 21:59:04 | しょうまのこと
こんな言葉を使う日が来るとは思いませんでした。
今日歯医者の予約をしていて午後は実家に預かってもらいました。
天気も凄くよくて実家の母はお散歩をさせようと私が子供のときに良く遊んだ公園へ連れて行って遊んだそうです。

そこまでは良かったのですが、帰ってきてからご近所さんと会ったそうなんです。
私が産後実家にいたことも知っていて、いつも山菜をくれるお付き合いのご近所さんなんですが、久々にしょうまを見て「大きくなったなぁ~」と近づいてきたとたんに」泣き始めたとか。。。
その後別のご近所さん(パパの実家の方を良く知ってる人なんです。。。)に会い抱っこさせてと触ろうとしたとたん泣き始めたとか。。。

これではいけないと家に戻ったらいつものケタケタ笑うしょうまに戻ったそうです。

ママ友さんとは結構会っているのでそんな事感じなかったのですがとうとう人見知りをし始めてしまいました。
時間が解決すると思うので少し様子見ようと思います。

でも。。。後追いはしてくれません。。。

後頭部強打

2007-02-19 11:22:00 | しょうまのこと
今朝朝一でパパのお弁当を作ってました。
しょうまはご機嫌にケタケタ笑いながら遊んでいたようです。
パパは職場へ行く準備をしながら朝の作業「布団上げ」をしてました。。。

その時ゴンッ(結構鈍い音)

「。。。ギャ~!!!!!」
としょうまの泣き叫ぶ声
しょうまを見てみると後頭部を打ったままの体勢で泣いてるではないですか
すぐに抱っこして頭を擦ってみましたが、瘤は出ていません。
それも心配でした。

そして私もちょうど立ちくらみから吐き気がしてお弁当作りもやっとの状態でした。
(多分空腹が原因と思います

いつもいたるところに頭をぶつけてはいるのですが、場所が場所なので弁当作りだけして病院へ連れて行きました=3=3=3

診察の結果は経過観察(いつもと同じですが)
頭部のCT等は今現在の状況から必要ないとの事。
でも1週間はちょっとした変化も見逃さず生活しないといけません。

今回の後頭部を打って打った場所が凹んでしまったり、気を失ったり、嘔吐した場合は検査等しなければいけなかったようです。
でも、打った直後「ギャ~」と泣いたのが良かったようです。
さっき帰宅しましたが、まだだった朝のミルクを飲ませ(240ml全部飲みました)そのままにしてた台所を片付け夕食の下ごしらえして現在に至ります。

ひとまず安心しましたが、「疲れた~」

今日も体重を測りました。全裸で9720gまだ10kgには届いてませんでした。。。(残念!!)

9ヶ月になりました♪

2007-02-18 19:50:25 | しょうまのこと
本日無事に9ヶ月を迎えました
本当にあっという間です。
さてさて。。。最近のしょうまは。。。
残念ながらまわりのお友達はみんなはいはいをしてるのにしょうまはまだ出来ません。
2~3歩は動くんですがすぐ後ろに下がってしまいます。
食事の方ですが、良く食べます
食事の時間にエプロンをしてハイローチェアにテーブルを設置すると落ち着きがなくなり、台所からお盆にのせた離乳食とミルクを持ってくると視線はお盆から離れなくなります
そしてむしゃむしゃと大きなお口をあけて食べてくれます。
その後のミルクも240mlすべて飲んで終了

夜はお布団に入ると10分以内には寝付いてくれるようになりました。
そして朝方まで一睡です。
(たまに「え~ん」と泣くのですがおしゃぶりですぐ熟睡です

今月からは3回食へ移行します。
頑張らなくては。。。

▼ 今日9ヶ月のしょうまのベストショットを撮ろうと頑張ったのですが、天気が良く気持ちよかったのでしょう。。。お昼寝をたっぷりしたので寝顔を撮りました

▲ ところが。。。半目で寝るパパと口半開きで寝る私。。。をそのまま受け継いでくれました。。。
(注意:起きているように見えますが、これはれっきとした寝顔です。。。)

昨晩の出来事。

2007-02-07 22:20:33 | しょうまのこと
昨晩タンス(寝室にあります)に洗濯物をしまおうと寝室に入ったら。。。



▲ ちゃんと寝かせたはずのしょうまがこんな体勢で寝ていました。。。


なので。。。

▲ そろ~っと抱っこして元に戻しておきました。

でも。。。今朝同じ状態になって私の背中を蹴ってました。。。

親子で通院

2007-01-24 14:28:48 | しょうまのこと
今朝起きたらしょうまの呼吸がおかしいのです。
おしゃぶりをしてても途中でおしゃぶりを外し「ぜ~ぜ~」って。
呼吸が苦しそうなのです。
そして咳も。。。
鼻が詰まってる感じもありました。

そんな様子を見てる私も鼻がつまり、喉が痛い
昨日まで2人とも元気にしてたのに。。。
もしかして離乳食教室で風邪をもらってきてしまった!?

なので朝一で病院へ行ってきました。
私は産後初の内科、しょうまはいつもの総合病院の小児科へ。
始め近所の内科へ行き受付だけして、総合病院へ行きました。
でも駐車場で7~8台待ちで無事に駐車した後も受付~診察までが長かったです。
小児科へ行ったお陰で今の体重も分かりました。
全裸で9235gでした
重いわけです。。。
診察の結果は風邪との事。
ただ今朝からうんちを3回もしてる事から整腸剤を処方してもらい様子を見るように言われました。

それから私の病院へ。
もう11時になってました。
でも受付してたので行ったらすぐに呼ばれました
診察の結果は同じでした。
唯一違うのは整腸剤をもらわなかった事だけでしょうか。。。

産まれてから8ヶ月、何度か薬を飲んでますが嫌がって泣いてちょっとした戦いになっていました。
今日恐る恐るシロップを与えると自分から口を開けて飲んでくれました
多分離乳食も始まっていたから抵抗なく飲めたのだと思います。

お互い早く治りますように。。。

中期離乳食教室

2007-01-23 16:13:58 | しょうまのこと
本日秋田市保健所にて開催されている中期離乳食教室へ参加してきました。
現在2回食のしょうまですが中期に注意すべき点を確認する為に申し込んでおりました。
参加者は6ヶ月から8ヶ月のベビちゃんとママでしょうまと同じ8ヶ月のベビちゃんは3人だけでした。
前半30分は離乳食についてパソコンからのスライド説明で後半30分は歯についての説明でした。
そして最後に試食会!!
初期も参加してたのでガッツリ1食食べさせようと思ってたのですが、中期は本当に試食分だけでした。。。
試食したのは「ふわふわフルーツ」という豆腐とプレーンヨーグルトを滑らかになるまで混ぜてから、刻んだバナナとオレンジを和えたものでした。
試食分だけだったのであっという間に無くなり、足りないからと叫ばれました。。。

次回後期離乳食教室開催が案内されたらまた申し込もうと思います

唐松神社へお礼に行ってきました。

2007-01-21 18:13:36 | しょうまのこと
昨年8~9月にお参りに行ってからすぐにしょうまを授かりました。
お礼に行かなくてはと思いつつ気付けばしょうまは8ヶ月
意を決して行って来ました。

天気は気持ちいいくらいの晴れでしたが神社の前は雪道でした。
そして誰も参拝に来ていなく貸切状態でした(時間帯にもよるのでしょうけど)。

家族で御参りし終了。
でも心にいつも「お礼をしなくては」と思っていたので肩の荷がおりました

よちよち広場

2007-01-18 14:16:29 | しょうまのこと
秋田駅東口に隣接する秋田拠点センターアルヴェをご存知ですか??
その5階にある子ども未来センターにて本日よちよち広場が開催されました。
よちよち広場とは0~1歳児対象の手遊び会です。
しょうまは3度目の参加でした。


↑ 職員さんとの手遊び会。お歌を歌って踊ってあっという間の30分です。

以前に一度家族で未来センターに遊びに来たことがありますが、小さな子も遊べるような設備もあります。
授乳やおむつ交換も出来ます

ただ。。。駐車料金がいつも高いなぁと思っており、未来センター利用者には駐車料金割引制度が欲しい今日この頃であります

さてさて・・・遊び終えたしょうまですが。。。


↑ 帰りの車の中でもうすでに爆睡です全く起きません

そんなしょうまですが、今日8ヶ月になりました
現在80cmの服を着てますが、パツンパツンで90cmも着つつあります。
離乳食も面白いくらい食べてくれます
しょうまのお気に入りはかぼちゃ粥とほうれん草プリンです。
私が子供のときって緑黄色野菜って苦手だったけどなぁ・・・
はいはいはまだです。
でも腹ばいになってくるくる回ってます
歯は2本。
授乳時かじられ悲鳴を上げたこともあります

子供の成長って早いですね。。。

うんちに泣く

2007-01-14 21:40:11 | しょうまのこと
昨日は本当に修羅場でした。。。
お陰で今日は起きたのが11時。
お昼です。

何が起きたのか。。。と言うと、夕食を作っている時しょうまをパパに見てもらってました。
それなのにもかかわらず、しょうまは椅子に食べたものをだらーと吐いたのです
それに気付いたのは夕食を作り終えた私でした
まずは一発パパに鉄拳を

泣きながら椅子の嘔吐物を拭いてファブリーズで臭い消ししていたら、しょうまがうんちをしたらしい。
名誉挽回とばかりにおむつ交換を始めたパパさん。


。。。ところが。。。

下に何も敷かずカーペットにごろんと寝かせオムツを取ったらしくカーペットにうんちがぁぁぁぁぁぁ。。。
背中に背負っていたようです。
パパは←こんな様子。
私は←こんな様子。
さすがに7ヶ月の子には怒れませんがパパに鉄拳をお見舞いしておきました。

無言でしょうまの下着のうんちを洗い落とし、続いてカーペットのうんちを後先考えず洗面所でジャブジャブ洗いました。
そして夕方の寒空の下水浸しのカーペットを担いで近所のクリーニング屋さんへ行きました。
傍から見たらすごい光景だったと思います。

クリーニング屋さんに入るなり「社員さんいますか??」と事の次第を説明したところ店員さん顔が青ざめる・・・多分うんちをつけたままカーペットを持ってきたと思ったらしいです。
「うんちは取ってきました」と泣きそうになりながら親切に受付してもらい昨日のドタバタ騒ぎは終わりました。

さすがにクリーニング屋さんを出たら疲れがどぉ~と出てしまい帰りにコンビ二でビールとつまみとジュース(私用)を買って即飲みました。

本当に疲れた一日でした。。。