まちゃ缶.COM.

11/16 思い切って、ブログを引っ越しちゃいますた!よろしく。

週末と週明けと。$#‘@9”??6/27(月)

2005-06-28 02:38:09 | ひとりごと。


こんなこともあるんだって。

初めて分かったよ。

あり得ることで、しょうがないことでも。想像できた、予測できなくはないことでも。



えー、この週末はですね。

仲間の別荘へ泊まってきましたIN白老。

もともと、ペンション経営をしていた家らしく、部屋も風呂も広々完備。

お風呂なんて、温泉なのです。

泳げちゃうのです。

一人で「ヒャッホー♪」とか言って泳いじゃうのです。
皆は寝てたけども。

トラの口からお湯とか出ちゃってるのね。もうセレブ気分。

カラオケもあって歌い放題。96年までの曲しかないけども、それがちょうどいい。(笑)

大声で騒ぎ放題。朝まで。

皆がつぶれて寝たあと、こっそりとテーブル片付けて、茶碗洗って、米を研いで、おにぎり作って、風呂ざっぱーーんん。このときすでに朝の7時。
翌日はさすがに辛くて、皆が遊んでるのを眺めながら、まったり。
だって、1時間も寝てないですから。ぶ。


そんな楽しい週末を過ごしていました。
体中、虫刺されまくり。


楽しいことも、嬉しいこともあった。

私の人生にとって、3本の指に入るほど、最高に嬉しい出来事もあった。

ほんとうに。




あー、やっぱり、難しいことはあるもので。

もしかしたら、私自身がダメだったから、納得できたのかもしれない。
てか、そうだと思う。


辛くて、悔しいけど。理解できる部分はあって。

中途半端に挑んで、中途半端に終わるよりも。

じっくりしっかり積み重ねて、挑んだほうが、いいかもしれないなって。

「今、すぐに挑めない悔しさ」

それをバネにして、ちゃんと作り上げて自信もって挑んだほうが、よっぽどいいのかなって。

自分自身も、それを見るほうも。

だから、悲しくて悔しいけど、より良い本来の私たちを取り戻せるなら、それはアリだな、と感じた。

だから、「分かりました」って言うしかなかった。

本当に、簡単じゃいかない。人間だし。


そしてそれは、誰のせいと決めるものではない。
だって、ずっと皆で作ってきたものだから。

人を責めてる段階で、それはすでに自分のせいである。

甘えてたし、妥協してたのだろう。


悔しいことに。納得は出来ることだ。
納得できることが、悔しいけど、それが現状なんだ。

課題は多い。
乗り越えるべきことが、これから、まだまだある。


だから、また目標が出来たね。

頑張っても頑張っても、終わりはなくて、次に乗り越える山が見えてくる。

それって、大変?空しい?

ううん、どんどん頑張る「糧」になってるよ。

一歩ずつ、少しずつでも、

近づいてく楽しさを、私は知ってるつもりだ。


輝ける瞬間の「光」を、感じる楽しさを。

私は知っているつもりだから。


オヒサ♪ 6/23(木)

2005-06-24 00:24:57 | ひとりごと。


いや~夏がきたよね。30度、ばんざーーーい。


お久しぶりです。まちゃです。


ずーーーっとさぼってました、日記。

というか、ネット全般的に、お休みしてました。


ココ最近はですね、毎日ふわふわーーっと、のーんびりしてたんだ。

アンチ友と飲みにいって、入った居酒屋が偶然ヨサやってる人の店だったり。
そこでヨサについてアンチの意見を聞いたり。

チーム仲間と河川敷で肉を焼き焼きしたり。ビールビールしたり。

ほっかいどーほっかいどーした宴会コースを堪能したり。
中トロ刺し、毛がに鍋、焼きタラバ、んまーー。

自宅近所のスープカレー屋を何件か徘徊したり。

お気に入りの店でバーゲンだったから、大量に服を買ったり。

ゆっくりお香を焚きながら、手と足にマネキュア塗ったり。

7ヶ月ぶりに、髪の毛をどっさり切ったり。

洗濯掃除したり。



久々に、のんびり好き勝手に気ままに、過ごしてみますた。

そして基本的に、毎日、全裸です。
全裸、バンザーーーイ!
今現在も全裸ですけどなにか??



でさー、練習も、今は週に二回ほどしかないので、かなりヒマだったさ。
というか、急に夜時間があくと、何していいかわからんかってん。

急にテレビ見たって、ドラマは最終回とかで、全然話がわからんし。


のんびりしながら、友達の日記やコメントなんかを読んだりしてて、
ほほーーーん。むふーん。そうそうわかーるー!いやーすげーーなーーこいつ。とかって、一人で感動。
ロムったまま、毎日楽しんでた。(笑)


今日もねー練習だったんだけどね。
やっぱさーー、みんな、だるだるーーのゆるゆるーーーなんだ、自分も含めて。
思いのほか、体が動かないし、気持ちも甘い。
これからイベントシーズンだから、気合入れなおさなくっちゃね。
っしゃ!ガンバレ、俺たち。

まーこんな感じで、特別ネタになるような出来事は無い最近だったので、日記もお休みしちゃった。
おかげでゆっくりと過ごしながら、自分を見つめなおしたり出来たかも。

この日記も、なんだかゆるゆるだよなーーーー(笑)


ま、いーか。こんなときもあって。と、自分に言い聞かせる。


えっとねー、確か1月くらいの日記に書いた、昔好きだった人に偶然出くわしたってやつ。
実はね、その彼が、こないだの本祭で、本郷通商店街に見に来てたんですよ。
写真撮りながら(笑)

で、写真もらうのに、飲みにでも行くべーって2回くらい誘ってたんだけど、あっちの都合が悪くてダメだったんですね。
で、今日練習終わってから携帯見たら、メール入ってて。
今度はあっちが「今日はヒマー」って言ってるのね(笑)
タイミングが合わないよねー僕たちって(笑)

もう会わないほうがいいのかなーって気もするんだけど、会ったって別に平気って気持ちもあって、
なんか、ふっくざつーーーー。な乙女心。(笑)


今は、こんな風に、中途半端で、ゆらゆら揺られている。
全ての事柄に対して。

ゆるい自分でいいじゃん、いやこんなゆるくちゃダメだ自分っていう、二つのボクが
一緒にソファーでくつろいでる感じの毎日。


なんだそりゃーーー(笑)


ほらね、こんな、とりとめもない、ぐだぐだな事しか書けないんだから。オレ。


宝物。6/14(火)

2005-06-14 21:53:10 | 趣味


あっという間に現実に引き戻された今日。

普通に仕事してきた。当たり前だけど。

お祭りだったなんて、夢みたいな。


いまだに体の節々が痛い。

そりゃそうだ。

私たちは、この4日間で、計28回+α踊ってきたんだから。

でも、すごくいい会場ばかりで、ありがたいよ。

四番街一番街、すすきのに本郷通りに札幌駅南口(しかもテレビ生放送)大通りは2回も。

ただですね、一回踊っただけでヒーヒー言うくらい、体力がなかったので、厳しかったな~(笑)



4日間あるなかで、一番踊ったのは土曜日で、一日で16回演舞してきたこと。

そのうち大通りパレードを2回。つまり5回連続パレードを2ラウンドこなしたのです。

さらに新琴似でもパレード3回。


朝から夕方まで、常に移動と演舞の繰り返しで、ご飯を食べれたのは夕方5時すぎ。

全部踊れなくて、途中でリタイアする者続出。

以外と十代の子が休んでて、案外30代以上のメンバーが意地で踊ってました(笑)

もちろん、オレも意地で全部踊りきったさ。あーやってやったさ。

例え風邪を引いてようと、鼻水をたらしながらであろうと。

声がガラガラでも、叫んださ。力の限り。

さらにその夜、全国ヨサコイ交流会にも出たさ。すごいなーオレ。

人って案外、丈夫に出来てますね。


や、本当にすごかったパレード。

大通り北パレードの審査では、本当に皆が心一つになった。

今まで声をあまり出さなかった子だって、思いっきり叫んでた。

とにかくあのときのみんなの気合と勢いは、今までで一番すごかった。

金曜日のソーランナイトもしかり。

ソーランナイトというのは、去年ファイナル進出したチームだけが西八ステージで踊れるイベントのです。

04ファイナリストとして、正々堂々と踊ってきたさ。

最高の笑顔と声を出した。夢のようなステージだった。



きっと今年も、ファイナルへ行ける!絶対行きたい!!

そう信じてた。


しかし、残念ながら惜しくもブロック2位の結果でした。

ファイナルへは、1位しか行けないのです。

もしくは、2位だとしても携帯からの投票で1位にならなければ行けない。

ブロック2位、330チーム中、ベスト30には入ったものの。

惜しくも、今年、私たちはファイナルへいけませんでした。


悔しかった。みんな、結果を聞いたあと、泣いてた。

でもオレはぐっとこらえた。

や、ちょっとこぼれたけど。涙。


そして、結果を聞いた後に演舞した、最後の一番街三越前。

「このメンバーで踊るのは、これが最後だぞーーーーー!!」て叫んだ。

出番直前に、配列の先頭のマスが、オレのほうを見てうなづいた。

ますます思いが強まった。

そして、思いっきり踊った。

体がバラバラになるかと思うくらい。

頭ん中、どっかーーーーーん。

そして、皆とまた心一つになってるのを感じた。

初めて、踊りながら泣いた。

演舞中なのに、思いっきり踊りながら、観客がいるのに。

終わったあと、代表やお手伝いしてくれた元メンさんが笑顔で「お疲れ様」と、一人一人を迎えてくれた。

それでまた号泣。

結局、大泣きやん、オレ。


そうしてオレの05は終わりを告げた。

最後の集合場所に、ずっと応援してくれた友達が待っててくれた。

思わず抱きつき、また号泣。


役員一人一人の言葉、子供たちが泣きながら「悔しかったけど、楽しかった。やって良かった」という言葉に、また号泣。

や、泣き過ぎなのですよ結局。(笑)


そして打ち上げ。

当然ファイナルを予定してたので、打ち上げの予定も夜遅くとってあるわけで。

3時間くらい打ち上げまで時間が空いてしまった(笑)

だから、皆で焼き鳥やで飲んだ。ファイナルが始まってるステージは見ずに。

でも携帯で結果をチェックしながら飲んだ(笑)

やーーー悔しいね。ファイナルやってるのを横目に、酒を飲んで打ち上げまでの時間をつぶすなんて。


で、打ち上げでも飲みまくりまくりすてぃ。

朝方まで飲んで、帰りのタクシーでまた号泣しながら帰ったよ。


もっと仲間に優しくできたんじゃないか、もっと気を使ってあげれば良かった、とか。

自分が体壊したのは、本祭を甘く見てたんじゃないか、とか。

いろんな後悔があふれてきて、止まらなかった。

オレどんだけ泣いてんねん。バケツ一杯泣いたよ。しかも子供みたいにひきつけおこしてんの。

ヒックウイックって(笑)




悔し涙は、家で流そうって思ったのに。

無理でした。


あーーーでもほんと、ファイナルって難しいんだな。

やっぱり。

でも、絶対行きたい。

遠いからこそ、あのステージに上りたい。

もしかして、去年いけたからって甘く見てた部分があったのかも。

その甘さが体に出たのかも。

寝不足だし、風邪を引いてしまって、万全の体調で臨めなかったのは、本当に反省するばかりです。

だから、余計悔しい思いが強い。

さっぱりと楽しかった!とはいえない05だった。


でも、今年は、今までにないほど、沢山の応援をもらえた。

あちこちの会場に、友達が見に来てくれた。

見にこれない友達も、応援メールをくれた。

テレビを一生懸命に見て、探してくれた子もいた。

本当に、嬉しかった。超頑張れた。

ありがとう。本当にありがとう。

沢山、支えられた05のお祭りでした。



祭りが終わった翌日、チームの掲示板に、子供たちや新メンバーさんが書き込んでいた。

今まで書き込みしたことなかった子たちが、沢山の熱い思いを書いていた。

人見知りで、あまり自分の意思を表に出せなかった子も。

「悔しかったけど、本当に楽しかった。ありがとうございます。」

「このチームでよかった。ファイナル行くまでこのチームでやりたい!」など。

感動した。この子たちにとって、かけがえのない経験になったんだって。

そして、打ち上げで人に聞いた話を思い出した。

西八ステージを踊ってるとき、後ろから車椅子の子がオレたちの演舞を見ていたそうなんだ。

その子は、ずっと車椅子で座って、いろんなチームの演舞を見ていたんだけど、うちのチームの演舞が始まったとき。

「このチームだけは、立って見たい!」って言ったそうなんだ。

すごいことだよね。コレ。


そんな、演舞を出来たんだ私たち。感動してくれた観客がいたんだ。

それは、どんな賞よりも、最高の勲章だ。


審査の結果は悔しいけど、それ以上に、沢山の宝物が出来たんだなって思う。

ずっと頑張ってきたオレたちが得たもの。それを全て、体ぜんぶで表現したとき。

それを見て、感動してくれた人がいたんだ。

すごい、すっごい、嬉しい瞬間。


ヨサコイやってなかったら、こんな財産は得られなかった。


正直ちょっとだけ、後悔が残ることもあったけど。

もっと頑張れたんじゃないかとか。色々考えたけど。

今日、配列が近かった人からメールがきた。

「まちゃから沢山元気をもらえて凄く楽しかったよ。ありがとう。

ファイナル残れなかったのは残念だけど、そのおかげで来年も参加しようかと思ってる。

まちゃは人一倍頑張ったから凄く悔しかったと思うけど、前を向いて頑張って行こうぜ!!」

嬉しかった。一瞬だけ、お前に抱かれてもいい、と思うくらい(笑)


もう、なんだろ。

辛いことがあるからこそ、喜びがひとしおだし。

悔しいからこそ、やりぬいたときの感動があるし。

お客さんにもらえる拍手といったら、最高に気持ちイイし!

やーやっぱ、やめられない!!

オレにとって、本当にかけがえのないモノです、よさこい。


なんだか何を言いたいのか、今日の日記は長すぎてよくわからないかも。

長すぎる日記ですが、全部読んでくれたあなたにも、あなたにも、ありがとう、と言いたい。


まだまだ05は続きます。

来年のファイナルにつなげるためにも、また頑張っていきます。

だってオレたち、よさこい番長だからーーーー!!


祭りの後は、夢の如し。6/13(月)

2005-06-14 01:58:40 | 趣味
私にとって、3度目の祭りは、終わりを告げた。

体も声も、ズタボロです。



なまら、泣きました。

大の大人が、引きつけ起こしながら号泣です。

子供のように。



すごく沢山の思いを味わった。

でも今は、何を書いても薄っぺらくなりそうで、うまく書けない。



ただ、これだけは言える。

また一つ、宝物が増えたってこと。



本祭2日目終了。6/10(金)

2005-06-11 02:53:08 | 趣味


あーもう。

あああああん。

だーーーーー!!!!!

負けんなって!

やれるんだってば!今までやってこれたんだってば!

ダメ出しされたってしょぼくれんな!

明日が翔舞。

オレらの祭り、ただいま真っ只中。

開幕。6/8(水)

2005-06-09 02:26:37 | 趣味


今日は私たちの出番はないので、ゆっくりと西八ステージでいろんなチームを観覧してきた。
すごい人だったね。桟敷席も完売していたので、前もって買っておいてよかった。。。

見ながらもちろんビール片手に。お菓子もバリボリ。

ふと横を見ると、ワンカップを飲む蛙がいた。オヤジだな・・・(ボソッ)

そんなオレも、買ってきたお菓子をみんなに配るあたりが、おばちゃんくさい。
しかもハッピーターン(笑)

いや~どこのチームも個性があって、勢いがあって、面白い。
去年、大賞受賞したチームもしっかりかっちり見た。
そして今年同じブロックで対決するライバルチームもしっかり偵察。

感想はここでは書かないでおこう。

最後のトリは、縁の赤ふんどしで締め!!
うひゃ~やっぱいいね~~。
若い男のふんどし姿。にょほほ。

終わってから、観客が去ったあとのステージも偵察。
明日、自分が立つ位置など確認。
ここで明日、沢山の人たちの前で演舞するのだぁ~~~。

帰り道は四番街などを歩きながら亀亀。T猫とブラブラと。

さて、明日はいよいよ本番。

もう、思いっきり楽しんで踊っちゃうんだ。
沢山の光と、沢山の観客の視線と拍手を、体いっぱいに感じて、踊るんだ。
仲間との熱いつながりを、たくさん感じながら踊るんだ。

最高に気持ちいいぞ~~~~!

さ、寝ようっと。
おやすみんこ。

最後の。6/7(火)

2005-06-08 03:07:03 | 趣味
今日は、最後の練習だった。

本祭前の、最後の練習。

今日の朝。

起きてもまだ、実感はあまりなかった。最後の練習だと。

実感を感じたくなかったのかも。
最後だと思うと、寂しいから。

いつものように、仕事を精一杯片付け、足早に向かう。

みんなが集まり、最後なんだねって声を掛け合っていたが、でもオレのなかでは、それを認めなかった。
普通に明日もあるし。って思いたかった。

でも、もうないんだ。本当に最後だったんだ。
この曲で、この振りで、このメンバーで練習するのは、本当に最後だったんだ。

ノーマルステージ、静止バレード、西八ステージ、連続で踊りこみ。
最後に集合して、もう一回、じっくりと曲を聞かされた。
今一度、曲と、テーマを思い返した。

手をつなぎあって、皆で目をつぶって聞いた。
隣の子が、涙をこらえて震えてるのを直に感じた。

オレも、最初にこの曲を聴いたときのことを、思い出した。
こらえてたけど、涙が出た。
この曲、本当に好きだし、振りも好きだって感じたこと。
初めて出会ったときの感動を思い返し、今まで皆で積み重ねてきた苦労を思い返したんだ。
そして、周りのみんなの、涙をこらえながら鼻をすする音。
余計、涙が出た。
皆で頑張って、助け合ってきたんだね。

「ファイナルステージは、頑張って演舞したからこそもらえる、アンコールなんだ」
「そのアンコールを、今、もう一回、みんなで踊ろう」

会長がそういって、もう一回、西八ステージを踊った。
力の限り、精一杯踊った。
今まで以上に、みんなのパワーを感じた。
これがファイナルだーー!!これが、夢翔舞だーーーーー!!!どうだーーーー!!!
泣きながら、皆、最高の笑顔で、やりきった。

そうして05最後の練習は幕を閉じた。
私たちの05よさこいソーラン祭りの、前夜祭だった。


みんなの顔、またさらにキラキラしてた。
みんな、なんてステキなんだろう!って感じた。

その後、組み立て終わった本物の西八ステージを、皆で見に行った。


ここに、あたしたちは、立つんだ。
このステージで、観客が沢山いるなかで。
桟敷席の向こうにあるテレビ塔を見つめた。

あさってには、ここに沢山の人が居て、私たちが思いっきり踊ってるんだなぁ。

ぞくぞくした。
まぶしいスポットライト、数え切れないほど埋め尽くした観客。

3ヶ月前くらいかな。
練習前に西八を見にきたときとは違う、実感がこみあげてきた。



もうね、くるとこまできたね。

もう十分、やってきたから、あとは何者にも惑わされず、ただひたすら踊るだけ。
超楽しんで踊っちゃうだけ。

そして、勝って、またこのニシハチに舞い戻ってくるだけ。

楽しんで、真剣に遊ぶ。それだけ。



行ける。絶対行ける。
最後には、最高の笑顔で、祭りを盛り上げてるオレらがいる。

見えるんだ。

オレの目には、見えるんだ。

今年も、最高最強なオレたちがいる。


そして、輝ける表彰ステージには、大好きな小さな代表と、蛙な副代表が立ってる。
たかが祭り。されど祭り。

同じアホなら、踊らにゃ、そんそん!





明日から、第14回YOSAKOIソーラン祭り、開幕です。




強い心。6/5(日)

2005-06-06 02:00:47 | 趣味


6/3(金)

夜の練習後、「03発信飲み会」を決行。
2003年入会のメンバーを中心に声かけして、新人さんやらアイツやらコイツやら。
気が付けば23人ほど集まっていた。
飲み放題315円。安っ!!
練習前に事前に直接、店を見に行き、予約したオレったら、幹事の鏡(自画自賛)
よくこんないい店見つけたね!と皆に褒められた。イエイ。
皆、熱く盛り上がった。
18人席でぎゅうぎゅうになりながら。老いも若きも和気藹々。
飲み会最後の締めで、オレは泣きながら「この皆でファイナル行こう!!」て叫んだ。
なんか泣いてた。ぷ。


6/4(土)
体調不良で練習は見学。
みんな出来てるけど、ちょっと消化不良を起こしてる感じがした。
離れて見て、初めて分かることが沢山あった。
みんなの顔。振り。気迫。
そしてその裏で、いつも頑張っていた裏方。
音楽をそのつど流したり、皆が落とした鳴子を拾ったり。片づけをしたり。
この人のおかげでいつも練習できるんだ、と実感。
練習後は、またもやちょっと飲みに。
今度は古株さんと。
ありがたい話をたくさん聞いた。
貴重な時間になった。


6/5(日)今日。
本来の予定より1時間早く集合して練習。
朝九時集合。
外の広くて長い場所で。最後のパレード練習。
昼までやった後、移動してまた広い体育館へ。
静止パレード、ノーマルステージ、西八ステージの練習。
実は、普段の体育館の練習では狭すぎるので、ぎゅうぎゅうに配列並んで練習してます。
だから、こういった土日しか、正確な距離や幅を取る練習が出来ないのです。
だから、「最後」の練習なのです。
移動や配列の距離感覚は、ここで練習するのが最後だった。

元メンさんも見に来てた。振り付けの先生も。
審査を通るには、100メートル進まなきゃいけない。
なのに、今日の前半練習では、あと10メートル足りなかった。
だから皆で思いっきり振りを大きくして踊った。
そしたら次はいけた。やっといけた。
本気で頑張らないと、100いかないんだ。
100いかないと、審査対象外、脱落。ファイナルも行けるワケなくて。
そのほか、色々問題点を解消していって。
なんとかオッケー。
これで本番のパレードに臨む。
これが最後だと思うと、今まで頑張ってきた練習が走馬灯のように頭をかけめぐり、涙が出た。
これで、戦うんだ。コレで、皆で行くんだ。
そうして、私たちのパレードは、今日、完成しました。

問題は、進まないパレードをしたときに、移動感覚がまったく違ってくること。
そして振りも変わる。
今日はそれで苦労した。
大通りパレードは5回連続で踊るんだけど、最初の4回は進むパレードで、最後の一回だけ静止パレードなのだ。
急に移動位置が変わる。
私は配列の真ん中なので、前グループと後ろグループのことを考えながら、やらなきゃいけない。
何回も失敗して、何回もやり直した。
泣きそうだった。「もう一回やらせてください!」
私の辛そうな顔を見て、周りの人が「頑張ろう!」って言ってくれた。
そして、この静止パレードも、なんとか完成した。
やっと、やっと、出来た。

でも、明らかに、私たちには、決定的に足りないモノがあったんだ。
配列もつける、移動も早くできる、振りも揃えて踊れる、、、、、だけにとらわれすぎていた。
それは「気持ち」
一番大事なことを、後回しにしていた。
大事なのは、自分たちが心から楽しんで、見ている人が楽しくなってくる「演舞」なんだ。
ついつい、配列につけないことが優先されて、人を責めたり、そのつど自己嫌悪に陥ったり。
たとえ、綺麗な演舞をしたって、自分たちが楽しんでないと、意味がない。
見てるひとにも、伝わるはずがないんだ。
もう十分、配列も振りも移動も、練習してきたこの3ヶ月。
もう出来てるんだから、あとは、「気持ち」なんだ。
ちょっとくらい、列がずれたって、気にしないで楽しく踊る、みんなで心一つに躍る「気持ち」なんだ。
その気持ちのスイッチが、今日。入った。

いつも元気で明るく、優しくて強い、小さな代表の涙で。


そのあとの演舞といったら。もう。
「綺麗」な演舞が、「凄い」演舞に変わった。
いつも不安そうだった子供も新人も、それなりにそつなくこなしてた古株さんも。
はっちゃきこいて、がむしゃらに踊ったんだ。
自分の限界へ挑んだんだ。
もう、配列ちょっとずれた人なんて、気にならないくらい。
「それがどーした!!」みたいな。
そして西八ステージも完成。
最後の一回踊ったときの、みんなの気迫といったら、すごい。
後ろからも横からも、前からも、ビンビンきて、こいつらと一緒に踊るの超楽しい!って、心から思った。
最強、最高のチームが、今日出来上がったんだ。


もう、振りが下手とか、配列ずれてるなんて、関係ないんだ。
ひたむきに、がむしゃらに、無我夢中で、踊ること。
超楽しい。超気持ちいい。

やっぱりあたし、コレやめらんねーーーーー!!!!
この祭りが、このチームが、みんなが大好きだ!って、感じた。

「強い心」

誰かに与えられるのを待つではなく、自分が進む気持ち。
たとえ何かに打ち落とされようと、それに負けない気持ち。
そして自分が落ちる時があったとしても、それをプラスに変えてく気持ち。
いつでも仲間は沢山いる。同じ気持ちで、同じところに行きたい仲間がいる。

「駆け足」でラストスパートから、「猛ダッシュ」で行くよ。
行ける。
絶対行ける。
オレら最高のチームだぜ。

朝9時から、夕方六時ギリまで踊りこんで、クタクタなんだけど、いい疲れだ。
どんなにうまく踊れた日よりも、ずっと気持ちいい。
下手でも、魂入れて踊れたときのほうが、ずっと気持ちいい。
皆も、疲れてゼーゼーしてたけど、最高にイイ顔してた。
一人一人が、キラキラしてた。


コレが「祭り」
コレが俺たちの「祭り」

このオレたちの「祭り」、見せてやる。
この祭りを、引っ張っていくのはオレたちだ。


癒し・・・!6/2(木)

2005-06-03 00:55:11 | ひとりごと。


今日はあったかかったね。
久々にスカートはいてみた。
サンダルデビューしてみた。
ルンルン。女の子っぽー。

さて、本日、練習OFFだったので、岩盤浴にトライしてみました。
ホットペッパーで割引券を使って、パルコ裏のYUMIっていうところ。
1800円が、1300円になったのです。


感想・・・・・。


極上!!!!    _| ̄|○


うつぶせで5分、仰向けで10分、休憩、給水、またうつぶせ5分。。。って繰り返すのです。

なまーら汗出た!!びっくり。

サウナどころじゃない!もう、自分、シミ豆腐かと思った。

しかも、その汗しょっぱくないの(なめたみた)
サラッサラしとんよ。
その後、シャワー入らなくてもすっきり服を着て帰れるのよ。

さらにうれしかったのが、マッサージ機使い放題!
ずっと独り占めしてやった。休憩のたびにマッサージしまくった。
首肩腰足・・・いや~~~~超キモチイイイイイイイイイイイイイイイイ・・・・・!
もう、恍惚。桃源郷に来たね。見つけちゃったね。

二時間ほど満喫したんだけど、肌がツルツルサラサラ。
すっぴんで帰っても平気なくらい。
自分、もしかして綺麗かも!って思った。
絶対、また来たい。なまらハマった!!




で、岩盤浴でずっと、10分黙って待ってるのも、辛いんで、本を読みふけってたんだ。

事前に、岩盤浴経験者Hちゃんより
「いらない小説なんかを持ってくと、時間つぶせていいよ」
というアドバイスをいただいていたので、岩盤浴へ行く前に、本を買ってきたんです。

久しぶりに本屋へ行くと、色々読んでみたいのが沢山あって、迷って迷って、ウロウロ。
で、最終的に買った本は。。。。



コレです(笑)

なんかねーーー。。小説も読みたかったんだけどさ。
「一週間で」ってところが、オレの心をギュッとつかんだのさ。
一週間後、本祭だし。。

で、岩盤浴に入ってる間、ずっとこれを読みふけってました。
ちゃんとバランス良く食べて、週一回の体操すれば、健康的に痩せれるんだって。
「和田式」といって、毎食ごとに9品摂ればいいそうな。
肉、魚、貝、野菜、海草、豆類、乳製品、卵、油。
で、食事の間隔は6時間以上。
無理に3食とらなくても、1日2食でいい。
食事の時間もゆっくり45分~1時間かけて食べる。
で、呼吸法もあって、それで体操をするのね。6分から8分を一週間に一回だけ。
すごい!これいい!きっと痩せれる!


最近、痩せたいからって、こんなものばかり食べてたオレ。

もやしポン酢

きゅうりとねり梅(注:手前にあるのはねり梅です!)

これじゃ、長続きするわけないっすよ。
体力も落ちるだろうし。
この和田式ってやつは、おなかいっぱい食べたって、美しく健康的に、ダイエットできる!

もうウハウハしてきたオレは、すっかりその気になり、スーパーで9品を揃えてきた。
家についてすぐ、明日の弁当を作った。
9品ちゃんと入ったやつ。


左側:サラダには魚(ツナ)海草(ワカメ)野菜(キャベツ・トマト)乳製品(チーズ)
右側:肉(豚)貝(アサリ)豆(キヌサヤ)とその他野菜の炒めもの(ごま油で)。卵(ゆで卵)
穀類はタブーなので、ごはんは無しです。

すごくね??オレったら、すごくね??ヒューーー!


もうすっかりその気。
もう痩せた気分。(早っ)

本当に、今日は気持ちよくって疲れがほぐれて、癒されて、ダイエットも出来て(まだだけど)
気分転換にもなったし。最高。。

明日からまた頑張れそうです。

明日から、また怒涛の日々がくるぜぃ。
もう休みはない。休んではいられない。
突き進むよー。
ラストスパート来てるよー!!
もう一週間後だよ。
あっという間だよ。
泣いても笑っても、目指すはひとーーーつ!

なまら頑張るよーーーー。
ひゃっほーーーーーー!