文化歴史資料館・風土誌料研究所

お楽しみコーナー

掲載してある写真を掲載.転載するには下記の許可申請が必要です。掲載・転載許可申請願を提出下さい

B-37 乃木大将

2011年09月26日 | 1.絵葉書古地図友の会

乃木大将

376

旅順開城當時水帥營に於ける乃木とステツセル両将軍会見記念(我が国古来の武士道に習って)

390

2.東條内閣総理大臣の英姿との様胸間を飾る勲章は旭日大綬章.勲ー等瑞賨章。功二級金鵄勲章。ドイツ。イタリア

 中國」。満洲」。タイ國。から送られたもの   【」この印は不明な為に付けましたご理解下さい】松井

 ※此処まで胸ね一杯に勲章付けなくても良いのではと思いますが。僕の判断ですが性格的にこの様なことが好みのお人

  は調子物,エエ格好氏、鳴り物好き,はっきり言って国運をお任せ出来る様な人物とは判断しかねます。

  この様な方は他国に居られますね。その国はどの様な国ですか。良くご判断下さいね※

日本人は本来胸に記しをつけて、自分の身分を子著したがる民族かもあらゆる会合に出席すると出席者の身分が歴然とわかる如しに大きい花輪(リボン)が段階的に大きさ色合いと、さまざまに類別されて偉い方は大きな花輪(リボン)で純白から真っ赤、只の出席者は印になる感じの色物を何処にでもつけている。イギリス.アメリカ.フランス.等の国でこのような花輪をつけての会合は見たことが内、但しスリムな形合理的な形の勲章は見かけるが。どちらが良いものか、思案の為所である。

2391

3.昭和16年頃 幾千万の兵士は自国の為我が命を疑わず出兵して行った 合掌

3396

4.大東亞戦爭  我が帝国陸軍兵士戦地出兵

4397

5.皆様はこの地図を見てどの様に思われますか。色んな事柄が思い浮かべられる事でしょう(昭和16年ごろの世界地図)

      文化歴史資料館 所蔵品.絵葉書.


B-36 宇和島市は歴史と伝統有る清楚な美しい街並み その2

2011年09月20日 | 1.絵葉書古地図友の会

宇和島その2

20110920201 20110920202 20110920203
1. 2.宇和島市立伊達博物館南門入り口 3.仮 病院町筋
20110920204 20110920205 20110920206
4.仮 病院町筋 5.後期の明治建築の表建物を保存しながら。近代的な建築を新築、粋な病院の先生 素晴らしいじゃ有りませんか 頭が下がります素晴らしい

6.同じく元お屋敷に有った何百年の植木前の状態で保存されて居り此処にも院長様のおしと柄がにじみ出ており昔を懐かしむ人々に暖かい感情を与えてくださる事に成るでしょう    いいね

20110920207 20110920208 20110920209
7.正面の旧建物原型の儘 いいね

8.正門レンガ造り門柱も旧の儘

  いいね

9.少し離れた所から撮影して見ました
20110920210_2  20110920211 20110920212
10.此方も旧お屋敷の植木保存 11. 12.屋敷町旧体の儘
20110920213 20110920214 20110920215
13.旧体の儘いいね 14.モダン建築有るがままの姿で健在 15.だいぶ痛んで居られます
20110920216 20110920217 20110920218_2 
16建物の全容 いいね 17.塀の造りモダンなデザイン いいね 18.正面 立てられたときは 其れは其れはモダンな建築物見とれたものでしょうね いいね
20110920219 20110920220 20110920221
19.少し離れた所から撮影して見ました いいねの一言です 20.いい感じ 店主様の人柄がなんとなく感じられるお店 いいね 21.戦前の旅籠やさん 保存修理されて居りました 宇和島市 いいね
20110920222 20110920223 20110920224_2 
22.木屋旅館 宇和島市が買い取り整備中 楽しみだ 23.日本の法事国家として世界にお示しになられました、児島先生誕生の地 24.児島先生の記念碑
20110920225 20110920226 20110920227

25.市内街角から宇和島城を見る

  いいね

26.此方も宇和島市立病院から見る城山 天守閣 27.宇和島市立病院の両方の病棟を結ぶ天空の渡り廊下です
20110920228 20110920229   20110920230_2
28.大手町り 近くの角2階にカラオケ屋さん有り 

29.宇和島市に数々有りますが、此方のカマボコ食べてみさいやちがわい

30.販売店のお隣が調理場、清潔な作業所製品製造の工程が外から一般の方にガラス越しに全部見えまます。安心してお買い求め出きる事が出来ます。

20110920231 20110920232 20110920233
31.本物のてんぷらカマボコを一度皆様お食べになって下さい。さすが値段が違う事に、ご納得請け合います、贈り物にしてお受け取りに成られた方が送り主の人柄を再認識されることは確かです、 32.大阪市内で良く宇和島の天ぷらカマボコと言って売っている品物とちょっと違います。値段もそんなに大阪何かで売っている価格が違いますね。本物の品物そんなに安くは有りませんよ 33.酒倉でしょうか古い建物でよ僕の子供の頃から記憶にあります
20110920234 20110920235 20110920236
34.戦後の建物 少なくなって居ります、屋根がセメント瓦外壁は板の鎧張り 間もなく記憶から消え去る建物かも なつかしい思い出の建物です

35.ガレイジ貸倉庫でしょうか 記憶にとどめて置きたい風景です

いいね

36.穂積陳重.八束生家跡 宇和島の歴史
  20110920237_2   20110920238 20110920239

37.レンガ造りの建物 確か伊達家の倉庫でなかったかなと思いますが.間違っていたら御免なさい、此の地域は戦災にあわなかった所です。ですが昔は沢山のレンガ造りの工場等がありましたが、無くなって居りますね

38.此処も伊達家の倉庫古い建物を保存する事はお金が掛かる事でしょうねわれわれ庶民には理解できないご苦労が有るかに感じますね。

39.この写真はあずまや食堂さんの店内に展示して有りました資料写真です。大変大きく写されて居りますから、詳しく見た居かたは、お店に行ってご覧下さい。

今回は宇和島市内の南を歩いてみました、まだまだ古い建物が存在しておりますが、今回は此れまで、次回は郷里に帰りましたら、順次掲示してまいります。

 文化歴史資料館 館長 松井 淳

2011/9/21 


B-35 宇和島市は歴史と伝統有る清楚な美しい街並み  其の一

2011年09月20日 | 1.絵葉書古地図友の会

宇和島市 その1

2011092001_2 2011092002 2011092003
1. 2. 3.此れ何の石何でしょうか.不思議
2011092004 2011092005 2011092006_2 
4. 5. 6.
2011092007 2011092008 2011092009
7. 8. 9.
2011092010 2011092011 2011092012
10. 11. 12.
2011092013 2011092014_2  2011092015
13. 14.べ二スホウ竹 15.
2011092016 2011092017 2011092018
16. 17.藤の花満開の季節が最高なんですが。其れは見事な風景ですよ 18.
2011092019 2011092020_2  2011092021
19. 20. 21.
2011092022 2011092023 2011092024_2 
22. 23.藤の花の満開の季節にお伺いして其の見事な風景をと思って居ります。二色の花色がご堪能できます

24.いいてすね 無事カエルです。

最高に宇和島の人柄が感じられます

嬉しく思います。感謝致します

2011092025 2011092026_2 2011092027

25.昔天赦園のべニスホウ竹の子供です 僕と一緒に何時もそばに、今は守口市に落ち着き新しき所に於いて鎮座して居ります よろしくね。満開の時期は下の38番をご覧下さい、追加致して居ります

.

...................................................................

此処より 少し古い宇和島市名所風景等を写真でご紹介致します。

26. 27.朝の僕の日課が水をまくこと、心の安らむひと時で御座います、眺めて居りますと、故郷のことが何時も思い出され、心のゆとりを与えてくれて居ります。仲良くねよろしく
10407 10408 10409
28天赦園第七代藩主伊達宗紀(春山)の隠居所として文久2年竣工慶応2年完成大紫藤 白藤 上リ藤 [29番] 29色とりどりの菖蒲が咲き乱れております、面積約155へクタ一ル。高松の栗林公園と共に名園として名高い 30.リアス式海岸 九島.石応
10411 10412 10413
31.覗岩赤松遊園地

32.牛鬼 宇和島特有の祭礼の練り物で子供達の吹くボラの音に気勢をあおられる。勇壮なお祭りで有る。僕も子供の頃は竹洞を吹いていた。子供にとっても待ちに待ったお祭りで有った。

33.八ッ鹿おどり 可憐な唄声で舞う姿は古典的な哀愁をもち優美である

10415 10416 10417
34.城山上り立ち門約300年前建築された物と推定される間口2間奥行き1問屋根は切妻 35.伊達家の家老、桑折氏の長屋門で有った当事は間口35mの立派なものであったが戦後の道路拡張工事のために原型は失われているが当事の建築様式を偲ばせる 36.竜吟の松樹令約600年
10418 10419 10420
37.宇和島城と城下町宇和島城は慶長六年に藤堂高虎の築城によるもので、寛文四年大修理、城山は市街の中央に位置し海抜約80m

38..宇和島地方の斗牛の起源確たる資料が無く何時頃から行なわれていたかははっきりしない。皆様一度ご覧に成られることをお勧め致します。現場で見ると其の凄さは文章等では、表現出来ません。

39参詣船 海の守り神である和霊神社の夏祭りには遠くからも人出も多く港は色とりどりの大漁旗と漁船で港は埋め尽くされていた。

今はそんな風景は見られない、皆さんは、宇和島バスでどんどんと運ばれて来る。この二日間は祭り一色になった宇和島市である、

10421 10422 10423

40.楽しい船旅 (昭和45年頃の写真) 

41.宇和島市立伊達博物館.御殿町

 郷里我が家の筋向いに御座います

42.伊達家所蔵資料 駕蘢 古文書等展示して有り

B-34 自転車明治22年型(チラシ)萬茂商店

2011年09月08日 | 1.絵葉書古地図友の会

萬茂商店チラシから見た年代は明治22年梶野式自転車

332_2

1.萬茂商店のチラシ広告の発行年代は絵柄の自転車から見て、年代は明治22年製

 梶野式オ一ディナリ型と判断しましたが。年代が少し前になりますと前輪が小さく後輪が

 大きい造りと成ります。 広告の製作年代はココから

   文化歴史資料館 所蔵品.チラシ広告