goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記2

ととちの日記の続編。
自分の周りの事を適当に書いたブログ。内容は周りの景色、料理、パソコン、神社やお寺など。

12月05日 久しぶりにお魚をいただく。

2024-12-05 22:25:00 | 料理
12月05日 朝霞方向

今日のお天気も晴れ。風穏やか。日差しがあって気温15℃を越えてきたんだけれど少しひんやりしています。朝はそれほど寒くなったのに。見出し写真は夕方の景色。お日さまあたりが光芒になっています。

連日空気が冷たい。地味にお腹に堪えます。気をつけないとやばい。お風呂にしっかりつかってお腹を冷やさないようにします。
12月05日 カジキの甘辛煮
12月05日 カジキの甘辛煮
冷凍保存したカジキマグロをポリ袋調理で甘辛煮にします。ポリ袋に砂糖、片栗粉、醤油、みりん、日本酒を入れてもみもみ。ショウガを入れるならココ。今日は無し。冷凍カジキを入れて空気を抜いて口を縛ります。15分ほど湯煎して完成。久しぶりのお魚料理。柔らかくてぷりぷりおいしかった。

空いている時間はEXCELでの時間計算。出番の時間を計算します。EXCELでの時間計算はやや厄介。『あれ、ここどうやったっけなぁ。』の連発。やってみれば単純な方法で良かったようです。無事計算できたので良しとしましょう。使っていないと忘れそう。手間取ったところはセルに10を入力して10分繰り下げを計算するところ。time関数第2引数でセルを指定して加減するだけなんだけれど悩んじゃった。こんな事もあります。

今日の和光市の最高気温は15.4℃ぐらい。
明朝は冷え込むらしい。用心・用心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日 醤油ラーメンと麻婆茄子。

2024-11-27 21:34:00 | 料理
11月27日 根岸台

今日のお天気は雨→曇り→晴れ。風穏やか。未明には雨が降っていました。朝、雨は上がります。お昼前にお日さまが顔を出します。気温は上がっていくのですが数字ほど暖かくありません。地面が冷え込んでいるのでしょうね。空気も足元もじんわり冷たい。気温の変化が大きいので風邪引かないようにしなくっちゃ。

今日は一人でお留守番なんだよね。まあ、こんな日もあります。家で大人しくしていましょう。
11月27日 醤油ラーメン
11月27日 醤油ラーメン
今日はお出かけしなかったのでなにか作っておいしく食べましょう。

お昼は3食入りの醤油ラーメンが1つあったのでこれをいただきます。具材無いんだよね。コンビニの冷凍肉があります。これで甘辛煮を作ってチャーシュー代わりにしましょう。お肉はよく焼きます。醤油、みりん、日本酒、砂糖を加えます。弱中火で煮詰めたら完成。ラーメンにトッピングするとそれっぽい。甘みとほろ苦さがラーメンに合います。
11月27日 麻婆茄子
11月27日 麻婆茄子
茄子と玉ねぎ、冷凍お肉があるので麻婆茄子にしましょう。ナスは塩ひとつまみを振って5分ほど放置。アク抜きだな。水が出るのでペーパータオルで拭取ります。タレは甜麺醤、醤油、みりん、日本酒、砂糖、にんにく、しょうが+丸鶏がらスープの素。お肉+玉葱炒めて豆板醤追加。焦げ注意。ナス加えてしなっとなったらタレを追加。お水も100ccほど追加。少し煮込んでとろみを付けたら完成。ごま油たらっと+ゴマ。久しぶりの麻婆茄子うま~~っ!!

お出かけしないで食べてばかりだと不健康なので足踏み体操✕2セット。明日からいろいろ歩くので今日は控えめに。

今日の和光市の最高気温は19.2℃ぐらい。
明日はお天気良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 白菜買って無水鍋で調理。

2024-11-14 23:16:00 | 料理
11月14日 根岸台

今日のお天気は晴れ→曇り。気温は昨日比で-3℃ほど。暖かくはないのですが寒いって感じでもありませんでした。室内にいてじっとしていると寒いかな。

夕方家人から入電。お迎えに向かいます。いなげやで合流。白菜と豚肉購入。無水鍋で白菜鍋だな。お米も購入しないと。家に帰って速攻で炊飯。
11月14日 白菜鍋
11月14日 白菜鍋
先日はお鍋セットの白菜を使って今一つだったのですが、1/4カット白菜+無水鍋ではどうでしょう。白菜を真ん中あたりでカット。適当な大きさに切り分けます。無水鍋に芯側を敷き詰めて広げたお肉を。お揚げもカットして入れてしまいましょう。鍋キューブと水カップ1も。葉側を被せて。蓋して加熱。最初は中火。湯気が出始めたら弱火で15分ほど。後から春雨を追加。味は適当。やや薄味が吉。薄さが気になる時は醤油でも麺つゆでも鍋キューブでも追加できますが、濃い時は水で薄めるしかなくなります。味をみるとやや薄め。白菜成分が出て甘い。うま~~っ!!二人であっと言う間に完食。そうそう、油揚げを入れると白菜エキスを吸ってとてもおいしかった。

夜は気温が下がります。昨日と同じぐらいかな。でも昨日より暖かい気が。何が違うんだろう。腰も少しマシになったし鍋もおいしくて快適・快適。

今日の和光市の最高気温は17.6℃ぐらい。
明日は未明から夜明けにかけて雨マークあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日 久しぶりのキーマカレー。

2024-11-12 21:08:00 | 料理
11月12日 朝霞方向

今日のお天気は晴れ。風穏やか。最高気温は昨日同様20℃を越えてきました。上着を着て歩くと少し汗が出ます。11月中旬ってもっと寒かったような記憶があるような無いような。

見出し写真はいつもの朝霞方向の写真。真ん中あたりが富士山方向。今はしっかり雲に覆われています。雨かな雪かな。冠雪しているかな。
11月12日 和光市駅
11月12日 和光市駅
家人と一緒に駅方面にお出かけ。いろいろお買い物をするらしい。荷物持ちだな。平日のお昼前なので人出は少ないのでしょうが・・・。思ったより人が多いなぁ。ドラッグストア→スーパーへと足を伸ばします。スーパーも人、多め。荷物を持って家に帰ります。
11月12日 キーマカレー
11月12日 キーマカレー
お買い物でひき肉とカレールーを買ってきました。キーマカレーだな。無水鍋で作ります。材料を下から火の通りにくい順に入れていきます。玉ねぎ→ひき肉→ニンジン→ナスの順で良いかな。コップ1ぐらいの水も入れておき蓋をして加熱。はじめは中火ぐらい湯気が出始めたら弱火。蓋をしたまま20分ほど。材料から水分が出ています。旨味エキスだな。所定の水を加え加熱。沸騰して少し置いたらルー入れ。よく溶かし混ぜて少し置いて完成。カレーはピリッと来るのですがとても甘い。玉ねぎやニンジン、ナスの甘さでしょうか。キーマカレーうま~~っ!!

昨年の記事を見てみると2023年11月12日の最高気温は10.5℃ほど。前日も14.5℃ぐらい。『吹き付ける風がとても冷たい。』と記載があります。やっぱり寒かったようです。今年はちょっとおかしいのかもしれません。

今日の和光市の最高気温は20.1℃ぐらい。
明日も同じくらいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月06日 ごはん・ごはん。

2024-11-06 23:10:00 | 料理
11月06日 根岸台

今日のお天気は曇りときどきはれ。風、お昼前に少し強く吹いたかな。夜は気温が下がったものの一日あまり気温変わらず。17時ぐらいまでは15℃前後。以降は12℃台まで下がってきます。時間が経てばもっと下がりそう。
11月06日 ナスの味噌汁
11月06日 ナスの味噌汁
味噌汁を何にするか悩みます。野菜室にナスがあるので今日はナス。普段はちゃちゃっと作るんだけれどたまには手順を踏んで作りましょうか。ナスを切ったら5分ほど水に晒します。色落ちを防ぎアクを抜くらしい。水を沸騰させたらナス投入ひと煮立ち。かつおだし投入混ぜ混ぜ。味噌を溶き入れ火を止めます。味噌は余計に加熱すると味が落ちます。器によそったら小ねぎパラパラ。
11月06日 油揚げの巾着たまご
11月06日 油揚げの巾着たまご
巾着たまごを作ります。油揚げの表面をペーパータオルで余分な油を拭取ります。裏返してたまご投入。たまごは器に割り入れてから入れると吉。口をつまようじやパスタで止め。フライパンに油をひいて中弱火で3~4分ほど。ひっくり返して3~4分。醤油+みりん+日本酒を混ぜてタレにします。タレを周りから入れます。巾着に絡めて完成。なんだけれど少し失敗。ひっくり返して3~4分加熱したあとはフライパンが熱くなっています。火を止めて少し置いた方が良さそう。タレをすぐ入れるとタレの糖分がこげこげ。苦みが・・・・。それでも巾着たまごはおいしかった。

今日はポータブル版のメールソフトをいじっていました。フォルダ分けがおかしくなったんだよね。昔のメールを残してもしょうがないので新しく入れ直し。以前のメールを読み込み始めて時間がかかりました。めんどくさかった。いらないものは消すが一番かもしれない。

今日の和光市の最高気温は15.7℃ぐらい。
明日は一日晴れマーク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする