goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れんぼのバナナケーキ

きれい言葉の一日

タルトタタン

2011-11-07 21:48:54 | Weblog

11月に入り、りんごのおいしい季節となりました。

りんごの季節になると何故か姉が騒ぎだします。

お菓子を焼く事が楽しみなんですね。

タルトタタンといい、煮りんごの上にパイ生地を被せて焼いたものです。

今まで30年で500回は焼いたと言うので(私が食べたのは5回くらい)

先日、母を実家に連れて来た時に作ってくれたので

それならブログにお披露目してあげるわ・・・・・

ということで載せてみました。

お菓子の魅力は部屋いっぱいに広がる・・・・・甘い香りと

食べてくれる人の優しい顔をみられることが・・・・幸せなんですね

我が家では家族が一人二人と減って・・・・・オーブンが泣いてます。

食べてくれる人がいたら喜んで焼くんだけど・・・・・

さあ~召し上がれ・・・・・といいたいんですが画像だけで

 


むくげ、新緑のしだれっ栗、曼珠沙華と赤蕎麦

2011-09-28 14:20:56 | Weblog

画像をクリックするとピカサのスライドショーが始まりますよ!!

9月28日のパソコン教室でむくげのUPを教えていただきました。

・・・・・・・追加・・・・・・・・

5月に課外活動で行った新緑のしだれっ栗も忘れないうちにUPしてみました

ピカサの中に5月にUPしていたもので・・・・・今頃ですが・・・・・・

地元にいながら何かと足を運んでいた場所なのにカメラに納めることもなく

サークルのお蔭で 今回編集できました。

・・・・・・・・曼珠沙華と赤蕎麦(一緒に間に合いました)\(^o^)/・・・・・・・


萩と中秋の名月

2011-09-22 00:19:45 | Weblog

9月に入り 田園風景も美しく・・・・

9月12日は中秋の名月・・・・

人間が「あの月に降りたんだわ」と思い・・・・

兎がお餅をペッタンコと・・・・・いつの日か教えてもらったお月さまも

今ではねぇ・・・・・ぼんやりと眺めていました。

何年か前に植えた白とピンクの萩の花が大きくなって咲き

風に吹かれさわさわと音をたてて揺れる・・・・

今年も後3カ月・・・・今年起きた地震、原発の悲しみも計り知れなくて・・・・

自分の棲家に生かされていることだけでも感謝だね。。。

  

 

 

 

 


春から初夏に咲く庭の花

2011-06-11 10:18:21 | Weblog

春から咲きだした花々を youTube にUPしてみました。

ただ咲かせる事を楽しみに植え付けをして

いただきものが多く・・・・癒されています。

私が買ったものは

薔薇一本とホクシャを買ったぐらいかしら・・・・

おまけつきも一匹いて、これは一番高かったわ。。


満開の水仙

2011-04-29 14:19:27 | Weblog

昨日、近所のお友達の庭を見せていただくことが出来ました。

毎年丹精こめて育てている水仙はお見事でした。

数十年前から、春の水仙の可愛らしさと香りが好きという友人は

今は40種類以上あるらしく、冬には寒肥料から咲いた後はお礼の肥料と

手をかけているぶんお花もしっかり育っています。

7年前から毎年、「御主人の仏壇に上げてね」と玄関に顔を出しては

4,5回花束を運んでくれる友人の、優しい心とお花にどんなにか癒されています。

先日、デジカメの講習会で露出補正という事を教えていただき

お昼頃の撮影でしたので光が入り白っぽくなるのでマイナス補正で撮ってみました。

 

 


3年B組同級会

2010-11-12 00:05:51 | Weblog
11月6日、7日と先生の故郷佐久の海瀬館で
男女17名が集まり昔の思い出に浸った。
新卒の熱血先生の元(現在は72歳)中学3年間ご指導いただきました。

私は行かれたらという事にしていましたが
友人の強引な誘いから何とか出向く事ができました。

このクラスはまとまりがあったのかこの所毎年開いています。
3人ほど他界していますが、毎年一人ずつ誘い
いつの日か40名集まろうと意気込んでます。

あの頃は00君、00ちゃんで普通の級友が、
今は小料理店経営、年商28億の社長、一級建築設計事務所、医学部教授、
女子も和洋栽のリフォーム店経営、社会保険労務士の事務所を持ったりで
夫々の所で活躍中・・・

近況報告・・・私は主婦してました、今は介護、パソコンを少し・・・

クラスの中だけで社会が成立しそうな・・・
家建ててよ・・・病気になったら治してくれ・・・2、3歳の孫、孫の話・・・

朝の2時頃まで飲み、語らいました。

帰り際友人が・・・マコは一番変わらないかも・・・
それってほめ言葉、??言葉・・・
成長がないってことかあ・・・何とか波乱の道を歩いてきたよ~・・・

来年の会の日程まで決まり・・・幹事から来年は諏訪だぞ~・・・でした。

帰りには、佐久のピンコロ地蔵様に手をあわせ
軽井沢に立ち寄り、雲場池、ショッピングモールを散策して帰路に着きました。

お盆の思い出

2010-08-17 17:23:07 | Weblog
お盆のお迎えに行きながら 思い出した事・・・

生前、お墓参りに行く途中、ひょうきんな事を言った主人が、

おじいは迎えになんかいかなくても一人で帰ってこれるら・・なんて・・・

だから、娘とこんな暑い中、おとうは一人で帰ってこれるら・・・
なんていいながらお迎えに行ってきました。

13日の朝は、お供えにしようとおはぎ作りに奮闘しました。

ご先祖様、実家の父にもと思いながら小豆を煮て・・・

実家の父はいつも二個くらいぺろりなのに

今年は二口食べただけでした。

好物だったので来年食べる事ができるか分からない父に

食べさせられてよかった。 

本当は私が一番おいしかった


恩送り

2010-01-18 16:23:53 | Weblog
今年ももう半月が過ぎてしまいました。

一年の決意もままならず・・・

今年は、忙しい中でも自分の時間を上手に見つけたいなと考えています。

午前中は、家事と台所に立っている時間がほとんどです。

NHKのラジオビタミンを聴きながら・・・

先日のラジオの中から素敵なお話を聴きました。

恩送り・・・というお話でした。

自分に頂いた恩を頂いた方でなくても

どなたかにお返ししていくという事でした。

生かされてる人生・・・

今年はそんな事を思いながら生活していこうと

ぼんやり思っています。

今年の私の志かな・・・恩送り・・恩送り





花の思い出

2009-05-06 03:09:51 | Weblog
こんにちは
 
なかなかブログ更新ができなくてというより怠けていて
今年もまごまごしていると半分終わってしまいますね。

庭や畑の花たちは何も語らないけど
忘れないでちゃんと自分の開花の時期を知ってるんですね。

庭のピンクのかいどうは子供が幼少の頃
可愛い色に誘われて
30センチほどの盆栽で買ったものを地におろしたら
大きくなって毎年元気に咲いてくれます。

かいどうの思い出といえば
白のかいどうをピンクを買う少し前に売りやのおじさんが庭に来て
「ご主人が将来出世街道を歩く縁起がいい木だから買わんかい」と言われ
購入したものの1,2年で枯れてしまって・・・それで主人はその道を???
かいどうにはそんな懐かしい思い出があります。

畑のボケの花は祖父が植えたものらしい・・・
昔はその横の草の上で今は枯れてしまった桃の花も見ながら
みんなでお花見をしたりして・・・その横で跳ね回る子供たちを見て
亡夫が笑いながら・・産まれた子供は~ボケの花~♪
とよく口ずさんでいたのを思い出します。


爛漫に咲く花々を見ていると思い出が蘇ります。