忘れんぼのバナナケーキ

きれい言葉の一日

お盆の思い出

2010-08-17 17:23:07 | Weblog
お盆のお迎えに行きながら 思い出した事・・・

生前、お墓参りに行く途中、ひょうきんな事を言った主人が、

おじいは迎えになんかいかなくても一人で帰ってこれるら・・なんて・・・

だから、娘とこんな暑い中、おとうは一人で帰ってこれるら・・・
なんていいながらお迎えに行ってきました。

13日の朝は、お供えにしようとおはぎ作りに奮闘しました。

ご先祖様、実家の父にもと思いながら小豆を煮て・・・

実家の父はいつも二個くらいぺろりなのに

今年は二口食べただけでした。

好物だったので来年食べる事ができるか分からない父に

食べさせられてよかった。 

本当は私が一番おいしかった



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お盆の思い出 (suwakoko)
2010-08-17 22:56:27
おはぎ(半殺し)大好き人間です。
「迎えに行かなくても」の発想は有りませんでしたが
納得の行く一言、思い当たる節が時々有ります。
4~5個はペロですが、二口のお父さんを聞くと
心痛みます。
大きな思い出を残して上げて下さい。
お盆の思い出 (awaotome)
2010-08-26 08:54:40
おはぎ美味しそうですね。
老人一人暮らしになってからは食べ過ぎると
いけないので作らなくなりましたが、自家製
が一番です。
地方によって風習・しきたりが微妙に違うので
まごまごする事がありますが、関東と関西は
全て反対です。三重県が交差点のようですね。
お盆の思い出 (諏訪の化石人)
2010-08-26 10:46:09
お盆のお迎え、手作りのおはぎ、昔ながらの
心のこもったお盆行事は良いものですね。
仏様・親族との絆が更に深まったと思います。

我が家の仏壇は仏さん達の好物だった「おは
ぎ(スーパー製)」と「日本酒」を供えるだ
けの手抜きで済ませています。
手作り (ponta)
2010-08-28 08:41:13
手作りというのは、誰が造ったかという、
作った人の味が生きていて既成のものとは
違った味がありますね。
昔学生寮にいたとき、賄いの小母さんが
いました。
卒業後にその家に訪ねて行ったとき、
出された料理が昔の味がして
懐かしかったことを思い出します。

まあこさんのおはぎを食べてみたいです。
お盆の思い出 (nadesiko)
2010-09-22 11:13:15
おはぎをご自分で作られたとの事
きっとご先祖様も喜ばれた事でしょう。
昔は小豆を煮て自分で作ったものですが
家で煮たのは一段と香りがあって
おいしいですね。

コメントを投稿