というワケで今週末(木金)は
母の実家の千葉に行ってました。
朝の6時50分くらいに大府駅を出て,
千葉の茂原に着いたのは12時22分。
結構遠い。
昼飯を食ってグダグダしてから、
畑の雑草達を刈りに行きました。
竹林の横にあるので、ぼやっとしてると
竹が畑の中まで攻めてきます。
段差を作ると良いらしいんですが、
大掛かりなコトもできず、とりあえず対処療法で
畑に侵入してきた竹を刈って、竹林の奥にブン投げる感じ。
ひたすら1時間くらいやると汗だくです。
ちなみに自分達の土地に竹とかが進入してくる場合、
そもそも竹林のある土地の管理者に責任があるのかな?
と作業しながら思ったり。どうなんやろ?
「竹は中国からの外来種で、
そのうち日本の土地は竹に侵略されてしまう。
なんとか竹を消費するために有効活用する術を
見つけなくてはいかん!
研究者達は農家が実際にどれくらい
竹に悩まされてるのか知らんのではないか?」
と母が言ってるのを見て、金になれば
「刈らせてください!」という輩も出てくるのかな?
と思ったり。ビジネスチャンスが眠ってると良いですね。
ちなみに近々、圏央道なる道路が近くを通る様になるとか、
首都圏近郊で週末農業やりたい友人がいたら、
母の実家の土地を勧めてようかな。
おらんか