goo blog サービス終了のお知らせ 

afterお気楽大学院生活(仮)

人生の夏休みと誰かが言った大学院生活も終わったダメ社会人の日常を告白。みたいな

夏休み読書感想文

2011-08-19 14:35:52 | 読書
最近読んだ本でお勧めのものです.
(呑みの場でお勧めしたりもしましたが)

デフレの正体 -経済は「人口の波」で動く
藻谷浩介


タイトル通りの内容ではありますが,
個人的には経済学とかに詳しくない自分にも,
解りやすい(解った気にさせられている?)ものでした.
データ検証も一応付いてるので,
理系な感じの人にも違和感無く読みやすいかも。

ざっくりですが,
前年比とかの短期的・変動周期の短いものではなく,
ある程度長期的・変動周期の長いもの(=人口の波)が,
経済を動かす主要因として,もっと着目されるべきなのでは?
と言った感じ.


いやぁ、子供が4人くらい欲しくなります。

最近読んだ本

2010-01-20 00:00:13 | 読書
というワケで今更,『模倣犯』を読みました。
なんだか最後失速した感じがしましたが,
楽しく読めました。でも『火車』の方が好きかなと。

というワケで次は友人から借りた
『ウケる技術』でもヨモかな。

最近読んだ本

2009-05-30 11:05:33 | 読書
最近読んだ面白かった本です。

ビッグバン宇宙論(上・下)
著:Simon Singh
訳:青木 薫

正直余り良く知らなかった
宇宙論の発展について書かれています。
(地動説~一般相対性理論~ビッグバンモデル)

大切なのは「考え方であり表記法ではない」という事で
数式は殆ど出てきません。E=m*c^2くらい??

仮説と検証のプロセスについて生き生きと描かれてて良い感じ。


そういえば中学・高校の頃に家に転がってた「やさしいタイムマシンの作り方」という本を読んだなぁと思い出しました。







ちなみに大学時代の友人で暗黒物質について研究してるヤツがいたけど、
その友人は女性関係について見えないトコでコソコソやってるという意味では
暗黒物質ぽいなぁと思いました。

友人お勧めの一冊

2008-12-22 22:15:22 | 読書
というワケで友人お勧めのイニシエーション・ラブという小説を読みました。
ふかわりょうもおススメだそうです。
分量もそんなに多くないです。

友人曰く、「ぶっとぶよ」との事でしたが、
確かにぶっとびました。
それが日曜の夜、で
そのおかげで朝T社の駐車場でちょっと寝ようとしたら
2.5Hr経っててぶっとびました。フレックスって素晴らしい。

ちなみに舞台が静岡なので静岡県民の方どうぞ

ちなみにちなみに、ちっとも痩せる気配が無い。

(『罪と罰』も読みました。
ロシ○人がみんなあんなだったら友達になれんぜよ)