goo blog サービス終了のお知らせ 

Heaven or Hell

公正と自由の探求。努力が報われる社会を夢想するひとりごと。

7月15日(水)のつぶやき

2015-07-16 04:51:20 | 政治

国会での審議拒否や採決拒否という行動を見本として見慣れてしまうから、若者も選挙に行かなくなるのではないでしょうか。


民主党の議員たちが強行採決反対と叫びながらプラカードを掲げ、委員長を取り囲み採決させないようにしている場面を見て。
妻が一言「子供やん。」... fb.me/4cnkyfd64


まったくの正論です。

自民党がダメと思うなら次の選挙で民意を示せばよいと思います。... fb.me/4JzEhPoyp

3 件 リツイートされました

野党は仕事をしてください。
やる気あるんでしょうか。

退席したら反対票がほとんど入らない「圧倒的多数での可決」という事実しか残りません。

dpj.or.jp/article/107152 fb.me/1LrSY8Z0q



7月14日(火)のつぶやき

2015-07-15 04:39:20 | 政治

「くわえタバコは危険なのでやめましょう」

私の友人から聞いた話。

友人が入院したので見舞いにいったのですが、その訳を聞くと・・

公衆トイレで小用をしていた時。
下のほうで、熱っ!ときたわけです。... fb.me/6CDDEirI3



7月13日(月)のつぶやき

2015-07-14 04:50:32 | 政治

こういうのを平気で書く朝日新聞が恐ろしい。デモは選挙を補完するものであっても代替するものではない。
>「人々が主権者である社会は、選挙によってではなく、デモによってもたらされる」 asahi.com/paper/column.h…

フランシスコ 使徒さんがリツイート | 35 RT

相関関係があるから特定の因果関係が肯定されるという主張は、慎重さを欠くようならば誤った主張に陥りがちです。
そもそも結論ありきという方にとっては統計はウソをつくツールとして最も有効なものとして使われがちなものなのですし。... fb.me/5bEQZzuLQ


クックパッド って料理に困ったときには便利で重宝するのでしょうけど、そのおかげで時々困ってしまうことがあります。

「今日はXXX(料理名)にチャレンジしてみる!」

「やめて!」

チャレンジよりも平穏なゆうげのほうがいいと感じるのです。



7月7日(火)のつぶやき

2015-07-08 04:49:35 | 政治

私は就職活動をした経験が全く無いので、もしかしたらピントがずれているのかも知れませんが・・

兵隊としての社員を期待しているのだとすれば、特定の型に自分をはめられる人間のほうがむしろ適っているのかも知れない・・
とも考えられます。 fb.me/4naZUPJyt



7月5日(日)のつぶやき

2015-07-06 04:39:35 | 政治

維新は党員のリテラシーに左右されるということですね。
「民主主義は主権者たる国民のレベルに拠る」を実現しようとしているのは有る意味両刃の剣でしょう。
ただし、政治を良くしていく為には国民のレベルを上げる。... fb.me/3Hs3z9KgD



6月29日(月)のつぶやき

2015-06-30 04:38:35 | 政治

税務署の優秀な強制徴収機能を開放して民間利用が出来るようにすれば・・と考えてみました。

離婚に付随する養育費を相手親から強制徴収すれば、シングルマザー(ファザー)の貧困をかなりの部分救えます。... fb.me/5ac1SSLsn