goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

編み物は難しい(-_-;)

2006-11-16 16:28:29 | 
従兄弟の、みどりがルーシェのお洋服を編んでくれた♪
すっごい綺麗な編み目でシッカリした作り。
単なるレッグウォーマーみたいな筒じゃなくて
チャンとした「ペット用服」なの。
毛糸も丈夫なのだし、
これならルーシェが相当掻き毟っても
かなりの期間耐えてくれそう(*^_^*)

・・・・と喜んだのも束の間
着せてみると・・・

・・・で、デカイ!
まるで「殿中で御座る」です(爆)
優しいみどりは、また編み直してくれるそう。
でも、これも勿体無いから、実家の母に鈎針編みで
何とかして貰おうと思うの。

そして昨日・・・
京都からはるばる妹が編み物の家庭教師に来てくれて
習いましたとも。ゴム編み。

(先生=妹が編んだ見本)

↑私が編むと何故か????これはガーター編み(-_-;)

しかも。。。。
いくら編んでも進まない進まない。
こんな大変な作業を、しかも完璧な出来栄えで
ほんの数日で仕上げてしまう、みどりを改めて尊敬。

そして夜、新兵器導入いたしました!

ハマナカ製、その名も「アンデミルミル」(爆)
http://www.hamanaka.co.jp/milmiltop/main.html
すごい解かり難い説明書に「キィ~!」ってなったけど
最初の面倒臭い部分をダーが何とか解読&作成。
で、今日一日かけて完成しました~。
お子様向けだけあって、やっぱり簡単&早い!

使った糸はこれ(安売りで何も考えず買ってしまったけど
後で思えば、すべらないから編み難いし
編み目数え難い事、この上なかった)

で!
早速着せてみました。

うん!いい感じ~♪


・・・・と思ったのですが・・・
数時間後にはボロボロ(号泣)
やっぱり簡単に編める分、編み目が粗いから
破壊するのも簡単なようで・・・(ToT)

これは応急に使うとして
地道にゴム編み練習しなくちゃ。

ヨロシクね>みどり~!頼りにしてるよ~

家庭教師求む!

2006-10-22 20:29:51 | 
レッグウォーマーその後です。
最近、この話題ばかりでスミマセン(^^;
でもでも、ルーシェのアレルギーが一番ヒドイ時期、
これが無いと布団やら床やらが血だらけになっちゃうんです。
それ位、痒いって事なのよね~(-_-;)

人間ならステロイドの他に抗ヒスタミンとか
抗アレルギー剤とか色々あるんだけど
猫に効くのはステロイドのみ。
ステロイドは副作用が強いので
出来るだけ量を増やしたくないし・・・・
一応飲み薬じゃなくて塗り薬も処方されているんだけど
塗ると余計気にして舐めてしまうので使えないし。
普通なら「エリザベスカラー」↓で予防するんだけど

ルーシェの場合、これに慣れちゃって
したまま器用に掻き毟る事が出来ちゃうのです(-_-;)
(正確に言えば舐めて掻き壊すんだけど)

¥100均一、友人や家族も協力してくれて
色々探したんですが、やっぱり去年のタイプは無い(ToT)
なので今日は普通の洋品店へ行ってみました。
1種類大きめサイズがあったので、試しに購入。
皮膚の代わりに掻き毟るので1週間持たないので
1足¥300はキツイけど背に腹は替えられません。

こうなったら一念発起!
試験が終ったら、ワタクシ、編み物に挑戦しようかと。
自分で編むのが一番確実、安定して確保出来ますから・・・

とはいえ・・・
家庭科でも一番苦手だったのよね>編み物(^^;
洋裁なら、その昔、でたらめな服ですが
某所で売るほど作ったのですが(爆)
編み物って綿密な計算と根気強さが必要でしょ?
大雑把で結果を急ぐ性質の私には向いてない・・・
でも可愛いルーシェの為だもん。
頑張ろう!

って事で編み物の家庭教師求む!(爆)
取り合えずゴム編みだけでもマスターできれば・・・(汗

シンドイ・・・(><)

2006-10-18 13:41:42 | 
はぁ~・・・また風邪ひいちゃいました。
(TOPで「風邪ひかないように」って言ってるのに
ダメダメですね~・・・(-_-;) )
試験まで、あと20日あまり・・・
本当なら1文字でも多く条文や判例を
頭に叩き込まなきゃいけないのに。
熱と頭痛で思考力ゼロです・・・(ToT)

と、いいつつ、今日は歯医者だったので
帰りに大きなダイソーとセリアに立ち寄って
ルーシェのアレルギー対策用レッグウォーマーを物色。
ダイソーの商品はモデルチェンジしていて?
ダメダメでした。種類は多いし、品質もいいんだけど
(中には¥100じゃないのもありますが)
素材が伸びない!
ふわふわ生地で暖かそうなんですが
オデブさんのルーシェのウェストには無理です(爆)
セリアでは、何とか伸びそうなのがあったので
試しに買ってみたけど
家に帰って去年の残りのと比べると・・・(-_-;)

青いのが今日買ったもの。
セーターの袖口みたいな編み方なので大丈夫かな?
・・・と思ったのですが・・・
去年のは写真の茶色のシマシマ。
横幅が2つ折状態で30cmまで伸びる(両面だと60cm?)
縦には50cm位まで伸びるタイプで
編み方は同じくセーターの袖みたいなゴム編み。
でも最初の太さが全然違う(汗)
売場では流石に出来ないので、
青い方を帰ってから限界まで伸ばしてみたけど
う~~ん。2つ折25cm(両面50cm)が限度かなぁ?
着せてないから何とも言えないけど
茶色の方でパツンパツンだったからな~・・・
む~~ん・・・・チョット絶望的かも(^^;

何方か、写真のような
太い伸びるタイプの
レッグウォーマー見かけたら宜しくです。



(生地の拡大。上と下の部分です。
この際色柄は問いません。巾15cm長さ30cm位、
最大伸び巾30cmX50cmです)


風邪が治って元気になったら
ちょっと遠くのダイソーまで探しに行ってみよう。
でも今は2店舗回っただけでフラフラです~
大人しく寝ます~(^^;
まじに早く治さないとヤバイわ~・・・
おやすみなさい。


コタツ出動!&アレルギーの季節

2006-10-16 12:44:23 | 
そろそろ朝晩冷え込んで来て、
厚着だけでは限界になってきたのでコタツを出しました♪
コタツを出しちゃうと、ただでさえ怠け者の私は
余計根が生えたようにコタツから出られないので
ギリギリまで我慢してたんですが・・・
エアコンで部屋全体を暖めるのは
体感温度が違うダーは迷惑そう(^^;
なので思い切って今朝は早朝から大掃除。
夏用カーペットをクリーニング剤を使ってクリーニングして
乾いたら掃除機かけて、それから洗濯機で丸洗い。
その間に洗濯済みのコタツ布団は
「アレルクリン」をスプレーして
直射日光で干して・・・・
ウチはルーシェがダニアレルギーなので、大変なのです。
カーペットから各布団類に至るまで
ダニを出来るだけシャットアウト出来るよう
水洗い出来るものを選んでいるの。
部屋を掃除機かけて、床を雑巾で拭いた後
保温シート&コタツ敷きを敷き詰めて
コタツをセットして完了♪
後はカーペットを干して乾いたら密封保管だな。
はぁ~。疲れた。
まだスィッチ入れてないけど、
コタツ大好きなルーシェは大喜び。
でも、コタツの季節=痒みの季節到来なのよね(-_-;)

↑去年の写真。暖められると余計痒いのと
空気が乾燥するせい?
頑張って掃除してても冬場はどうしても悪化しちゃうの。
掻き毟り防止にお洋服着せてました。
でないとお腹が血だらけになっちゃう。
(エリザベスカラーは慣れすぎて効果なしなので)

今年もこうなるのかなぁ~?
ダニアレルギーって本当に厄介。
ダニ本体じゃなくても死骸でも糞でもダメだし。
それらは空気中にもウヨウヨしてるから
換気するだけでも入って来ちゃうし。
代わってあげられるなら代わってあげたいよ~
人間なら良い薬がイッパイ出ているんだもん(ToT)

でも代わってあげられない分、
頑張って予防するしかないよね~
頑張ろう・・・


あ!!!!
写真のルーシェが着ているのは
ダイソーの¥100レッグウォーマーです。
去年は「ピッタリ」と思った時には
季節が終わりかけで探すの苦労したけど
今年も売られるといいな~
もし見かけたら買っておいて下さいな>友人各位(笑)
私もそろそろダイソー巡りしとかないとな(^^;





貴方が幸せなら私も幸せ♪

2006-10-01 16:36:19 | 
猫の寝顔って笑顔に見える(笑)
気持ち良さそうに寝ている姿を見ると
こっちも、ほんわか嬉しい気持ちになる。
夢を見てるのが、時々口を動かしたり
手足を動かしているのも可愛い。

勉強も追い込みの時期になって
本当なら必死で机に向かってなきゃイケナイんだけど
傍らでこんな姿をされちゃうと
どうしても目が離せなくて、ずっと見ていたくなる。

家族を守るのが私の仕事であり生きがい。
そしてルーシェは大事な私の子供。
でも今の、収入にも結びつかない、
単なる私の知識欲でしかない勉強のせいで
甘えたい時甘えさせてあげられなかったりで
時々、「本当に必要な勉強なのかな」って
挫折しそうになるけど
甘えたいのを我慢して傍で大人しく寝ていてくれるのも
ルーシェなりの応援なんだよね(笑)
家事も疎かになっているのに
ダーも手放しで応援してくれているし・・・
頑張らなきゃな~。
1度で受かるワケないから1度試験を経験したら
後はノンビリ、マイペースで行こう。
一番大事なのは家族の幸せだもんね♡