goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

危なかった

2004-07-28 18:23:16 | 
もうチョットでルーシェが入院になる所でした。
いや命に関わったかも・・・・(大汗)

先日書いたオシッコしない件、
毎日一度は出ていたので様子を見ていたのです。
出来るだけ沢山水分摂らせて、栄養にも気を使って。
元気も食欲もあるし何とか大丈夫かな~?と思っていたのですが
昨日の朝したきり、今日は一度も出ない。
今日は休診日なんで後1日様子を見ようかと思ったけど
やっぱり心配・・・
万一尿毒症にでもなったら・・・・
で、仕事から戻って病院に電話してみました。
入院患者がいるから誰かDrは居る筈。
経過を話すと「すぐ来て下さい!」

病院でカテーテルを使って膀胱の中の尿を全部抜き取り
尿の検査。
これかなり痛かったらしく滅多に声を出さないルーシェが
暴れはしなかったものの私の腕の中でワーワー騒いで泣いていました。
幸い結石は無く蛋白と細菌が見つかったので膀胱炎のようですが
普通、膀胱炎だと頻尿になる筈なのに
新しい環境(+エリザベスカラー)のストレスから
トイレを我慢してしまった結果だろうとの事でした。
抗生物質の注射とお薬の処方。
会計待ちの時に違う猫が来院して来たのですが
やはり同じくオシッコが出なかったらしく、
その猫は尿毒症を起こして、脳まで侵されてしまい、かなり危険な状態でした。
(血を吐いて慌てて来院したらしいです)

あと少し遅ければルーシェもそうなってたかも知れない。
早く気がついてあげて良かった・・・
・・・というか、ストレスばかりかけてゴメンね。ルーシェ。

余談ですが
ルーシェは子猫の頃から尿結石予防のフードを食べているので
今回、泌尿器系統では初めての受診だったのですが
カテーテルを入れる時にDrが
「うわっ!チンチン異常に小さくないですか!?猫用の太くて入らないや」

・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;
去勢しちゃってるからオシッコ以外に使う事は無いんだけど
母親(飼い主)としては何とも複雑な気持ちでした(爆)
シモネタでスミマセン(^^;



引越し後のルーシェ&金魚

2004-07-23 18:22:35 | 
毎度引越しネタでスミマセン(^^;
6月14日に急にアパートの取り壊しの為の立ち退きを勧告されてから
ほぼ1ヶ月。毎日バタバタしてましたが
やっと引越し作業だけじゃなく役所関係や保険、車検証などに至るまでの
全ての手続き終了♪
今はまだ「あれ何処にしまったっけ?」って感じで不便もありますが
それでも普通に生活出来るようになりました。

心配してたルーシェも早2日で慣れて元から住んでいたような感じ(笑)
それなりに居心地良い場所を見つけてゴロンとしてたり
今度のアパートは窓が沢山なので鳥を眺めて喜んだり。
金魚も引越しを機会に大きな水槽にしてあげました。
何しろ去年、金魚すくいですくった時は僅か2cm程度だったのが
今じゃ6匹とも15cm位の大きな金魚!(たった1年なのにな)
今までの40cm水槽じゃ狭いので60cmのを購入しました。
そして新しい仲間も。
水槽を綺麗にしてくれる役割の緋ドジョウと
水槽に付く苔を食べてくれるタニシみたいな巻貝。
最初は金魚達、
「なんだ~?オマエら新参者のくせに」って感じで突っついてましたが
今は仲良く(?)共存してくれてます。
大事にしてあげてよ~~
アンタ達(金魚)はタダだったけどドジョウと巻貝は高かったんだから(^^;
・・・・なんて言い聞かせても通じないでしょうけどね。

ルーシェは新居に慣れたので、引越し準備のバタバタで悪化した
アレルギーの本格的な治療に入り、またもやエリザベスカラーの生活。
ダニアレルギーなんでダンボール詰したり
色んなものを取り外したりの作業で舞う埃が一番の大敵だったのです。
ブツブツが酷くなって、そこを掻き毟っちゃって血が出ちゃって
本当にヒドイ状態だったんだけど引越し終了までは仕方ないので我慢。

・・・でも少し性急過ぎたかな・・・
今朝から一度も尿が出てないのです。
エリザベスのせいで水が飲みにくいせいも、
トイレに入り難いせいもあるんですけど
ウンチは出るのにオシッコはしようとしない・・・
夜なんて御飯も残しちゃったし心配です。
明日の朝も尿が出なかったらお医者さんへ連れて行こうと思います。
今度のアパートはかかりつけの病院の近くなんで
そういう面では心強いかな?(^^;

明日ちゃんと尿が出ますように・・・・



すずめ

2004-05-24 20:09:32 | 
ルーシェは小鳥を見るのがダイスキなのと
暇だとアトピー皮膚炎部分を掻き毟っちゃうので
退屈しないようにと、スズメの餌付けをしています。
テラスのすぐ前が駐車場なんですが、
そこに鳥の餌をまいて。
ルーシェはただテラスから見ているだけなので
小鳥達も安心して、今では毎日沢山の鳥が食べに来てくれています。
最近はスズメが、やっと飛べるようになった雛鳥を連れて来てて
親鳥と一緒なんだけど甘えて餌は食べさせて貰っているんです!
それが可愛いの何の!(笑)

気がつくと何時間もルーシェと一緒に見入ってしまって
家事が滞ってしまったりしています(^^;
ダメ主婦だな~・・・・



ルーシェの腫瘍

2004-03-18 18:03:14 | 
最近のルーシェは暖かくなったせいかアレルギー皮膚炎が辛いらしくて
お腹を掻き毟りまくってます(-_-;)
あまりに掻いちゃうんでハゲちゃって痛々しいので
エリザベスカラー復活。
そしたら今度は痒い場所でなくても舌が届く範囲を掻きまくって
手足とかもハゲちゃって美人台無し~~
「オマエねぇ・・・人前に出れなくなるよ~?」と言いながら
ハゲた足を見ると「ん?何かできてる!?」
直径1cm程度だけど丸いシコリ。
慌ててネットや猫の医学書で調べたら何やら最悪の事ばかりHITして・・・
特に表皮向性リンパ腫なんて
症状が 掻痒 全身性紅斑 落屑 自虐性糜爛 
う”~~~~!実はアトピーだと思っていた痒みは実はリンパ腫のせい!?
なんて背筋が寒くなって絶望感イッパイになりました。

今日は仕事休んで病院に連れて行きました。
今の時期、春休みに入って受講生がメッチャ多く休めない状態なので
上司は「たかが猫のために」と文句タラタラでしたが
私には「たかが」じゃないもの。
仕事なんて辞めても他行けるけどルーシェは死んだら2度と戻って来ない。
仕事なんかよりずっと大切なんだもの。

病院に行って、まず注射器で腫瘍の内容物を穿刺して細胞を調べました。
腫瘍が小さ過ぎるのと固いのでほとんど採れませんでしたが
「採れた範囲を見た限りでは脂肪細胞しか見当たらなかった」との事。
取りあえず炎症かも知れないので抗生物質を飲んで
悪性(癌とか肉腫とか)だと急激に大きくなるそうなので様子を見て
大きくなるようなら手術して摘出して病理検査をしよう
・・・と言う事になりました。

はぁ・・・(-_-;)
どうか単純な脂肪腫でありますように・・・
ま、御飯もいっぱい食べるし(これはいつもか)
本人が元気なのが救いですけどね。
自分が病気になるのも辛いですけれど、
それよりもずっとずっと家族とか大事な存在が病気になる方が辛いです。

今日まで休みです。

2004-01-05 17:59:29 | 
大抵の人は今日から仕事初めなんでしょうが
私は1日多く休みを貰ったので今日まで正月休みなのです(笑)

んで、
今日はルーシェの診察日♪
休み明けなんで激混んでいる事を覚悟してたんですが
昨日から開いてたみたいで大丈夫でした。
(通常でも混雑している病院なんで昨日は凄かっただろうな~)
しかもいつもは圧倒的に犬が多いのに、今日は猫ばかり。
やっぱり正月中はストレスかかるから?
体調崩すコが多いんだろうな~・・・
ルーシェはいたって調子良いのですが
先月に3週間連続で病院に通ったせいで
すっかり不信感イッパイになってしまって、
ちょっとでも病院に連れて行かれそうな予感がするともう
(例えば休みの日でバイクの支度してないのに早起きしたり
ケージが出してあったり、「病院」という言葉を口にしてたり)
ベッドの下とか押し入れの中とかから出て来なくなっちゃうのです。
それで今回は昨夜にダーと作戦を練りました。

朝起きたら、いつもは御飯食べた後に着替えるんだけど
今回は起きてすぐ着替えて、
それから御飯の準備するフリをしてキャリーの組みたて。
で、朝御飯はルーシェの食べたがる(食べさせないけどね)チーズトースト♪
今までの病院行く時の手順と違うのと
トーストの匂いに勝てず、ルーシェは私の傍をウロウロ。
すかさず捕まえてケージ(キャリー)へGO!
大成功でした(笑)
何時までこの手が通用するかな~~。