goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

来年も宜しくね

2008-12-24 17:26:18 | ノンジャンル
これが今年最後の日記になっちゃうかな?
まずは、皆様Merry Christmas!
今年はクリスマスが平日って事もあって
23日にパーティって人も多かったのではないでしょうか?
我が家は23日もダーリンは仕事。
catとインコpiyoと3人でのクリスマスです。zzz
今年もケーキを焼きましたよ。
有り合せの材料を使ったシンプルなショートケーキです(^^;
(フレッシュフルーツは高いので缶詰使用)



・・・そういえばお菓子を焼くのも久しぶり。
2月にパイを焼いたきりかしら?
お菓子って疲れている時食べると元気が出るんだけど
作るのは相当な気合が要るので
気持ちに余裕が無いとダメなんですよね。

さてさて。
暮れも押し迫って故郷に帰省する人も多いかと思いますので
ちょっと早いけど暮れのご挨拶(笑)

今年、私にとって一番大きな出来事はhome家を建てた事。
去年の日記を読み返してみると、
まだ皆さんには報告してませんでしたが、
その時は実は決めていました。
宝くじは見事に外れてしまったので(爆)
低予算の狭小住宅になっちゃいましたが
立地的にはほぼ理想的な場所に
建てる事が出来て満足です(笑)

去年、宣言した「悔いの無いように生きる」
・・・は実現出来たとは言い難く・・・ase2
来年に持ち越しというか、一生涯の課題かも知れません。
今年は去年に引き続き、実家での用事やら引越やら
新しい家族としてインコのティムを迎えたのはいいけど
病弱で看病に追われたりで
飲み会やライブ、イベントのお誘いも断ってばかりで
非常に心苦しく、また残念な思いでした。
趣味のバイクですら、ほとんど乗れない始末(ToT)
来年はリフレッシュする機会を増やしたいものです。
皆さんとお会いする機会も増えればいいな(笑)

こんなストレスが溜まりまくりの1年でも
何とか楽しく過ごせたのは
皆さんの存在や励ましのお陰です。
本当にありがとう!
来年もまたドタバタしちゃうんだろうなとは思いますが
こんな私を来年も宜しくお願いしますねsymbol1


久々の”おのぼりさん”

2008-12-08 15:47:52 | ノンジャンル
すっごい久しぶりに都内に電車で行って来ました。
1年ぶり位に電車乗ったかしら?(^^;
実は九州の従妹の猫が以前ルーシェもモデルにして頂いた
佐山猫さんの「うちの猫(こ)展」のモデルになったので
その個展を見に行ったのです。
http://homepage2.nifty.com/workshop-tamaya/index.html
急遽決まったので大慌て。
従妹も慌てて九州から上京。
当然、ウチの新居も見学がてら泊まりに。
当時に、松本ふくろうちゃんも泊まる予定になり
大賑わいの週末でした。

昼前に新橋で、従妹、従妹の友人、ふくろうちゃん、
それから私の友人のさくらさんと待ち合わせ。
さくらさんチの猫も以前モデルになりました。
皆で会場へGO。
今回も沢山の猫ちゃん達に会えました♪
従妹の猫はなんと10匹!
離婚してしまって泣く泣く手放し
元旦那の許で暮らしている猫達です。
せめて姿だけでも・・・という事で応募。



(ナナ、梅、小夏、月、はる、
ひろ、ゆう、チャコ、アメリ、レオ)

(従妹とワタシ)

その後、皆でケーキのバイキングで食事して
1週間分位のスィーツをお腹イッパイ食べました。
で、解散して、従妹とふくろうちゃんは我が家へ。
全然接点の無かった、しかも性別も違うお客様を
同時にお泊まりして貰えるのは前は絶対無理だったので
こういう時に「家を建てて良かった」と思えます。
その日の食事は甘いものでお腹イッパイなので夕飯無し。
翌日はおのおの寝坊して昼頃に朝食(^^;
その後、従妹は私の実家に寄って母にお線香をあげて
新幹線で戻って行きました。
今飼っている子猫「一護」君が初めてのお留守番で
ペットシッターさんに頼んだものの心配ですからね。

ふくろうちゃんはもう一泊して今朝、
ダーリンの出勤と一緒に帰って行きました。
久しぶりに都内で遊んだので疲れたけど
こういう事は最近無かったので良いリフレッシュになりました。

もう暮れだし、実家の大掃除もあるし
なんだか気ばかり焦ってしまいます。
皆が帰ってしまって寂しく感じる暇も無く
今日は月命日という事もあり、
お墓の掃除に行って来ましたが、問題は実家。
去年はリビングなどはやったものの
台所やお風呂など大変な所は妹がやってくれたのが
今年は独りでやらねばなりません(ToT)

そういえば!
この商品、使った事のある人っているかな~?

http://www.0120666350.com/products/detail.php?product_id=43
TVショッピングで見ると便利そうだけど
マユツバっぽいし・・・・
でももしCMが本当なら父をそそのかして買わせようかと
目論んでいる私なのでした(^^;

他人事だと思っていたのに・・・

2008-11-13 19:17:48 | ノンジャンル
まさかの「嫁姑問題」!?(爆)
・・・と言う程の大袈裟な事じゃないけど
あまりに疲れ果ててネットする気力も無くなってました

日曜日、2週間の滞在期間が終り、
沖縄の義母は帰って行きました。
義母は姑との不仲で離婚した事もあり
女手1つで主人を育てたので母親というより
父親役を余儀なくされたし、
家事が苦手な事もあり、いわゆる「一般的な姑」とは違い、
私の家事の仕方などを批判したりの、
いわゆる”嫁いひり”も無く(笑)
かなり出来た素晴らしい義母なので
私自身、同居をかなり甘く考えていたのですが・・・
実際に2週間、一緒に生活してみると、かなり疲れました。

生活習慣の違いに加え、
ダーは高校からこっちの全寮制の学校、
社会人になってからは、こっちで一人暮らしと、
義母と生活したのは中学まで。
遠いので頻繁に帰省する事も無かったせいで
義母の食べ物の好みすら把握していませんでした。
なので毎日の食事の支度が思った以上に戸惑いました。
義母も遠慮もあって一緒に買い物をしながら
「御飯どうしましょ?」と聞いても「何でもいい」
・・・でも実際は結構偏食で
「実は食べられない」って事も多く・・・
また家事が苦手なので全て私にお任せ状態。

運悪く、インコがティムが病気になってしまい
寝ずの看病の最中での
「同居シュミレーション」だったので
心身共に疲れてしまいました。
途中、耐え切れずに遠まわしに主人から
洗い物や掃除の手伝いはお願いして貰ったものの
インコの看病と猫の世話、実家の家事に加えて
「将来一緒に住む筈の人」ではなく
お客様が2週間滞在したような感じで、
寝る時間もありませんでした。

こういうのも何度も来て貰ううちに
解消されるのでしょうか?
ちょっとだけ自信を無くしましたが
主人を生み育ててくれた大事な義母だし人柄は大好きだし
母が亡き後「おかあさん」と呼べる唯一の存在。
頑張って行こうと思います。
あまりに食事に苦労していたので実家の父も見かねて
毎日のように外に外食に連れて行ってくれて
本当に感謝です。

さてさて、ティムですが、随分と元気になりました。
火曜日は受診日だったので、またまた1日かかりで待ち受診。
下痢も無くなっているし、太って来たし
私としては「きっと褒められる」と期待して行ったのですが・・・

見事に叱られてショボーン
「まだ差餌が止められないの!?」と・・・
薬飲ませる事もあったし、
栄養取らせる為のフードも粉末だし
効率よく治療するのには差し餌は便利だし
普通、雛の方から挿餌を拒否するって聞いてたのだけど
ティムは煩い位に差し餌をねだるし・・・


「あと2週間で完全に一人餌にさせるように」
と、厳しく指導されました。

う~~ん難しいよぉ~~
ただでさえ餌の切り替えは
鳥の体調を崩しやすくそれだけ難しい。
病気の治療をしつつ薬を飲ませ、尚且つ太らせながら
一人で餌を食べられるように・・・・
差し餌をねだる声を耳を塞いで無視している辛さ・・・

ま、こんな姿を見たら少しは癒されますが(笑)





病気の鳥には保温が重要なので鳥用ヒーターにプラスして
ルーシェ用のヒーターも借りてたのですが急に気温が下がり
なのにルーシェまでインコに付きっ切りでいたので
今度はルーシェがお腹を冷やして
下痢してしまったのを見かねて
義母がルーシェ用にペットヒーターを
プレゼントしてくれました。

これは相当に気に入ったようで、
例年だったら気温が下がると
私達のベッドに潜り込んで来るのですが
ココから動きません(^^;
義母に感謝しなきゃね>ルーシェ。


メンテナンスの日(?)

2008-09-13 21:01:17 | ノンジャンル
3連休の初日の今日は私ではなく家族のメンテナンス(?)
まずアサイチでルーシェの健康診断。
高齢だし心臓病とアレルギーがあるので
その経過と薬の副作用の有無、
それから引越のストレスで体調を崩してないかを調べる為に
血液検査とエコーを行いました。
大体年2回程、定期的に診て頂いています。
最近、何となく痩せたように思えたのですが
体重を測ってみると、むしろ太ってました(爆)
でも確かにお腹の贅肉は減っているので
良い傾向なのでしょう。
便の状態も尿の状態も食欲も元気もありますから。
ただ、心配だったのが血液検査の結果。
CPKという項目がチョットだけ高値。
心臓に関係ある項目なので心配です。
これは定期的に採血して様子見する事に。

一旦ルーシェを家に連れて戻り、
ご褒美のササミを与えてから
今度はダーを耳鼻科へ。
先日の企業検診で引っ掛かったのです。
片方の耳が少し聴力が落ちているようで心配です。
ただ腫瘍や難聴って程じゃないので、こちらも様子見に。
それから先週預けてあったダーの
レンズを交換した眼鏡を受け取り。
ダーにとって眼鏡は目の一部ですからね(^^;
その後ダーは髪を切りにバイクで出かけたのですが
行き着けの美容院が激混みで断念。

それから新居の花壇の夏の花々が終わりを迎えたので
霜が降りる頃まで持つ花々を購入して植え替えをしました。
購入したのは黄色コスモスとミニバラとゼラニウム。
植え替えてチョット寂しかったのでトレニアも後で追加。
随分と花壇が華やかになりましたsymbol1



その他、紫陽花の花期が終わった
見切り品の鉢があったので
それも購入。
今から植えておけば来年は綺麗な花が楽しめますものね♪

本格的に寒くなったらパンジーやビオラが出回ります。
そのツナギみたいなモノですが、
やっぱり花壇はいつも花々が咲き乱れているようにしたいのです。

あ、車検に出したまま戻らないモンスターですが
キャブのフロートに異常が見つかり入院中です。
せっかくの連休だし、やっと時間も取れるようになったのに
乗れなくて残念(ToT)
早く戻って来ないかな~



命日

2008-09-08 16:18:45 | ノンジャンル
今日は母の命日でした。
父と弟と弟の彼女と姪とで墓参り。
去年の今日は4日も寝て無い状態で
母の消え往く命を見守りながら病院に詰めていたのです。
なんだか遠い昔のような、あっという間のような。
あの日から私の生活は劇的に変わってしまいましたが
悲しみをバネにしたからこそ、今があるのかな・・・
母が倒れた4日の深夜、
母の遺影を見ながら
倒れた後は意識が全くありませんでしたから
「ママがママであったのはこの時間までだったんだね」
・・・と、ふと感傷的になったりして。

正直、まだ母がいない生活に慣れません。
実家での諸々の雑事や家事も母しか知らない事が
今頃になって出てきたりでパニックになったりします。
先日は給湯器のボイラーが焼きつきを起こしました。
冬場は灯油屋さんが定期的に点検してくれて
使った分だけ補充してくれ、
代金は銀行引き落としなのですが
夏場は自分で確認して少なくなったら電話して
来て貰って補充して貰っていたそうで、
私も父も他の家族も全く知らず、空焚きしちゃったのです。
私も誰も母の代わりにはなれない。
それだけ偉大な人だったと思います。

それでも私は私。
出来る事を出来る範囲でしていくしかない。
これからも色々あるのでしょう。
その都度、対処して行くしかないですよね。
幸いにも母の命日には新居での生活も落ち着いて
墓前に報告が出来たし、実家に近くなった分
実家への目配りや気配りもし易くなりましたしね(笑)
何はともあれ、本当の意味で一区切り。