九重 牧の戸峠の思い出・・・ 2014-01-14 07:15:46 | 風景 これは10年前の画像だ、機材はハッセルで撮ったと思う 爺さんも余命2年位と思うから、今から残しておかねばと思う。 車はエステマでスタットレスタイヤを付けて何の問題はなかった、あの頃は雪が降ると山陰まで出かけた
小岩井農場の1本桜 2014-01-11 07:04:00 | 風景 <小岩井農場>は広い 爺さんはこの桜を撮るのにキャンピングカーの中で1泊した夜明けと共に カメラマンが3人いた、ペンタックス645だったと思う 今ではイイ思い出です、春はまだ早いですが僕には記録です
本栖湖より富士山を望む 2014-01-10 06:15:00 | 風景 ここは偶然に行った、韮崎より下田に行くつもりで南下していたら、身述町に大きな寺と大学がある 宗教関係の大学らしいが、学生から本栖湖からの富士がイイよと聞いた ここのよいのは人が少ないこととても静かだ、なにしろ上一色村のあるところに近い
朝の由布岳遠望 2014-01-09 07:14:00 | 風景 僕の現役の頃、朝3時に出発して撮影ポイントまで出かけた、横断道路 確か富士フイルムのコンテストに入賞してわざわざ博多の富士フイルム展示場まで 出かけた記憶がある、バカだね
北岳遠望 2014-01-08 13:52:00 | 風景 北九州は天気が悪い、こうゆう日は昔のネガが約にたつ、何しろブローニーサイズだからね 元画像はブログには無理 今はネガをスキャンできる機材は少ないね、OSはXPまでだし、Photoshopcs4までしか 対応しない、要するに破棄できない機材です、僕には
明けましてオメデトウ御座います 2014-01-01 10:49:00 | 風景 爺さんも86歳になりました、有難いことです この立派な門松は我が家のもものではありません、某ホテルの玄関のもの 僕んちのは100円ショップのもの
山陰線の余部鉄橋「今はない」 2013-12-28 11:00:00 | 風景 爺さんが昔「吉永小百合」の夢千代日記をテレビでよく見たものだ、物語の冒頭に出てくるのがこのJRの鉄橋、 当時はDVDなど無ので VHS にダビング、したが全部棄てた。 僕は物好きなので、湯村温泉 まで行った、小百合さんの小さな銅像があった。 余談ですが、爺さんのフイルムシキャナーはXPしか対応しないしかもPHTOshopCS$がインストールされてなおとだめ だから来年も大事に保管するつもり