goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメのまたユメ

愛犬ユメと雑多な綴り

岡山「もんげーバナナ」&京都亀岡

2023年07月09日 | 日記
先日6月末でしたが、岡山にある「D&TFarm」さんにちょっとした視察に行ってきました。ここの農園でバナナやコーヒー、胡椒など日本では中々栽培できないものが、
独自の技術「凍結解凍覚醒法」を用いて見事に育つことができるのです。 初めて見るバナナの赤い花!





社長様のレクチャを受けて、「もんげーバナナ」を試食、皮まで食べれて甘くて美味美味美味!そしてハウス見学させていただきました。





コーヒーも見事に育っています。コーヒー通の私としては、興味津々です。



初めて見ました胡椒の木、初めてだらけの1日でした。



7月に入りまだまだ本州は梅雨が明けていませんが、雨も降らずにただただ暑い暑い!そして京都は全国的にも暑いのに、亀岡はさらに盆地でまたまた暑い!!
そんな亀岡に仕事の打ち合わせで先週行ってきました。





亀岡と言えば観光三昧のところではありますが、中でも保津川下りは有名です。ただ今年3月に死亡事故が起こり今まで休止していましたが、7月12日より再開だそうです。





京都駅新幹線構内、修学旅行生徒でごった返しています、戻ってきましたね〜日常が・・・。そして相変わらずの私の日常・・!!







さくらんぼ狩り

2023年06月20日 | 日記
先日、この季節恒例の日帰りバス旅行で、群馬県に出かけました。







まず最初に訪れたのは、「吉祥寺」鎌倉建長寺を本山とする臨済宗の禅寺、広大なる敷地に入ると山門までは風鈴と紫陽花が導いてくれます。
山門に安置されている金剛力士像の前でパチッ!どちらも大層な鬼の形相!!











本堂まで続く山道も緑に溢れ、季節の花々が楽しませてくれます。





無病息災を祈願し・・・、本堂は108坪の山内最大の建物、禅寺にふさわしく質素な造りだが禅の精神と威厳を放っていました。



次に向かったのが、「吹き割の滝」東洋のナイアガラと称されているようですが・・・?河が割れ川床に落ちる様は見たことのない滝でありました。







最後に訪れたのが今回メインのさくらんぼ農園、さくらんぼ狩りに初挑戦です。7種類ほどの品種が獲れるそうですが、農園スタッフは教えてはくれません!
獲って食べて吟味するのですがそこは中々・・・・、結論はここの農園で一番は「紅秀峰」佐藤錦よりもはるかに美味しかったです。
群馬のバスの旅、あっという間の1日でした。

紫陽花

2023年06月08日 | 日記
関東は今日梅雨入り宣言が出ました。明日からは雨模様が続くみたいで、ジトッとイヤな陽気がやって来るな〜・・・。
ツツジ、サツキの次はは紫陽花です!





「紫陽花と神奈中バス」今年も紫陽花と神奈中バスのコラボです。2021年、2022年と3年連続で6月は紫陽花と神奈中バスのコラボをアップしています。



Mi-chan's Happy Birthday

2023年05月29日 | 日記
そろそろ梅雨入り間近、そんな5月最後の日曜日、次女であるミーちゃんの誕生会をいつものイタリアントラットリアで全員集合!!



昨日はシャルドネから始まり〜赤を2本くらい空けたのかな〜・・・。



ミーちゃんもそんな歳になったんだ〜と驚くばかり、我々夫婦も歳取るはずだね〜・・・。



14日の母の日に送れなかったのでと、娘たちから家内へ花束が渡され満足げなバーバなのでした。





毎度毎度大盛り上がりなHappy Birthday Partyでした!!!


ツツジ"2023'&夏まつり

2023年05月15日 | 日記
恒例ですが、家の前のツツジが満開を迎えています。



「カリブラコアと学童とツツジ」





毎年和ませてくれますね!



14日は上野で仕事、16時過ぎにアメ横のいつもの居酒屋でいっぱいやっていると、なにやらお囃子が聞こえてきましたよ、グラス片手に外へ出ます!



群衆の中を突き進む神輿の姿に圧倒です。「下谷神社大祭」1000年も続く東京で一番早い夏まつりで、東京で最古のお稲荷様なのです。



ゴールデンウィーク最終日

2023年05月07日 | 日記
今日は朝から冷たい雨模様、昨日までの夏日はどこへって感じです。今年のGWは何処にも行かない、誰も来ないGWかと思っておりましたが、私のサクソフォーンの弟子である、タケちゃんよりミーノーの誘いが入り昨日土曜日は横浜へ・・・・🎶 ルンルン





「W Yokohama The Wine Hall」イタリアン創作料理店に行きました。タケちゃんは55歳、現役でまだプレイもしています。「先生先生!」といまだに声をかけてくれる可愛いい奴です。3年ぶりに会ったけど相変わらずカッコえーなー!!





お店の女の子が、中々美味しいイタリアワインをセレクトしてくれました。美味美味美味  今日の雨はまだ止みませんが、今年のGW最終日は夫婦水入らずな時間となりそうです。

熊本帰省

2023年04月26日 | 日記
24日。25日と法要と墓参りを兼ねて、5年ぶりに実家熊本は山鹿に帰省いたしました。



無事法要も終わり、実家に戻る途中で鰻屋へ、兄貴と兄貴の息子たち!





実家の敷地内にある次男洋右の新居訪問、モダンな建物でした。



72歳になる兄貴とのツーショット。



夜は山鹿へ洋輔一押しの居酒屋で馬刺しをいただきました。



一番の驚きは馬刺しの美味しさもさること、山鹿市菊鹿町にある菊鹿ワイナリーのシャルドネ!!とんでもなくフルーティーで辛口。美味美味美味!!!







25日は両親と弟である文彦が眠るお墓に墓参りに行きました。いやいや、墓参りに似合わないファッションだね〜・・・。



今回の帰省で驚いたのは、菊鹿ワイナリーだけでなく、熊本空港が今年の3月23日からリニューアルオープンしたことです。





新しすぎて てんやわんやでした。やっとラウンジ発見 アッソー!





お土産は今回のツアーでいただいたクーポンを使い、辛子蓮根とくまモンの陣太鼓を購入。慌ただしい2日間ではありましたが、久しぶりの帰省で、
兄弟や甥っ子姪っ子、親戚にも会えたし満足な帰省となりました。
最後に兄貴に一言、タバコやめろ〜!糖尿 前立腺には注意しろ〜・・・。




ツツジ&ユメ&REO

2023年04月21日 | 日記
まもなくゴールデンウィークが始まろうとしているとある日、ユメとの散歩で隣の小学校エントランス、近隣の公園へと出掛けました。





いつもの小学校、ついこないだまでチューリップと桜が満開だったのに現在はツツジが満開です。









公園のツツジもほぼ満開、綺麗でした。



日曜日にはREOくん17歳の誕生会にお呼ばれ、長女マスミ宅へ行ってきました。











最後の小学生Cくんも元気だし、3月に誕生会ができなかった19歳になったハルトも便乗sです!







渋谷はハチ公広場の謎のブラックボックス!?見たことありますか?何でしょう?



これまた変!!丸の内線東京駅に貼ってある謎のポスター・・??偏愛って何??(かたよった愛情)求めてどうすんのかね〜・・・。






春団欒

2023年04月04日 | 日記
春らしい陽気になったとある日、朝の散歩に出かけました。



隣の小学校のエントランスでユメちゃん撮影、まずはチューリップをバックにワンショット。





場所を変えて、手前にノースボール左奥には桜とユメちゃん日和だね〜!





午後から川崎の実家へ、92歳になる偉大なる母の胃がん手術成功快気祝いと姪っ子1の出産祝い、姪っ子2 次女の入学祝いに行ってきました。



阿佐ヶ谷姉妹ならぬ川崎姉妹・・・!



偉大なる92歳の母は、この日もお寿司に焼き鳥、唐揚げ、ピザ、ビールに焼酎、ワイン白赤と多彩すぎるほどの食べて飲んで話して笑って・・・超ご機嫌でした!!
なにしろ退院の際、いの一番に主治医に聞いたのが「ビール飲んでもいいですか~?」だそうで、主治医も苦笑していたそうです。さすが偉大なる母は違う!!
ま〜 春団欒の一日でした。



家族総出 バス日帰り旅行

2023年03月30日 | 日記
先日、家族10人でのバス旅行に出かけました!初の試みでありましたが、お孫ちゃん大学から小学生までの学生は春休みとあって、全員参加!!





今回のバス旅行は、山梨にある信玄餅の老舗、桔梗屋本社工場で信玄餅詰め放題に挑戦! いちご園でのいちごもぎ食べ放題! 勝沼ワイナリー試飲! 相模湖イルミリオン見学!
といった内容でした、

談合坂でトイレ休憩、そして桔梗屋本社到着。













さぁ〜信玄餅詰め放題スタートしました!最初に与えられたビニール袋を、引っ張って伸ばし大きくするのがコツだとか、添乗員さんにレクチャーを受け挑戦!
最後に風船結びをするのが結構大変でした・・・。夫婦合算で24個もゲット!こんなに食べれませ〜ん・・・。
今年6年生になる我が家のアイドルCくんも結構詰めたね〜・・・!
工場前でポーズ。
少々食べての戦利品の信玄餅。









昼食は桔梗屋本社に隣接している「ITALLAN TOMATO CLUB」でワンプレートイタリアンをいただきました。







桔梗屋敷地内に見事な大木の桜が満開です!









見晴らし園さんでのいちご狩り。



勝沼ワイナリーにも寄りました。













17時過ぎには、相模湖イルミリオン到着、リアル桜とイルミネーションを楽しみました。
帰りは渋滞に会い横浜駅到着が21時30分になってしまいましたが、楽しい楽しい家族総出のバスツアーでありました。