15、16日と松本に行って参りました。
新宿より、「♫9時ちょうどの~あずさ9号で~わたしはわたしは・・・・・・旅立ちます~♫」
北アルプスの山嶺を遙かに望む松本平、国宝天守を擁する松本城はそこにありました。
外壁が黒いことから、市民には烏城とも呼ばれているそうです。

セミナー会場は松本より車で15分位の豊科、美術館や図書館などがある総合施設です。




周りにはバラや色とりどりの花が咲き誇り、目を楽しませてくれました。


セミナーもご覧のように超満員、大盛況でございました。


16日は午後から仕事だったので、午前中にちょっと観光をしました。
以前より松本に来たら訪れてみたいところがありました。「旧開智学校」日本で最も古い小学校です。
明治6年に開校されたそうです。



明治、大正、昭和、この大きな時代を生きてきた文化、風格、歴史を感じることが出来る空間でした。

「窓越しに見る現代」

隣接してある現在の開智小学校庭

晴れていれば北アルプスが凛々しく望め、手前には美ヶ原高原が見えるのにな~・・・・。

午後のABも終わり、帰途に就く前に近くにある山辺ワイナリーを訪れました。


シャルドネが美味美味!


駅に向かう途中で見つけたお焼きの元祖「ほたかや」の卯の花まんじゅう!
オーナーがコーヒーまで煎れていただき、卯の花まんじゅう、ひじきまんじゅうも試食させていただき感謝感謝!
感謝のお返しにM3のお話をさせていただきました。来月はセミナーに誘っちゃいましょう!!
そして無事に帰途に就いた私は、車中で卯の花まんじゅう片手に一杯やったことは言うまでもありません・・・。
新宿より、「♫9時ちょうどの~あずさ9号で~わたしはわたしは・・・・・・旅立ちます~♫」
北アルプスの山嶺を遙かに望む松本平、国宝天守を擁する松本城はそこにありました。
外壁が黒いことから、市民には烏城とも呼ばれているそうです。

セミナー会場は松本より車で15分位の豊科、美術館や図書館などがある総合施設です。




周りにはバラや色とりどりの花が咲き誇り、目を楽しませてくれました。


セミナーもご覧のように超満員、大盛況でございました。


16日は午後から仕事だったので、午前中にちょっと観光をしました。
以前より松本に来たら訪れてみたいところがありました。「旧開智学校」日本で最も古い小学校です。
明治6年に開校されたそうです。



明治、大正、昭和、この大きな時代を生きてきた文化、風格、歴史を感じることが出来る空間でした。

「窓越しに見る現代」

隣接してある現在の開智小学校庭

晴れていれば北アルプスが凛々しく望め、手前には美ヶ原高原が見えるのにな~・・・・。

午後のABも終わり、帰途に就く前に近くにある山辺ワイナリーを訪れました。


シャルドネが美味美味!


駅に向かう途中で見つけたお焼きの元祖「ほたかや」の卯の花まんじゅう!
オーナーがコーヒーまで煎れていただき、卯の花まんじゅう、ひじきまんじゅうも試食させていただき感謝感謝!
感謝のお返しにM3のお話をさせていただきました。来月はセミナーに誘っちゃいましょう!!
そして無事に帰途に就いた私は、車中で卯の花まんじゅう片手に一杯やったことは言うまでもありません・・・。