goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメのまたユメ

愛犬ユメと雑多な綴り

城ヶ島

2014年01月20日 | Weblog
久しぶりに家族3人でドライブに出かけた。ユメちゃんは1人勘定に・・・。
いつもの江ノ島から鎌倉を抜けて帰るコースが、江ノ島の駐車場が工事中だったので
スルーし、葉山、逗子を抜け、神奈川県最大の自然島「城ヶ島」まで来てしまいました。





城ヶ島公園を散策することにしました。
城ヶ島は、遠足で来た以来ですから50年近くになります。城ヶ島公園など当然ありませんでした。
入ってすぐ目を引くのが、道に沿って海まで続く松並木、その下には今見頃な水仙の花が咲き誇っています。





夕暮れ時に入園したので西日が強いです。
展望台に登り見渡すと、左に東京湾、右に相模湾の海原が広がります。房総半島を望むことが出来ました。
初めての遠出に、やや興奮気味なユメ・・・。





城ヶ島の東端にある安房崎灯台、城ヶ島特有の岩畳の端に建っています。
突如現れた石像・・ではありません、自然の驚異だと思いますが、誰かの顔に似ている、人と言うより鳥?
鷲、鷹、鳶・・・。???



夕日を望む







3枚の夕焼けを最後に、自然が生み出すグラデーションが素敵でした。
3枚のセット写真、3セット、サンセット(SUNSET)な~んちゃって・・・。

遠足以来の城ヶ島、ふと頭によぎる歌が出てきました。遠足の際バスガイドさんが歌って、教えてくれた「城ヶ島の雨」
 ”雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の雨が降る
  雨は真珠か 夜明けの霧か それとも私の忍び泣き・・"
北原白秋の作詞による物で、今回は行かなかったが記念碑もあります。当時の白秋の悲しく荒んだ胸の内を詩にした、
マイナーで始まりますが、さびでは転調して希望感が出てくる曲になっています。色々な歌手の方々が歌っているので聴いてみて下さい。

城ヶ島大橋を渡り、マジックアワーな三崎の街を抜け、衣笠から横浜横須賀道路、通称「よこよこ」で帰路に就きました。



2014年 迎春

2014年01月03日 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。







2014年も無事にあけましたね~!我が家では相変わらずの和洋折衷のお祝いが賑やかに繰り広げられました。
お屠蘇も頂き、アワ系で乾杯!定番になりつつあります。さぁ~ 宴の始まりです!



これ又恒例の2日は箱根駅伝を往路花の2区、戸塚中継所近くの戸塚警察署前で観戦です。
たすきを渡す直前の駒沢大学の選手。







駅伝を見てから近くにある冨塚八幡宮で初詣、何を祈願してるのかな~・・・。





最後におみくじを買って本日の行事である駅伝観戦と初詣は無事終了、残すは後一つ女房の実家(川崎)での大宴会に望むだけです。



2013 大晦日

2013年12月31日 | Weblog
いよいよ大晦日、2013年もあと1日です。昨日の晦日は、ユメちゃんを連れて、家族3人で
近くのホームセンター「コーナン」へ、家庭内グッズや、ユメちゃんグッズを求めに行ってきました。





ユメちゃん、今年最後の里帰り。ペットコーナーでは立ち上がって大はしゃぎ!



「可愛いお洋服があったら買ってあげよっ!」と、品定めをしている今日はバーバではなくママなのでした。



家に帰り早速、正月の飾り物をドアに付けました。不思議そうに見上げるユメちゃん。

皆さんの「夢」今年はいくつ叶いましたか?そして来年はどんな夢を掲げているのでしょうか?
チャレンジし続けて下さい、そして「夢で逢いましょう!」

 今年一年、誠にありがとうございました。来年はまたよろしくお願いします。

     M3 取締副社長 奥山 俊彦

   


Xmas party of the My family

2013年12月27日 | Weblog
気がつけば今年も後5日、寒さはいよいよ厳冬期を迎えようとしています。
そんな中、恒例ですが、今年のXmasはイブにささやかなパーティーを行いました。



25年は使い続けているだろう飾り付けられたツリーのもとに、お孫ちゃんたち4人のプレゼントが集結。



今年のXmasパーティーはラッキーでした。今までこの時期に休む事のできなかった次女の旦那ヤッチャン(プロのシェフ)が、
休みがとれ、チキン以外のオードブルは全部料理してくれました。











調理はさることながら、盛りつけが流石やな~!







ヤッチャンのおかげで、我が家の食卓がゴージャスなレストランに早変わり・・・。
シャンパングラス片手に乾杯、メリークリスマス!この写真どことなく温もりを感じる好きな絵です。
グラスの上に光が踊っています。



バーバから来年2歳になる詩季くんにプレゼントが・・・、バーバが一番ブリブリブリッコで~す!



お約束のケーキを食べて、無事終了・・・。








社長宅パーティー

2013年12月22日 | Weblog
先日、社長宅パーティーにお呼ばれしてきました。
寒ブリと甘エビを、と或る筋より頂いたとの事、営業の連中と美味しく頂いてきました。



パーティーにふさわしいデコレーションのチーズと野菜のシャトー。



この甘エビは絶品!ちょっとその辺のスーパー物とは全く別物、頭の味噌や身と卵の濃厚な甘さが後を引きます。



そして本命のブリ、チョット小型だったそうで呼び名はイナダかワラサかもしれません。
食感はブリッと身が締まり、あぶらが適度に乗っていて美味美味美味。



社長自ら、お・も・て・な・し・



愛息の アッシュ、通称アッくん。タイトルをつけるならば「まなざし」。両者ともに素敵なまなざしが光ります。



本日の料理の伏兵とでも言える一品がこのけんちん汁、醤油ベースの汁が浸みた里芋はゴキゲンです。



凛々しい横顔は、風太くん。



最後に私の舌を楽しませてくれたのはこの一品、ビーフシチューです。まろやかにとけ込んだ具材、
特筆すべきは牛肉の柔らかさ、そしてこの日、4本は開けたであろうメドックとの相性は絶妙で、
口の中で広がるハーモニーは「ん~ マンダム!」の世界です。
朝から奥様が仕込んだであろう、まさに手塩に掛けた逸品、ごちそうさまでした!




2013.M3忘年会

2013年12月19日 | Weblog
17日、隣の隣にある割烹「やまかわ」で忘年会でした。毎年行ってはいますが、
今年は居酒屋ではなく割烹、量より質なのでした。





始まる前から既に楽しそう!



「やまかわ」いつ来ても驚くのが突き出し、芸術の域です。







さすがに割烹、上品な一品料理が続く。 美味美味・・・。



この季節定番のお鍋はアンコウ鍋です。



「来年は結婚するぞ!」と決意を固める誠一なのでした。



居酒屋だろうが割烹だろうが、宴会はこうじゃないとねっ!「だからぁ、あたしゃ言ったのよ~・・・」



どこの会社にもいる、必ず若い女の子と写りたがるオヤジ!



毎回私を写してくれるのはありがたいが、毎回ピンボケ!どおゆーこと・・・。



上司と部下、カウンターで固い話でしょうか・・・。





2013.M3忘年会、「あんたがた大将」はこれで決定。
一枚目はなんと社長をバックにツーショット、大胆ですね~!
二枚目は世志乃ちゃんをバックにスリーショット、もっと大胆ですね~!



あっという間に時は過ぎ、今宵の宴もお開きを、皆さんお疲れさまでした!











12月に入り・・・

2013年12月07日 | Weblog
早くも窮冬を迎え、新年の準備・・いやいや、その前に大イベントがありました。
Xmasですね!街はどこもかしこもXmas商戦、そのためのツリーやイルミネーション合戦で、
我々の目を楽しませてくれています。
我が家でも先日、孫たちと恒例のツリーを飾り付けしました。









20年以上前に買ったツリーなので、飾り物が今一、昭和なのです。モール巻くのはもうはやらないかな~・・・。
そんな会話を娘たちとしながら、今年も完成!



おまけで、ユメちゃんのXmasバージョンもUPしちゃいます。





サロンのディスプレーもXmasバージョンに変身、チョットごちゃごちゃしてる感じだけど、Xmasだからいっか~・・・。





横浜みなとみらいのクイーンズスクエアーに飾られてあるゴージャスなクリスマスツリー。



コスモワールドの夜景



「5時34分の誓い」タイトルをつけるならこうですかね~
私の前を一組の若いカップルが階段を下りて行きます。途中で止まり前に広がる眩いまでの夜景をじっと見つめています。
まるで何か誓いを立てているかのように・・・。



Beaujolais Nouveau

2013年11月24日 | Weblog
11月21日、日本でのボジョレーヌーボ解禁日でしたが、皆さんはもういただきましたか?
私は22,23日と連チャンでいただいちゃいました。



23日は自宅で渋いJazzを聴きながら、「乙女の香り」で暮れの秋に浸りました。
そんな夜にぴったりなのがこれ!ジョン・コルトレーン(t.sax)&ジョニー・ハートマン(vo) 「My One And Only Love」
「春の風に君を想うと君を間近に感じる、本当に好きなのは君だけなんだ」てな感じのラブソングです・・・。
あえてコメントはしませんが、久しぶりに聴いたけどやっぱ、いいねっ!!


紅葉狩り

2013年11月18日 | Weblog
秋景を求めて、紅葉狩りに那須塩原まで行ってきました。
東北自動車道、西那須野塩原インターで降りて、400号を走ります。回りの渓谷は秋色に変わっていました。







紅葉を発見、車を止めてシャッターを切ります!





炉端料理をいただきました。イワナは絶品!美味美味・・・。







温泉街を抜け、日塩もみじラインを走ります。「紅葉はコーヨー」と言わんばかりに一面の紅葉に覆われた秋色の美しさが、
次から次に目に飛び込んできます。
グラデーション、コントラスト、美しい!






画趣あふれる紅葉です。







帰りに西那須野IC近くの千本松牧場に、お土産買い寄りしました。お馬さんたちが何やら円陣を組んでミーティングかと思いきや、
皆さんで御食事中でありました。あいにくの雨になって、乗馬する人もいませんね・・・。
友人にここのコーヒー牛乳は絶対の飲むべし!と強く言われていたので、お孫ちゃんたちにもと多量に買って帰りました。



翌日の朝、早速飲んでみる事に・・・!うま~い!!ミルクが濃厚なんだけど後味爽やか、それでいてコーヒーの香りも、
これは牛乳が苦手な人もコーヒーが苦手な人もいけますね。おまけに砂糖もカフェインも入っていません。
だけどこの適度な甘さが癖になりそうです。

Autumn Leaves part2

2013年11月04日 | Weblog
11月に入り文化の日、IKEA港北に行ってきました。写真のフレームコーナーで物色していたら、
倖田來未夫妻に遭遇、IKEA港北は結構業界人来てますね~。まぁ~休日と言う事もあって、鬼混みでした。

前回、ジャズの名曲「Autumn Leaves」を3 アルバムご紹介しましたが、是非聴いていただきたいので、
You Tubeで見つけた音源をUPしておきます。

 秋の基本も「MD & MX」で・・・。

Autumn Leaves/Bill Evans Trio (1960) :Public domain


まずは、ビル・エバンス 「Portrait In Jazz」から「Autumn Leaves」いつ聴いても最高!涙がチョチョ切れます。
ジャズピアニストの中で、一番好きなのがビルエバンスです。今から42年位前に中学生の時に買った最初の
ビル・エバンスのアルバムです。エバンスのピアノは、ラベルやドビッシーなどの印象派クラッシックピアノ曲を
思わせる絶妙で、テンションの効いた微妙なハーモニー、ダイナミックスの効いたピアノタッチと抜群のペダルコントロール、
ディミニッシュスケールで駆け上がる早いパッセージ、ご機嫌なスイング感、あらゆるテクニックを駆使して
ピアノから魅力的な音を絞り出しています。





Miles Davis & Cannonball Adderley - Autumn leaves


続いても名盤中の名盤、1958年のアルバム「Somethin' Else」から「Autumn Leaves」
このアルバムは訳あってキャノンボール・アダレイa.s がリーダーになっていますが、格はマイルス・デイビスtp の方が上です。
これ又いつ聴いても、涙物ですね!
長めのイントロが終わり、マイルスのミュートトランペットがテーマを奏でた瞬間、たった4つの音でノックアウトです!







Barney Kessel - Autumn Leaves


最後はBarney Kesselの「Autumn Leaves」
バーニーのギターは本当にスイング感(ノリ)が最高で~す!
いかがでしたか?初の試みYou Tubeからの音楽貼付け!今回季節柄、「Autumn Leaves」にスポットを当てましたが、
「枯葉」この名曲はジャズのみならず、本家本元のシャンソンやポップスにも数多くの名演奏、名盤があります。
これを機に是非色々聴いてみて下さい!