goo blog サービス終了のお知らせ 

凡庸な私

時々思う事 個人的な趣味 印象に残った物の記憶

昨今

2014-04-17 05:44:55 | Weblog
韓国旅客船沈没 高校生ら死者6人に 不明280人、未明も捜索(産経新聞) - goo ニュース
の出来事として、3月に行方不明と為り未だに発見されないクアラルンプール発、北京行きマレーシア航空370便には搭乗した中国人が乗客(239人)の大半を占めて居た事から困惑する家族の模様が報道されて居たが、今月は今月で韓国南西部珍島沖で修学旅行中の高校生らを乗せた旅客船「セウォル号」(乗客乗員計475人、6825トン)が沈没した事故で多数の人命が危機に晒される等の事態と為り、政治的な関係の悪化して居る両国に対して、日本政府が人道的な見地から捜索なり救助なりに手を貸す事は吝かで無いとしても、両国から素直な要請の声が上がらないのが痛し痒しと云うか残念な処だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発信

2014-04-16 05:42:03 | Weblog
調査捕鯨、南極海以外も見直し論 政府、週内にも判断(朝日新聞) - goo ニュース
する事で反発を受けてしまう我が国の主張は、従軍慰安婦だの南京虐殺だのの「真実」を調査するには時間が経過し過ぎて居るのみならず、中韓の声高の主張が先んじる形で欧米に広まるのを見過ごして来た日本政府の怠慢とか、外交能力の不足は敗戦による気後れが作用したのか、とか思ったりするが、其の控え目な態度(が在ったとして)はグローバルとやらに於いて通用せぬ美徳であり、文化としての日本の捕鯨の歴史は「動物保護」の名の下に非合法な妨害行為を富裕層が支持する事で一般の各国民までが「日本」をクジラやイルカを食用に捕獲する国として認識させ、ICJ(国際司法裁判所)に於いて3月に南極海での調査捕鯨中止を命じられたのも国レベルの多数決に依る物であり、其れに屈した今後守られるべきは和歌山県太地町で行われて居るイルカ追い込み漁である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影響

2014-04-15 05:38:07 | Weblog
鳥インフル、渡り鳥から感染か 熊本県、11万羽殺処分(朝日新聞) - goo ニュース
を少なからず受けると思われる九州地方に於ける鶏肉産業に附いては、鹿児島県出身の知人から聞いた「唐揚げ店が多い」程度の情報しか無いが、検索すれば熊本県でも500件近い焼き鳥店の情報を見る事が出来、其れだけ消費されるのに低い価格が関係して居るのならば経済問題にも係わる事から、対策に不備は無かったとされる熊本県多良木町の養鶏場で確認された高病原性H5型鳥インフルエンザウィルスの感染は、他にも色々と迷惑を及ぼされて居る隣国から飛来した渡り鳥に依る可能性が高いのだそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設定

2014-04-14 04:38:41 | Weblog
吉祥寺駅前に「パトレイバー」出現で騒然!(スポーツ報知) - goo ニュース
の異なる状況を考え続けるのがドラマやアニメの創作作業であり、ロボットの括りが入る事で「アトム」から「エヴァンゲリオン」まで、様々な未来観の下にヒト型機械を如何に戦わせるかで子供の関心を惹きつつ玩具販売で利益を得る商法はパターン化し、メカニックのデザインが無数に生まれる中で26年前のOVAを原点とする「機動警察パトレイバー」が今に為って実写映画として公開される事態は、当初より関わりの在った押井守監督が積極的に動いた事が大きいとされるが、組織の一員として働く国家公務員の操作するロボット(レイバー)は物語的には飾りでしか無く、OVAの頃から彼の作品には「2・26事件」を想起させる内部抗争が熱を持って描かれて居たりして、観る側としては主人公が脳天気な少女である事に救われた様な感想が記憶の何処かに在る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期

2014-04-11 05:50:08 | Weblog
ミニスカ乗務員、とんだ騒動 「業務に支障、セクハラ」(朝日新聞) - goo ニュース
的にイベントが行われる地元のキャバクラではクリスマスのサンタ衣装だの、夏休みの浴衣だのの定番以外に制服コスプレデーとかも在るので、話題に上るスカイマーク航空の新制服などは「うってつけ」と言えるのだろうが、個人的には婦人警察官仕様だろうがリクルートスーツだろうが、スカートが短いに越した事は無いと(密かに)考えて居たりするも、先進国の企業がソノヨウナ事を無理強いすべきでは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする