goo blog サービス終了のお知らせ 

Trick or Treat!

学生時代の色々。

山梨での日々その1

2006年08月28日 20時02分51秒 | 考古学
今日から梅ノ木遺跡で発掘だぁ!
曾利Ⅳ(縄文中期)くらいの住居跡を掘ってます。ライデン大学の学生さんと一緒に。
何が問題って私の語学力。英語で会話なんて無理無理!!縄文時代の説明!?できるわけないじゃん!?


orz

ないすとぅみぃちゅ~
ぐっばぁい

現場の責任者の人から言われた言葉は『彼がいる間に英語勉強しようねー』

……(-_-#)

頑張ります。
ちなみに、思いも寄らぬ宿泊先を用意して頂き、馬小屋を想定していた私は今、天国です。
ビールがうまぁい☆


東京からの逃亡計画その3

2006年08月27日 09時10分35秒 | 考古学
さようなら。井出上ノ原遺跡。こんにちは。梅ノ木遺跡。
というわけで福島の現場は今日で終わりです。色々勉強になったし、思っていたよりもずっと楽しい現場でした。
今日、一般向けに13:30から現場説明会があるらしいです。福島に住んでいる方は行ってみてはいかがでしょうか?炉の一部も顔を出しています。
しかし心残りは炉の写真を取り忘れたこと…。致命的…。
オレンジショコラケーキが食べられなかったこと。他の美味しいものはだいたい食べたのに!
楢葉町の資料館に行けなかったことorz
機会があれば遊びに来よう。
久々に電車に乗るので少し身なり整えようとマスカラをして、現場に行く人々を送り出そうとしたら『化粧なんかして~』と、とある男子学生に突っ込まれました。
現場にいた時よりファンデは薄いはずなのに…。恐るべし、マスカラパワー。でもやっぱ化粧した顔ってわかるんだなぁ。


休養日

2006年08月24日 22時16分36秒 | 考古学
今日は休養日。なので、白河にあるまほろん(県立の資料館…かな?)に行ってきました。
途中で団子を食べて、蕎麦を食べて☆
福島出身の人におすすめを聞いてから行ったので味は絶品!団子は南湖公園の花月で。蕎麦は白河駅前の吉田屋。
まほろんでは縄文の編み物体験をさせてもらいました。あとは管玉作りのキットを購入。今、作っているので完成したら写真をのっけます。

そういえば、昨日で出土遺物が2000点を超えました。多いなぁ……


発掘の日々その3

2006年08月22日 01時31分39秒 | 考古学
カエルがでた!
…いつもいるけど。現場にも台所にも。
現場で思うことは、いつか私は腹の中にサナダムシを飼うようになるんじゃないかということ(-_-#)

住居のサブトレからようやく炉と床面の一部がでました。面白そうな甕棺もでてるし。幼児骨やら土坑墓でも出てきたら最高だなぁと思う今日この頃。


@いわき

2006年08月13日 13時26分48秒 | 考古学
持病の腰痛…なんてものはありませんが。
さすがに6時間も各駅停車の電車に揺られりゃ誰だって腰いたくなりますよ。…多分。
やっと、いわきに着いたぁ!駅弁食べなきゃ電車の旅じゃねーっ!!
というわけで、ここで『うにめし』食べます。いただきまーす☆


東京から逃亡計画その2

2006年08月12日 17時46分53秒 | 考古学
雷すごいね
うちの愛犬はガタガタ震えて腰を抜かしてました
明日から、福島の現場(楢葉町の井出上ノ原遺跡)に発掘に行ってきます
縄文時代中期後半・・・だっけか?
学術調査ということなので、非常に細かい調査のようです。
3日に5cmずつ掘り下げていくということですが・・・
帰ってくる頃には私は黒豚チャーシューになっていることでせうOTZ
いつ帰ってくるかは未定です
8月後半に一時帰宅するかもしれないし、そのまま逃亡計画その3へ移っていくかもしれないし。もし移ったらそのまま山梨の明野に行って参ります。
ちょくちょく携帯から更新するつもりですが、更新できなかったらごめんなさい。
それでは皆さん、よい夏休みをお過ごしください
帰ってきたら遊んでねー

石鏃(せきぞく)

2006年07月25日 23時10分06秒 | 考古学
黒曜石を叩き、鹿の角で押圧剥離を繰り返し、ようやくここまでいきました(^_^)v
『石鏃じゃなくて石錐じゃね?』なんて言う人もいますが、作った私が石鏃っていうんだから石鏃です
そう考えると、私たちが現代で出土した遺物をみて『これは錐だ』としたものが、実は縄文時代の人は『これは鏃だよ』といって作った(使った)可能性はなきにしもあらず。
文献史学もいろんなバイアスがかかっているので怪しいもんだけど、考古学の解釈だって怪しいもんなんだなぁと、我が成績表の汚点Cをくらった史学概論の知識を実感した瞬間でした。だからCだったんだね


ただいま

2006年07月17日 22時04分55秒 | 考古学
山中湖まで行ってきました。新宿から高速バス。
ちょっとラブリーなバス
機関車トーマスのバスもありました。
バス停が、ゴミ臭かった・・・orz
雨だったせいで乗客は私、おじさん、おばさん4人組。
そしたらまぁ、おばさんが元気元気。
「あら、トイレがある!!飲めるじゃない宴会できるわよー
・・・するなよ。
山梨が近づくと
「運転手さん!!停まって休憩しないの??桃買いたいんだけど!!」
・・・停まらないよ。
そして、おばさんたちは途中下車していく。

バスを降りるとき、運転手さんがSOYJOYを2つくれました。
らっきー

山中湖に行った目的は、専攻合宿の下見のため。
旅館の人たちはいい人っぽかった。
だって桃くれたから。

帰りに新宿で迷いました。
新宿ってミステリー


ただいま

2006年07月15日 22時56分09秒 | 考古学
・・・といっても木曜日には帰ってきていましたが。
どこに行ってたかといいますと、山梨にある梅ノ木遺跡に行ってきました。
そのうち国指定遺跡になる、素晴らしい遺跡です。
この遺跡出土の遺物はここで展示してあります。今は江戸東京博物館に来てますね。
専攻の先輩方に0泊3日というスケジュールで連れて行ってもらいました。
ありがとうございました
そういや、私の足を刺したやつは虻ではなく蚋でした。
かゆい・・・
梅ノ木、また行きたいなあ