更新していないことを指摘されたので・・・
9月17日
バリでの日々っていうかジャワでの日々?
ボロブドゥール寺院からの日の出を見るために4時くらいに起床。
正直、結構時差がつらい。
バリと日本の時差は-1時間。
バリとジャワの時差も-1時間。
ちょっとずつ、時差が広がっていくのが以外と辛い。
もちろん日の出前なので真っ暗。

懐中電灯を持って歩きます。
ボロブドゥールからご来光を簡単に拝めるのはマノハラホテルの特権。
なんてったって寺院内にホテルがあるんだもんね。

いい感じに空が白んできた。天気も晴れてる
期待も高まるわけですよ。
そしてついに日の出!

衝撃的ですよね。
頭上は晴れていても、日の昇る場所に雲があるんだから
気を取り直して、ガイドさんの案内の下、寺院見学。

このレリーフは釈迦がお母さんのワキから生まれ出て、「天上天下唯我独尊」と叫んだ瞬間らしい。
・・・なんでワキから生まれなきゃいけなかったんだろう???
ちなみに、すぐ近くにある博物館はこんなかんじ。

発掘した当初、寺院はかなり崩れていたそうで。
修復の際、どうしてもくっつかなかったパーツがこうして野ざらしに並べてある。
けっこういい眺め。
ジャワにはこんなすごい木があります。

種類は調べてないからわからないけど。
垂れ下っているのは根っこだそう。

当然サルになってきました。
その後、特産の布バティック工場の見学。


王宮経営というカレー屋さんでジャワカレーを食し、もう一つの世界遺産であるプランバナン寺院群へ向かう。

かなり、ゴテゴテの装飾。
でも遠くで見ると・・・

ただいまスマトラ沖地震で崩れた部分の復旧作業のため、覆いのかかっている寺院が目立つ。
なんでも、修復費用の1/3は日本が出しているのだそう。

まだ、結構痛々しいかんじに崩れています。
インドネシアの修復で面白いなと思ったのはコレ。

石が無くなってしまい新しい石を足した部分はそのまんまになっている。
しかも、よーく見ると、新しい石には釘がうちこんである。
さて、その後私たちは空港に向かい日本に帰りました。
ですが、数日前免税品店で買ったものが空港になく、最後に大慌てしました。
なんでも、違う空港に届いていたんだそうです。
たしかに引換証をみたら、バリの空港名が書いてありました。
でも私たちはジャワにいるんです・・・。
みなさんくれぐれも引換証の空港名の確認は忘れずに。
そういえば、ジャワの空港ではいきなりよくわからない社員証らしきものを目の前に突きつけ、人の航空チケットを分捕り、勝手に私たちのことをぐいぐいとJALのところまで連れて行き、チップを大量に持っていくという人に出会いました。
JAL使わないし・・・。
トラブルはお金で解決するのが手っ取り早いと思う今日この頃
ちなみに、今回の旅行で一番感動したのはコレ。

カシューナッツの実。こういう風に木になっているらしい。
ガイドさんが落ちていたのを拾って見せてくれました。
カシューナッツって種じゃなかったんだね。
今度はジャワ原人も見たいなぁ。
そういえば、以前エジプトに行った際、警察官にぼったくられましたという記事を書きました。
友人が地球の歩き方にこの話を投稿した結果、09年度版に掲載されることが決まったそうです。
9月17日
バリでの日々っていうかジャワでの日々?
ボロブドゥール寺院からの日の出を見るために4時くらいに起床。
正直、結構時差がつらい。
バリと日本の時差は-1時間。
バリとジャワの時差も-1時間。
ちょっとずつ、時差が広がっていくのが以外と辛い。
もちろん日の出前なので真っ暗。

懐中電灯を持って歩きます。
ボロブドゥールからご来光を簡単に拝めるのはマノハラホテルの特権。
なんてったって寺院内にホテルがあるんだもんね。

いい感じに空が白んできた。天気も晴れてる

期待も高まるわけですよ。
そしてついに日の出!

衝撃的ですよね。
頭上は晴れていても、日の昇る場所に雲があるんだから

気を取り直して、ガイドさんの案内の下、寺院見学。

このレリーフは釈迦がお母さんのワキから生まれ出て、「天上天下唯我独尊」と叫んだ瞬間らしい。
・・・なんでワキから生まれなきゃいけなかったんだろう???
ちなみに、すぐ近くにある博物館はこんなかんじ。

発掘した当初、寺院はかなり崩れていたそうで。
修復の際、どうしてもくっつかなかったパーツがこうして野ざらしに並べてある。
けっこういい眺め。
ジャワにはこんなすごい木があります。

種類は調べてないからわからないけど。
垂れ下っているのは根っこだそう。

当然サルになってきました。
その後、特産の布バティック工場の見学。


王宮経営というカレー屋さんでジャワカレーを食し、もう一つの世界遺産であるプランバナン寺院群へ向かう。

かなり、ゴテゴテの装飾。
でも遠くで見ると・・・

ただいまスマトラ沖地震で崩れた部分の復旧作業のため、覆いのかかっている寺院が目立つ。
なんでも、修復費用の1/3は日本が出しているのだそう。

まだ、結構痛々しいかんじに崩れています。
インドネシアの修復で面白いなと思ったのはコレ。

石が無くなってしまい新しい石を足した部分はそのまんまになっている。
しかも、よーく見ると、新しい石には釘がうちこんである。
さて、その後私たちは空港に向かい日本に帰りました。
ですが、数日前免税品店で買ったものが空港になく、最後に大慌てしました。
なんでも、違う空港に届いていたんだそうです。
たしかに引換証をみたら、バリの空港名が書いてありました。
でも私たちはジャワにいるんです・・・。
みなさんくれぐれも引換証の空港名の確認は忘れずに。
そういえば、ジャワの空港ではいきなりよくわからない社員証らしきものを目の前に突きつけ、人の航空チケットを分捕り、勝手に私たちのことをぐいぐいとJALのところまで連れて行き、チップを大量に持っていくという人に出会いました。
JAL使わないし・・・。
トラブルはお金で解決するのが手っ取り早いと思う今日この頃

ちなみに、今回の旅行で一番感動したのはコレ。

カシューナッツの実。こういう風に木になっているらしい。
ガイドさんが落ちていたのを拾って見せてくれました。
カシューナッツって種じゃなかったんだね。
今度はジャワ原人も見たいなぁ。
そういえば、以前エジプトに行った際、警察官にぼったくられましたという記事を書きました。
友人が地球の歩き方にこの話を投稿した結果、09年度版に掲載されることが決まったそうです。