銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

台北 豆花荘

2024-05-27 21:43:00 | 台湾🇹🇼
台北の寧夏夜市を抜けた先にある、台湾スイーツ豆花のお店に行ってみました。

豆花荘
(台北市寧夏路49號)

豆花は豆乳で作ったプリンと表現されていますが、私のプリンのイメージはたまごたっぷりの黄色いものなので、杏仁豆腐の杏仁なしのイメージに近い。まあ、牛乳で作ったものではないから、見た目が白いからというだけでの独自のイメージかもしれません。

既にお腹いっぱい食べたあとのスイーツだったので、最初に見た時は食べ切れるか心配でした。

紅豆豆花
シンプルに小豆のトッピングのみにしました。
タロ芋やピーナッツも加えるのが人気のようですが、大好きな小豆のみ。

豆花の小豆トッピングはお店によってあまり甘くないという情報もありましたが、このお店は程よい甘さ。
お腹がいっぱいの時の欲張りスイーツには、胃に負担が少なそうな豆花に小豆のトッピングはなかなかお勧めです。

豆花も最近は日本でも食べられるお店があるようですが、本番の台湾で食べたい😋
まだまだたくさんお店はあるので、いろいろ食べ比べしたいスイーツです。
まあ、体によさそうとはいえ、食べ過ぎないようにしなくては。
台湾は美味しいものがたくさんあるので、旅の時はちょっとの食べ過ぎはよしとしよう。旅の楽しみの一つですね。



九份 タロ芋スイーツ

2024-05-27 07:11:00 | 台湾🇹🇼
台湾 九份に来たらタロ芋スイーツを試してみてと聞いて、人気のお店を教えてもらいました。

阿柑姨芋圓

新北市瑞芳區豎崎路5號


みなさんオーダーして受け取ってから、自由に奥にあるイートインスペースで食べていたので、私もやってみました。

冷たい芋圓(芊圓冰)を頼んだら、しゃりしゃりした氷が入っていました。色の違う芋圓が混ざっているのは何の違いなのか?
芋の種類なのかな?




台湾スイーツはあまり甘くないものもあると聞いていましたが、こちらはしっかり甘い。タロ芋の他、小豆も入っていました。
タロ芋のもちもちした食感がなかなか美味しい😋

しかし、スイーツとはいえお芋なので腹持ちはいいですね。お腹いっぱいになるので、おやつにするには私には苦しかった、底なしの強健な胃が欲しい😅

日本にも、最近はタロ芋スイーツが食べれるお店が出てきたようですが、私の場合はこの土地だから食べたスイーツ、日本に帰ったらなかなか食べる機会がなさそうです。
そこが、旅の楽しみです。








九份 お茶を楽しむ🍵

2024-05-26 14:18:00 | 台湾🇹🇼
台湾の新北市にある観光地 九份にあるカフェに行って来ました。

阿妹茶樓(アーメイチャーロウ)
(新北市瑞芳區下巷20號)

夕方からの景色が有名な九份ですが、お店の開店時間(10時)に合わせて行ってきました。
雨が多く霧で海が見れることは少ないと聞いていましたが、ラッキーなことに晴れとは言えませんが、綺麗に海が見えました😄
朝一だったので、テラス席をゲット!


日本語堪能の店員さんにお茶の入れ方を習いますが、2回目から自分でやるために動画を撮っておいた方がいいと聞いていたので、動画撮影。
しかし、自分で入れるのはなかなか難しかった😅店員さんが手際よくやってくれたことをほとんど真似出来ていない。

眺めのよい席で、美味しい台湾茶と茶菓子をいただきました。




1番好きだった茶菓子は奶梅
帰りに購入してしまいました!

朝から気持ちよいお茶🍵タイムを過ごせました。







台北 情報間違いか?

2024-05-26 06:59:00 | 台湾🇹🇼
今月の銘菓の旅は、台北です。

今回は、羽田からの松山空港便だったので、到着後すぐに空港から歩いて10分ぐらいのところにあるパン屋さんにパイナップルケーキを買いに行きました、

YOSHI BAKERY陳耀訓·麵包埠
(台北市松山區敦化北路244巷51號)

お店の前には行列が出来ていました。
人数制限しながら、中にお客さんを案内していました。


たくさんのパンが並んでいます。

でも私の目的は
馬告パイナップルケーキ(馬告鳳梨酥)
馬告(マーガオ)というのは台湾の少数民族 泰雅(タイヤル)族の方が古来より調味料として愛用しているというスパイス。
黒胡椒の粒のような形で、レモングラスやレモンピールような爽やかな香り。鶏肉や魚料理、スープなどに合う。
台湾でもそんなにどこにでもあるわけでもないレアなスパイスで、このスパイスを使ったパイナップルケーキがあると知りました。
パイナップルケーキは爽やかな味らしい。

珍しいパイナップルケーキが売っているという情報を得て、買いに行きましたが,店内に見当たりません。
お店の方に聞いてみたら、「パイナップルケーキはない」と言われがっかり😞

せっかくなので、日持ちがするおやつを買ってみました。

クッキーなのかな。
家に帰ってからゆっくり味わいます。

楽しみにしていたのに、かなりガックリ😞
気を取り直して、台湾の旅を続けます。
とはいえ、今回は銘菓を探し歩く旅ではなく他の仕事があるので、回れるお店は少なさそう。だけに、馬告パイナップルケーキに出会えなかったショック😨は大きいです。いつ出会えるのやら。幻に終わってしまいました。私が見た記事は2019年のもの。今は作っていないのだろうか?今日はなかっただけなのか?

質問できるほど中国語が堪能ではないので、ないと言われわかりましたと言うしかなかったのですが、最新情報を調べなくては。
果たして今後出会えるのだろうか?
また、台湾に行く目標が出来ました😊








映画 台湾🇹🇼に早く行きたい!

2024-05-04 19:04:00 | 台湾🇹🇼
連日ですが、今日も楽しみにしていた映画を観てきました。

台湾🇹🇼と日本🇯🇵との合同制作映画!
青春18×2 君へと続く道

主演の許光漢(シュー・グアンハン/グレッグ・ハン)は、以前から台湾ドラマを見ていたので、脇役時代からよく見ていた俳優さん。
初めて知ったのは、ドラマ「年下のオトコ(我的男孩)2017」の主役(私のお気に入り デレック・チャン 張軒睿)の同級生役でした。個性的な髪型が印象的でした。

その後、「時をかける愛(想見你)2019」(主演女優 アリス·クー 柯佳嬿)で主役を演じた時には、ずいぶんかっこよくなったなあと感じていました。

ついに、日本に!!嬉しい😃
こんなに有名になるなんて!
やっぱり実力派だったんだなあ👏
日本でも人気になって欲しい。

今月末にまた台湾🇹🇼に行く予定があるので、気分を高めるためにも観ておきたい作品!

楽しみ😊な気持ちが膨らむ。

ミスチルが歌を提供しているのも注目です。(記憶の旅人)

さあ、鑑賞。
最近、期待ワクワクで観る映画も、今ひとつぴんとこなかったりすることもあるので、一生懸命、世界に入り込んでいくぞー、そこまで気合い入れなくていいか。

鑑賞後の感想‥は語りません。(ちょっと😭)台湾好きだけでなく、みんなに見てほしいとだけ言いたい。
台湾と日本の電車がたくさん出てくるのは、電車好きにもポイントが高かった。
台湾鉄道、また乗りたい。

3月に台南に行ったばかりだったので、記憶に新しいあの場所?!と思う場所がいくつか出ていました。
台南の映画館を見てくればよかった。前回台南に行った時には映画のシーンに出てくるなんて知らなかった。
映画館に貼ってあった映画のポスター、「藍色夏恋」(2002年)日本ではもう観れなくなってしまった映画、10回以上は観た大好きだった映画だけに懐かしかったです。また観たい。

2024年3月に台南へ行った時の写真を見返して、映画の中のシーンを思い出しています。

廟はあちこちにあるから、映画のシーンの廟が私が行った場所とは違うかもしれないけど、すごく似ていました。お菓子やさんを探して、迷子になっていた時、突如現れた廟。
台湾は、廟がみなさんの生活の一部なんですね。
この擔仔麵のお店、映ってたかな。
地元民が愛するローカルな食堂
似たようなお店あるから、わかりませんが。

もう一度、じっくり見た際には、自分の目でみた場所か、再度検証してみます。

台湾映画、これからもたくさん見たいです。
そして、早く台湾へ行きたい!