goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

もう、似てるんだから

2012-07-31 23:28:59 | 日記・エッセイ・コラム

やはり、能力っていうのは大切な事だと思う。
能力の無い人がリーダーなど出来ないのだ、
出来るのはえばるのと知ったかぶりだ。
決める人が居ないと決まらないのでは
多分、中学生でももしかしたら小学生でも出来る
留守番みたいなものだ。
何も決めずに質問の橋渡しをしているようなものである。
驚く事に、さっき言っていた事を真逆の事を平然と言えてしまうのって
多分、何も考えていないからだろう。
フリっていうのかなぁ、仕事をしているフリなのだ。
なまじ、そういう人の下についたら辛いな。
無能な人が無能な人につくのは大丈夫だと思うけど
有能な人が無能な人につくのは、かなりつらい。
出来ない事が判ってしまったけど
立場は逆転出来ないわけである。
相変わらずに偉そうな態度なんだけど無能なのだ。
数字を見られないって言うのが共通しているな。
お金に糸目をつけない営業は仕事を取れないし
納期が短くなったから徹夜だ、休出だと騒ぐリーダーに限って
現状を抑えていないわけだ。
やる気が無いわけじゃないだけど、無駄な事を時間かけて
やらなくちゃ行けないのを後回しにするっていうのも似てる。
あと、ポーズっていうのかなぁ
考えたフリが長いのも似てる。
何も思いつかないから考えたフリをしているのだろうけど
でもって、自分に特別甘い言い訳も似てるな。
仕事が出来ない奴っていろいろ居るけど
どうしようもなく仕事の出来ない奴っていうのは
みな、同じパターンだ。
自分を省みないという事と自分の実力を意味も無く過信していて
失敗すると自分以外の誰かの責任となる責任者
もう、あたま悪いんだから、こまってしまいます。


高残業

2012-07-31 00:03:08 | 日記・エッセイ・コラム

どうも高残業の世界に入ってしまったようである。
定時の6時が来ても帰ろうとかの考えが浮ばない。
スケジュールは遅れているのだろうな
でも、スケジュールは常にころころ変るので
日雇いみたいな感じで、朝に仕事をもらうようなものだ。
で、終るであろうと思っていても
謎は増えていくばかりだし
謎を解くであるはずのマニュアルだとか標準化は無いに等しい。
マニュアルみたいなものに書いてあるとおりにしたら
『それは、古い』って言われた。
でも、『これが新しい資料だ』って出てくるはずも無く
砂漠で花一輪を探すような事をしている。
まずは、皆さん、説明が下手だ。
どうも、任せた仕事については知らん振りなのだ。
人に仕事を振るときには、ある程度、結果を意識して欲しいものである。
どうも、出したものには点だとか丸の位置はチェックできても
中身については、語ってはくれない。
どうも、保険業務のこの業界は人に教えてしまうと
自分の立ち居地が奪われるという狡い考えがあるのか
はたまた、教えるほど理解していない事を見せないようにしているのか
不親切が度を越している。
同じチームなのだから、仕事の薦め方を考えた方が良い。
そうは、思いませんか?
今週末の休日出勤の話が出ているが
一切、聞こえない事にしている
出てくれるように要請があったら、
まずは堂々と断ろうと思っている。