この前の京都をほんの一部←またかよ

ご紹介♪
しかし、タイトルよ。
なんか演歌のタイトルみたいじゃない??
あ、どうでもよし?(ワラ



( ノД`)シクシク…
ツラソウダワ・・・

幽霊のようにうつってる、ドスコイです


かっこよス。

この中からは写真禁止でしたので・・
中は幕末時代好きなかた。
篤姫好きな方。
襖絵好きな方。
是非。

芯から冷えました・・・

まだ、あの木はマキマキにされてます。
ってあの木は沖縄には普通によくある木です。
さぁなんていう木でしょう!
沖縄へめんそ~れ




滝があったりと素敵な池です


このあたりから実はみんなして迷子


旦那「パンで釣るか?」
ドスコイ「いらんことせんでええわ!」
・・・・・・・。

さっきのとこの裏側の入り口?

向こうに梅林が!
春になれば桜がきれいだそうな。
もう咲いてきてるかな



さすが



きれいじゃのう。

これは桃??

みかん発見!

これもなんか、名前があったけど・・
おぼえてない・・・

なんか動物の名前がまじっていたような・・・

これも確か意味があったはず・・・
鯉に似てる岩ってこれだったかな・・・う~ン


舟形。
これは大文字の送り火とかと一緒の舟形と関係あるんかな?
そうそう。
こんな寒い中まわっていてね。
二条城の中の板もスリッパ履かないと冷たくって冷たくって!
昔の人たちは京都の厳しい冬をどんな風にすごしていたんかなぁ~
と
京都御所やらをまわっていて気になりました。
足袋ってあったかいのかな~
気が向いたらぽちっとな

沖縄ブログランキング