仕事を通して、幸せになりたい、成長したいと考えて参加する、自己啓発と営業を取り入れた研修のサポートをさせてもらっている。
7年前は、自分はその研修と通して、研修仲間の大切さや自分の障害と意識して向き合うことを知った。しかし、それは、新たな職業人生のスタートだった。
研修後、仕事をしていくと、いろいろな気づきがあり、障害を乗り越え、落ち込み、また気づくという日々のなかで、この研修のサポートを通して、視点を変えた気づきがあると気づいたので、参加している。
人は、悩める生物だ。年齢も職種も人たちが集まって、なまけぐせのある自分を変えたい、人とコミュニケーションがとりにくく、そんな自分がいやだなあと思っている。
しかし、そんな自分だと気づいたら、じゃあどうする、と、思考を変えて自分がなりたい姿に進むしかないのだ。
さて、その恩人とも言える娘さんは、内向的で職を探すことを自分の課題としている。
私にお手伝いすることがあるだろう。仕事を楽しんでほしいので、私が役立てばいいなと。
感謝
7年前は、自分はその研修と通して、研修仲間の大切さや自分の障害と意識して向き合うことを知った。しかし、それは、新たな職業人生のスタートだった。
研修後、仕事をしていくと、いろいろな気づきがあり、障害を乗り越え、落ち込み、また気づくという日々のなかで、この研修のサポートを通して、視点を変えた気づきがあると気づいたので、参加している。
人は、悩める生物だ。年齢も職種も人たちが集まって、なまけぐせのある自分を変えたい、人とコミュニケーションがとりにくく、そんな自分がいやだなあと思っている。
しかし、そんな自分だと気づいたら、じゃあどうする、と、思考を変えて自分がなりたい姿に進むしかないのだ。
さて、その恩人とも言える娘さんは、内向的で職を探すことを自分の課題としている。
私にお手伝いすることがあるだろう。仕事を楽しんでほしいので、私が役立てばいいなと。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます