goo blog サービス終了のお知らせ 

暖かくなってきて

2012-05-02 | PT2

暖かくなってきたおかげで、録画PCのピーク温度が65度になってた・・・

普段でも45度越え。

久々に引っ張り出してみたが、シンクがかなりアッチッチだった・・・流石Llanoだけはある。

とりあえずクリアファイルでダクト作っみたら、意外に効果があって39度まで下がったw

 

HDD冷却用ファンも止めていたので戻そうかと思ったが、その都度やるのもアレなのでOFF機能付きのファンコンでも載せようと思ったが、あまりいいのを見つけられなかった。

Ainex FM-08が手頃で条件満たしてそうだったが、12V5Aのスイッチ買ってきてケースに付けてしまった・・・

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS1=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=wildcat0f-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00559VX3E" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

MediaConverter 7.5

2012-03-06 | PT2

7.5なんてもあるようなので試用してみた。

また何が起きるかわからないのでOSもSP統合後ので仮新規インスコ。

見た感じはほぼ同じ。マルチランゲージ版ではないくらい?

 

スマプリ OP

MC7.0 19秒 84.2MB

MC7.5 26秒 79MB

 

スマプリ 30分

MC7.0 4分44秒 965MB

MC7.5 5分49秒 882MB

 

実写30分

MC7.0 4分53秒 1.29GB

MC7.5 6分25秒 1.26GB

 

と、19%~25%遅くなっているが、圧縮効率は上がる模様。

 

まとめてファイルを放り込んでみると、7.0同様途中で止まったままになったり異常終了したりするスレッドが・・・

これも7.0同様再muxしてやれば解決するようだが、しないファイルも出てきた。

320x160でエンコされてるのもあるし、この辺も7.0同様解像度指定しておいた方が無難なのかも。再度トライしてもそれだけ320x160になるし法則すらわからない。しかもシマシマって・・・

 

7.0で気になった箇所はそのまんまな印象。

映画以外の実写物で完走するのはシマシマが無くなったかも。

クリッピングも出来る様になったようだが、後ろ側のプレビュー表示がおかしく動作も糞遅くて使えるレベルじゃないような・・・

 


3/1 BS

2012-02-25 | PT2

アクオスの番組表に3/1からBSに追加されるchが出るようになっていた。

 

JSPORTS2の後にJSPORTS3から、

244 JS3
245 JS4
251 釣り
252 IMAGICA
255 映画
256 ディズニー
258 Dlife

だった。

 

番組内容はまだ出ていないので、出るようになったらPT2の方も更新しないといけないか。

BonDriver_PT-S.ChSet.txtにはD-lifeまで用意してあったのでたぶんそのままでもいけるだろう・・・

また現れないchとか出たら怖いのであまり試したくない(汗

 

 

3月からの番組表があるようなので、chスキャンしてみた。

・・・やはりBSプレミアムが行方不明。CSも編成で違うヶ所が多くよくわからない。

チャンネルスキャンのタイムアウト値は前回10にしていたようだが、それでもダメだったので倍にしてみた。

今度は取得出来た模様。

夢パテHDなのかな。

 

TVTestの方はchにチェック入れるだけで出てきた。

 


16日間無料

2011-12-10 | PT2

BSスカパー!の16日間無料申し込んでみた。

FAQによると、申し込みが0:30~8:30の場合は2時間程度、逆の8:30~0:30は3:00頃一斉みたいな感じなのでその時間は待つ事に。

申し込みページの最後でエラーなのか、表示続けるか聞かれるがはいを答えるとその後のページが見られないようなので注意。見なくてもいいようなページだが。

 

解除キーの受取りみたいなのはテレビを使わず、EDCBの録画でやってみた。

録画データを見てみると・・・BSだと3分くらい、CSだと24分程でスクランブル解除され始めているようだった。

ウェルカムチャンネルがどうのとよく見かけるが、あの辺の電波が一番弱いからどうのらしいので特別使う必要があるわけではないらしい。

 

PCだと何の面倒もなくていいな・・・

 


新BS

2011-09-24 | PT2

WOWOWは既に始まっていたが、残りの10/1分の試験放送開始らしい。

 

Wi440

TVTestの方は前回分で十分っぽいので、視聴確認だけで終り。

J SPORTS2まであればいいっぽい。

 

EDCBの方は再スキャン。

Wi441

試しに全部追加して番組表を見てみると、丁度10/1分まで見られた。

 

J SPORTS2やグリーンチャンネルはいらないか。

Wi442

 

けいおんライブやゲームセンターCXやるらしいので1週間はチェックしといた方がいいかも。

 

スカパー!e2 10日間拡大大開放デー

 

 

 


壊れた

2011-09-22 | PT2

録画鯖が壊れた・・・

Llano>WHS2011と散々な流れだったが、トドメ刺された感じ。

最初に組んだのが一番まともだったw

 

流石にSandyにはしたくないので、H55にでも戻そうかと考え中・・・

 


試験放送

2011-09-13 | PT2

新BSの試験放送は14日からのようだが、先週末から一部のchが受信できるようなので予習ついでに挑戦してみた。

 

EDCBの場合は、BonDriverフォルダにあるBonDriver_PT-S.ChSet.txtに、

BS7/TS1 BSアニマック 0 16 3 18033

のように書式合わせて追記。

で、チャンネルスキャンをすればいいようなのだが、全部スターチャンネル扱いのようなので見慣れないエラーが。

chはズラズラと出てきた。

Settingフォルダの方にchデータがあるようだが、書式がわからないので再スキャンですませた。

 

TVTestの方は、同じくBonDriver_PT-S.ChSet.txtに追記。

ch情報はBonDriver_PT-S.ch2に入っているようなので、こっちも追記する事でchメニューに出るようになった。

 


118

2011-09-02 | PT2

TVTestで再生していたところ、ディスプレイアダプタが応答しなくなったとかでしばらくブラックアウトしたまま帰ってこなかった・・・

WHS2011でもダメっぽい・・・

XPでブルスク、Win7でカクカク、WHS2011ではブラックアウトってどんだけ・・・

 

CCC118が出ているようなので、一応バックアップを実行して入れようとしたが、バージョンがどうたらで入らない。

117にも戻せなくっなったw

バージョンアップすら面倒だ・・・

 

OS上から復元してみたが、無事終わったようだ。

終了後にエンター押してくれと言われて、そこで終了>デスクトップへ。

バックアップ、ちゃんと動くじゃん!

 

Llanoダメダメすぎ。

前の環境に戻すか・・・新Sandyでもかってみるか・・・

 


WSH2011稼働中

2011-08-31 | PT2

今のところ順調。

苦労が報われたかw

 

PC変えてもOS変えても週1くらいであったプチDropも今のところ見られない。

気になるのは、使用メモリが800MBくらいと、半分くらいどこかへ消えているのだが・・・よくわからない。

再生の引っかかりも無いし、動いてしまえば快調のようだ。

 

Win7系はVNCの動作がイマイチなので、EpgTimerNWをまた使い始めた。

番組表の再設定とか面倒なのでxmlのUseCustomEpgViewからMinHeightの上までコピペで移植。

たぶんこれだけで行けるはず。

EPG取得やスリープも問題なく操作できた。

操作にはEpgTimerSrvあたりのアクセス許可が必要かも。

 

FF13-2の特番があるらしいので今のうち予約入れておこう。

こーいう事も簡単に出来るのは便利でいいな・・・

 


WHS2011でPT2

2011-08-22 | PT2

そろそろWHS2011でもPT2が動かせそうなので、実際導入してみることに。

若干まとめ。

 

cfg.iniを書き換え、64GB SSDへ直接インストールする為に、WindowsPartitionSize=30720の指定を入れる。

WHS2011のディスクをUSBメモリへ書き出して、cfg.iniもコピー。これでUSBからブートして強制60GBからも開放される。

のだが、録画に使ってるHDDまで空にされてしまったので、データの入っているHDDは外しておいた方がいいと思う・・・今期はつまんないのばかりなので諦めた・・・

LANドライバもフォルダ作って、コピーしておいた方がいい。Intelどころか蟹ドライバも持っていないっぽい・・・どんだけ手抜きなの・・・

cfg.iniの詳細まで調べていないが、真似た奴では即インストール始まってしまいこのUSBメモリは復旧用には使えないので、USBメモリは2セットあった方がいいかもしれない。

 

10分ぐらいで基本部分のインスコが終りサーバーの分。更に20分くらいかかる。

動くようになったら、とりあえず面倒な対話型ログオンのCtrl+Alt+Delの解除。

control userpasswords2でパスワードの解除。

powercfg /h onでの休止の有効化はA6-3650でも出来た。

スリープ解除のパスワードも解除。

NICのWOL有効化。

テンキーからのスリープ解除有効。

ページファイルとシャドウコピーも無しに。

OS側の設定はこんなところか・・・

 

ラインタイム等の導入とアプデ。

ClassicShellも予定通り導入。~PowerButtonActionのレジストリも有効だった。

USB3.0のドライバが普通に入ってくれない。infを見るとHost Controller側にx86分の記述があるのでx86フォルダをコピーしたところ認識したので、一旦再起動>無事認識。Hub側も入れて何とか解決。ATIのデコーダもインストーラで入らない・・・グダグダすぎ。

SCR3310のドライバは無いようなので別途導入。エラーログは相変わらず出まくり。

ロケハンと違って64bit版のEDCBが何故か動かないので、x86版のまま使う事に。

 

バックアップはカスタムで選択すれば大丈夫そう。1回限りを選んでも2回目以降は差分っぽい。日本語でおk

スケジュールは1日1回とか1日複数とかあんま意味無かった。

3TB側には普通にバックアップ出来、リカバリ時もGPTパーティションを認識するようだ。HDDの方が先に壊れるだろうけど。

ネットワーク越しのドライブ(フォルダ)には1回限りのようなので、その都度フォルダ掘ってからじゃないといけないっぽい。

 

Win7の時と違ってTVTestのフルスク時のカクツキが無いような気がする。

同時再生数は10枚だったが、8枚くらいから動作が怪しい。

 

そしてまたLANが遅い・・・

 

やはり微妙・・・

 


カードリーダ

2011-08-04 | PT2

予備のカードリーダに差し替えてみたが、Scrambleの数値がえらい事になっているのに気付いた。

 

Wi350

デバマネ見たら、カードリーダ自体無かった・・・

適当に録画を入れてみると1/2くらいの確率で見失うようだ。

 

ただ、録画ファイルはそれなりの容量になっていて、別PCからも再生出来るのでスクランブルの解除まではしっかりされているっぽい・・・

もう、わけがわからないよ・・・

 

これはこれで酷いのと、ぐぐるとNTTComのはWin7でエラー出てても問題無いようなので、今度はUSB3.0のポートに繋いで様子を見る事に。

 

というか、おかしいのは全部N○K総合のような気がするのは気のせいだろうか・・・

 


0バイト病

2011-07-30 | PT2

Wi340

録画のチェックしていたら発見。

今まで見た事がなかっただけに残念。

ニュースウォッチ9だけ狙われてるっぽい・・・

 

ログ漁ると復帰時USB見失ってるっぽいので、XFast USB関連の削除。

他はセレクティブサスペンドくらいしか怪しいのは見つけられなかったので、そこだけ弄ってみる事に。

 

Llanoダメかー

 


ファン増設

2011-05-06 | PT2

HD5450が70度行きそうな感じなので、内部にファンを増設してみた。

Wi224

 

増設したのは、OWL-FY0925S 92mm 1000rpm 0.14A

M/Bのコネクタに繋ぐと、こっち側もファンコントロールが効くのか200rpmにもならなかった。(回ってるだけ凄い・・・)

元のファンは最低でも1500rpmちょいまでしかこのM/Bでは下げられないようなので、それなりにうるさいのは仕方無いのかも。0.28A 4200rpmと強烈なのが付いている。S70 RBのM/Bだと更に下げているようなのだが。

仕方無いのでペリ4に繋ぎ変え。風量は多め。かなり静か。

むしろ背面ファンにいいかもしれない。

 

アイドル時 49度→35度

TVTest1枚 58度→42度

 

かなり下がった・・・

TVTest3枚でも1度くらしか変わらなかった。

冷やしてやれば結構使えそうだ。

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS1=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=wildcat0f-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0038YY3IU" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>

USB3.0

2011-04-25 | PT2

録画データを待避するのにUSB3.0で・・・

対応M/BはSandyがこけたおかげでまだ持っていないのだが、クロシコのPCI-E USB3.0N4-PCIeが1300円前後なので買ってみた。

HDD側はMARSHAL MAL-2435SU3を既に持っていたのでそれを。

 

録画PCに挿してもR/W 38MB/sくらいしか出ない・・・

USB2.0で34MB/sくらい。

 

WHSのPCに取付けると・・・

やはり同じくらい。

両方Gen1なんだろうなとは思うけど、リードも遅いって・・・

 

よくよく調べていくと、コネクタを挿した時だけUSB3.0でネゴしてそれなりに早いのだが、連続で動いているとR/Wエラーが出始め、USB2.0の1割増しくらいのスピードまで落とされてしまうようだ・・・

ドライバはルネサスのでもNECのでも違いはなかった。

チップはLucidPORTとかいう韓国チップだった。

ケーブルが乙ってる可能性もありそうだが、やはり予備がないので検証しようがない。

 

使えなさそうなので、PCIスロットにeSATAを増設する奴を買ってきた・・・

PSO2用にZ68でも買ったらまたテストしてみようと思う。

 

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS1=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=wildcat0f-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004KBYXYO" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS1=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=wildcat0f-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B003JY7K4S" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=wildcat0f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B000NA1PC4" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=wildcat0f-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=B0037BQ78S" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>