投げ売りしてたので買ってみた
言われてる程悪くはないんじゃないかと・・・
上部ボタンが左からCAP、HOME、BACK、START、TURBO、と若干変態
iPadモニタと幅が同じくらいっぽいので、連結ジョイントを作ってみた
しかしこれ、メガドラミニ+MAGIC-NSでは使えないっぽい・・・
長押しでモードを次々変更、白でSEGAモードのようだ
ホリパッド for swichは動いた
あー
持ってる箱コンとかGameSir T4とか軒並み使えなかった・・・
PS4版等なら動いてる人がいるっぽい
箱+MAGIC-XでSwitch版が使えてる人もいるようだが・・・
ARC用ポーチが出たようなのでポチってみた
195x100mmくらいあれば入ると思うけど
ARC-Sはもう値下げされてる模様・・・
悲しい
もう日本にあるんじゃねーのと思っていたら、なんか止められてた
佐川にあるっぽいので出向いたら、2つ渡された・・・
両方来てたんかい!
この前来た時に持ってきてくれたらいいのに・・・
ええ感じやん!
こんなんセガが作っておけよ・・・
-Sのクリアと価格差があるのでだいぶ悩んだが、ボタンが気に入らなかったので黒にした
他にガラスフィルムとよく見るウエットドライのクロス、おまけディスクが入ってた
画質は良好
音量は上にボタンがあるが、明るさの変え方はわからない
HDMI(ちなみにミニタイプ)接続で電源を入れると出力されるようだ
720p
RetroArchのようだ
フォルダに突っ込んで置けば例のR-TYPEやFFなんかが遊べる
本体側で操作も出来る
操作は良好
電源ポートの他、OTGもあるので別のパッドとかも繋がるのかもしれない
両方Type-C
電源をちょい長押しするとゲームを終われるようだ
縦画面のこんな風になるようだ
設定の仕方はわからない
システムディスクは16GBのようだが、バックアップを取って、要らない128GBへ戻すついでにデータパーティションを広げれば1枚で足りそう
INTとEXTでSDスロットは2つある
DモデルだからAndroidも使えるような気もするが、やり方はこれまたわからないw
DCやサターンはそれなりだったり重かったりのようだ
とりあえず、ケースが欲しい
やはりスペハリか・・・
ミニ1の時はこうだったらしい
名だたるタイトル
genesis mini2はまだあるようだ・・・
タワーミニZEROは投げ売りされてる・・・
アクリルキーホルダーもそのうち出るらしい