年末年始のサイト。~区画・コテージに空きでてます~ 2014年12月23日 16時21分12秒 | 予約・空き情報 こんにちは、スタッフIです。 年末年始の区画・コテージに 空きが出ました。 お問い合わせください。 電話受付は9:00~17:00です。 ネット申し込みは 8:00~9:00を除いた 時間で行っています。
クリスマスキャンプ③。~抽選会~ 2014年12月22日 19時19分19秒 | イベント情報 こんばんは、スタッフIです。 12月もあと数えるばかりとなりました。 大掃除はお済ですか? 今日は「冬至」ですね。 ゆず湯に入りましたか? あたたまりましょう。 さて今日は20日(土)の クリスマスキャンプの 18時から行われた イベントのご報告。 雨のせいもあって 去年より予約サイトが少なかったですが、 たくさんの方が雨の中 イベントに参加してくれました。 しかも狭い空間の中で 身動きがとれない感じで すいませんでした。 数枚写真をアップしますね。 歌を歌ったところで サンタさんが登場。 サンタさんの合図で 「メリークリスマス(かんぱーい)」 そのあとは本当は キャンプファイヤーを 行う予定でしたが 雨の為断念。 なのでお楽しみ抽選会を 行いました。 サンタさんが 皆さんの名前が書かれた チケットを引きます。 みんなサンタさんの手に注目。 名前を呼ばれた方に プレゼントを渡していきます。 乳幼児・幼児部門 小中学生部門 大人部門 に分かれての抽選のあとは 全体抽選会です。 今回はサンタさんが 皆さんの記録に残る プレゼントをしてくれました。 この時の熱気がすごかったです。 みんな願ってました。 で、幼稚園の子が当たりましたー。 イベントに参加してくれた みんなにサンタさんから プレゼントをもらいました。 お菓子とおもちゃの詰め合わせです。 最後はサンタさんトナカイさんと 記念撮影。 楽しんでくれたかな~。 チェックアウトの際、 「楽しかった~」と言ってくれて とっても嬉したっかです。 サンタさんにも伝えときます。 明日は撮った写真を アルバムにて公開しますね。
クリスマスキャンプ②。~クラフト作り~ 2014年12月21日 19時19分19秒 | イベント情報 こんばんは、スタッフIです。 今日は青空が広がっています。 日本海側では 風が強く 雪も降ると 視界が悪くなります。 運転やおでかけの際は 気を付けてください。 さて今日は昨日のクリスマスクラフトのお話。 みんなクルーガンを持って カゴにクリスマスデコレーションを 飾っていました。 キラキラしたものやポンポンなども。 みんな真剣です。 出来上がりの写真をアップ。 トナカイさん、邪魔してます。 やっぱり子供の豊かな表現力はいいですね。 おうちに飾っておいてね。
クリスマスキャンプ①。~雨の中ありがとうございます。~ 2014年12月20日 21時21分21秒 | おすすめ情報 こんばんは、スタッフIです。 今日は朝から霧雨が降っていて 15時以降は 傘をささなくてはいけない状況になり 18時は少し強くなってしましました。 本日はクリスマスキャンプで 雨の中、竜洋キャンプ場に 遊びに来てくれた方、 ありがとうございました。 今日はしおさい竜洋も 「冬フェスト」をしていまして、 出張トナカイ&竜洋君してきました。 今回は豪華景品が当たる 福引をおこないました。 15時からは クラフト作りをしました。 18時からは クリスマスキャンプを行いました。 本来はファイヤーピットで キャンプファイヤーをする予定でしたが 雨でしたので 狭い自転車小屋にて行いました。 クラフト&クリスマスキャンプの様子は また明日報告します。 メリークリスマス。
きゅーこん。~明日は下り坂~ 2014年12月19日 19時19分19秒 | 日記 こんばんは、スタッフIです。 今日は天気がよく 風が少ないので、 日中、建物内にいるよりは 外にいた方が暖かかったですね。 今日はこんなに晴れているのに 明日は下り坂です。 夕方雨予報が出ています。 明日はクリスマスキャンプなのに・・・・。 先日、他のスタッフと 球根を植えました。 こちらはサザンカ(木)とパンジー。 後ろに竜洋スタッフ。 本当はもう少し早く植えたかった球根。 花が咲くのが楽しみです。
寒さ増す。~お風呂に入る前に~ 2014年12月18日 18時18分18秒 | 健康・美容。 こんばんは、スタッフIです。 雪が降っている地域が 多いようですね。 名古屋でも雪が積もったみたいですし。 雪の上(そのあと凍ったところ)は 人も車も滑りやすくなっています。 寒さが増して お風呂のありがたいことか。 お風呂は40~41度が良いですよ。 体に負担が少ないとされています。 お風呂に入る前には 必ずかけ湯を。 かけ湯で体を慣らしてから 湯船につかりましょう。 体が冷え切って そのまま熱い湯の中に入ると、 倒れたりしてしまいます。 足、手、お尻、肩&首に かけ湯をしてから入りましょう。 お湯の中で、 手をグーパーと繰り返しすると 出た時いつも以上に 体がポカポカしますよ。 ぐっすり眠れますし。 特に冷え性の方に おすすめです。 また温かい浴室内で体を拭いて、 脱衣所では素早く 服を着ましょう。
山茶花のお宿。~団体様おみえです~ 2014年12月17日 19時19分19秒 | 自然(花・動物など) こんばんは、スタッフIです。 今日は風が強かったです。 風の音が管理棟内でも聞こえました。 日本海側・北日本では 風が強かったり、 大しけの所があります。 外出の際には 気を付けてください。 さて、管理棟の前や、 キャンプ場外周は 山茶花(さざんか)が植えられていて、 今花が咲いています。 昨日雨の中、 管理棟前でなんだか 「チィーチィー」と 声が聞こえたので覗いてみたら、 山茶花が揺れていました。 スズメかな?とよく見たら、 メジロがいました。 20羽くらい。 団体様おみえです。 窓を開けてみていても 逃げる気配はなく、 口笛を吹いたら、 口笛の方向を見ていました。 しばらく山茶花の蜜をすったり、 体を寄せ合ったりしてから、 外周の山茶花の方に 行ってしまいました。 メジロとウグイスは間違えやすい鳥ですが、 ウグイスってなかなか見れませんよね? 確かにウグイスの方が 鳴き声がきれいですが、 体の色合いが どちらかと言えば メジロの方が鮮やかな緑で好きです。 少しメジロの事を調べていてビックリ。 「めじろおし」って言葉ありますよね。 「目白押し」と書きますが。 これって鳥のメジロから 名づけられたようです。 メジロには休む時に お互いに押し合うようにぴったりと 枝に並ぶ習性があって、 この込み合っていることや 物事が多くあることを メジロの様子をみて 慣用句として「目白押し」と言われているそうです。 一つお勉強になりました。
今日から明後日にかけて。~風が強いです~ 2014年12月16日 18時18分18秒 | 天気 こんばんは、スタッフIです。 低気圧が急速に発達して、 全国的に大荒れの天気となります。 全国的に風が強まり、 海沿いの方は特に強まる見込みです。 北海道では猛吹雪となるおそれがあるようです。 見通しがきかないほどだそうです。 日本海側や北日本では、 大しけとなる見込みで、 波も高くなるので 絶対に海には近づかないようにしましょう。 17日にかけて予想される最大瞬間風速 北海道 45メートル 東北・北陸 40メートル 関東甲信・四国・山陰 35メートル 近畿・九州 30メートル 台風以上ですよね。 おでかけの際には 飛来物には 十分注意しましょう。 竜洋も明日は 最大風速15メートルくらいにはなります。 明日は天気はよさそうですが、 堤防など走行する際には 十分お気を付け下さい。 また通学に皆様も 一人で帰ったりせず 集団下校・登校をしましょう。 風が強い時の傘は大変危険です。 もしお出かけの際には 手足の自由がきく カッパを着ましょう。
初日の出、見れるといいな。~竜洋富士からの景色~ 2014年12月15日 18時18分18秒 | イベント情報 こんばんは、スタッフIです。 強力な寒波の影響で 新潟では 大人の身長以上に 積雪があったようですね。 交通の影響も出ているようなので 気をつけてください。 東京でも、 例年より早い 初雪を観測したみたいですし。 今年も残すところ 2週間ちょっとです。 年末年始の準備は 進んでますか? さて、31日にお泊まりの方、 1月1日は竜洋富士に行って 初日の出を見るイベントがあります。 正面の遠州灘です。 東側(海をみて左)はキャンプ場が見えます。 西側(海をみて右側)は天竜川と浜松市が見れます。 茶色の建物は浜松市のアクトタワーです。 ちなみに曇り空の日に撮影したので あまりきれいではないですが、 晴れた日は海がキラキラしていますし、 夕方は夕陽がきれいに見えます。 竜洋富士のてっぺんには 緯度経度が示したものが置いてあります。 また竜洋富士を降りて 公園内を散策していると デッキがあって 風車がまじかでみられますよ。 元旦は晴れて 初日の出にむかって 誓いをたてましょう。
ふたご座流星群ピーク。お月様に背を向けて~ 2014年12月14日 17時17分17秒 | 星・月 天体 こんばんは、スタッフIです。 日本海側のかた、 雪は大丈夫でしたか? 竜洋は晴れています。 風は冷たいですが。 さて、今日はというか今夜は 三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が よく見える日でございます。 ピークは21時だそうです。 ふたご座流星群は、 毎年安定して見える流星群で、 一晩中流星が見えるが特徴です。 ピークは14日の21時頃ですが、 夜半頃には月がのぼるので、 月が姿を見せる前に観測するのが良いみたいです。 月が視界に入らず、 街灯りが少ない方向で野 観測が良いです。 ふたご座流星群は 肉眼で見やすいのが特徴。 逆に望遠鏡を使うと 流星群の速さに 追いつかないそうです。 空全体をみて 探しましょう。 また夜は寒いです。 暖かい服装と 温かいお飲物をご準備下さい。 また流星群を見つけたら、 お星さまにお願いごとしましょ。 余談です。 昨日、ヤマハスタジアムに ラグビーを見にいきました。 ヤマハ発動機ジュビロの試合応援です。 選手たちかっこいいです。 五郎丸選手のキック最高でした。 選手の皆様、お疲れ様でした。