わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ40号感想。

2023-09-08 15:19:26 | WJ感想。
えれはいむです、元気です。


暑い暑いといいながら、もう月見バーガーが始まりました。
気が付けば蝉の声はとんと聞こえず、夜になると秋の虫の声が聞こえてきます。
こんなに無茶苦茶な気候でも、秋らしきものはちゃんとやってきてるようだ。


娘の高校は来週体育祭。秋だねえ。
一年のころは体育祭は自粛、
二年のころは無観客で実施、
そして三年の今年は保護者の観覧もOK、ということで、
弁当の予約とかいろんなお知らせが来てたんですが。

娘の話によると、いまは学級閉鎖のクラスもあり、先生も10人くらい休んでいると。
ぶっちゃけますと、今年が一番ひどい状況のようですよ。
それで体育祭なんてできるんかしら。
お弁当予約した人は、自分の子供も出てないのにお弁当だけもらいに学校に行くんかしら。(余計な心配

5類とやらになって以来、もうコロナ患者が出ても学級閉鎖になってもなんのお知らせも来ないからなー。
娘のクラスは担任も副担もいない状態があったりして、3年生の大事な時にこんな状況でいいのか…?とは思う。


んではWJ感想です。
ルフィとルッチが表紙のヤツです。ウソです。
これはたぶんチーターです。


ワンピ。
第1091話 ”戦桃丸”
中将さんたち頑張ってる!スチーム出してる人はどこから何を出してるのか気になるww
ドール中将は肉弾派か!かっけぇな!パシフィスタを蹴り飛ばして平気な顔してるのってかなりの強さだと思うけど。

戦桃丸君は普通に覇気を纏って戦ってるんだろうけど、それでもオジキに一撃も与えられないのか。
マサカリで切りかかってるシーンは、これはカタクリみたいに、オジキが自分で胴体切り離してよけてるってことでいい?

「かわいかったねェ…」って子供のころの戦桃丸君を思い出してるオジキの笑顔がもうホントにとろけそうなくらいいい笑顔なんだよ…(涙)
でもその直後に容赦なく倒しちゃうんよな。
足元に倒れてる戦桃丸くん見て何かリアクションあるかな~、と思ったけど何もなかった。

けどわざわざ「傷つけちゃいけねェ物」リストに「本当は”親友”」って入れてるとこ見ると、やっぱり平気ではないのだろうな。
「消さなくちゃならねぇもの」リストの「ベガパンク」には殺気満々だけどなww
オジキからしてみたら、ベガパンクが余計な研究さえしなければ、戦桃丸くんを傷つけなきゃいけない立場にはならなかったわけだし、
まぁ殺気に満ちるのはしょうがないかな(笑)

置鮎さん忙しいの巻。攻めてくる置鮎さんに見捨てられる置鮎さんw
置鮎対決という図式にはなりそうにないけどちょっとそれも見たかった。

そういえば置鮎さんの声、最近リメイク版るろ剣の、般若役で聞いた。
今年はぬ~べ~30周年イベントとかもやってるみたいだし、大忙しですね!
トリコもリメイクしてもいいのよ。

ルッチは自分が黄猿クラスの強さだと思ってんのかな。ちょっと自分に甘すぎるよね、このひと(笑)
ルフィいない状態で暴れられるのは厄介だけど、ゾロもサンジもジンベエもいるのに怖くないでしょ。

早くも黄猿vsルフィの一騎打ちかーー!
たしかに2年前の100倍は強くなってるけど、どうなんだろうね。元が弱すぎたからな!
多分この描写からいうと覇王色を纏わせての蹴りなんだろうけど、咄嗟に繰り出した割りに受け止められてるし。
まぁ展開としては、ベガパンクを逃がす準備が整うまでルフィが黄猿を抑えててくれるだけでほぼ勝ちなんだけど。
ここで勝負をつけちゃうのかなぁ。オジキが負けるとこは見たくない…

そして次号はまた休載なのだ!


キルアオ。
さすがバスケ漫画描いてただけあってバスケのシュートのシーンめっちゃ上手い!(コピペ感想


アスミ。
必殺技www爺ちゃんうっかり敵に回しちゃいかんww
このシーンが実は伏線だった、みたいな展開にならないことを願うw
こうやっていろんなレベルの試合と新キャラの投入がテンポよく自然に進むの、すごいと思う。
まだ11話なんだよね。出だしから読者が離れないように考えて作ってるんだろうなぁ。


一ノ瀬。
「こんなの家族じゃないか…」って、別にそんなのが家族じゃないよ!ww
どんだけ歪んでるの家族観。


テンマク。
突如降臨する淀川長治の異世界感!
ちなみにこちらは今20話目。
最初の作品を撮り終えて、その完成を拝むのが21話目ってことだから…。
コミックスで言えば3巻の頭くらいまで読者の見たいものが見られないってのはねぇ。


ドリトライ。
最終回にして「ドリトライ」の意味が分かる。(最終回じゃないよ!


人造人間。
お疲れさまでした。
思えば、この作品も金未来杯優勝作品だったんよね。
なかなか上手いこといかんもんだね。


次号から、新連載3連弾!!!
しかし!みんな初連載の新人さん…大丈夫?
どれも見た覚えのあるお名前だから、読み切りとか載った方々なんだろうけど、
どれか一つくらい有名な人がいてほしかったよ…。

来週から始まる「魔々勇々」の林先生は、
「絵に描いた餅を描いた餅」がすごく印象に残ってる。あれはすごい個性的だった。私も当時のWJ感想で絶賛していた!
けど、今度の新連載のカットを見ると、絵柄がずいぶん変わっているような?扱う題材も勇者と魔王とか、個性…どこいった…。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WJ39号感想。 | トップ | WJ41号感想。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WJ感想。」カテゴリの最新記事