goo blog サービス終了のお知らせ 

ロータスブルーム~ふしぎなこと~

不思議なこと、人間関係、明晰夢、開運、直感、ヘミシンク。「本日のラッキーを招く3つのポイント」は翌日分を前日に更新^^

フォーカス12でガイドを見た

2011年12月08日 | ヘミシンクにっき
こないだガイドを初めて見た話を書きました。
しかし、結構ぼーっとして見ていたので、確かにガイドを見たいみたいと思って見たわけなので、
(そして予想外のガイドだったので)
まあ、一応見たんだろうなあ、と思っていました。

あれからフォーカス21とか試してみました。
フォーカス21ってのは私が持ってるヘミシンク入門編の最後にあるトラックです。
最中になんか見たとかなんとか、あまりはっきりした経験はないんですよねぇ。
ただ、これをやると、最中ではなく、そのあと、色々思いつくことは多いです。
ヘミシンクの影響なのか自分の妄想なのかはわからないので、
いまいち欲求不満ではありました。

しかし今日、フォーカス12のフリーフローで、はじめて
「ああ、こりゃヘミシンクじゃのう」という体験をしました。
なんと五年目です。(2006年にCD買ったので)

朝起きたものの、まだ時間があるので布団の中でヘミシンクをやっていたのですが、
発した質問に対しての明確な先方のリアクションがありました。

続きます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ
にほんブログ村


木の細工物の意味

2011年12月03日 | ヘミシンクにっき
ヘミシンクを昨日、30分ほどしました。

ヘミシンクで「問いを発しなければ答えはやって来にくい」というのを最近知りました。
なので、今日は長年の悩み(けっこう深刻)を発しました。

その時、みょーな映像を見ました。

それは、升のような木枠の中に、色々な木で出来たパーツが入っているというものです。
一見、子供の玩具箱のように見えます。

幼児が遊ぶ、ヒヨコとか、そういうおもちゃが、
パズルのピースみたいに、木枠の中にびっちりと入っています。入れ方を工夫して、
びっちり入っているのは間違いないところです。

「?」と思っていると、
今度はそろばんのような、横長の木枠が出てきました。
そろばんのように、横に細い木が渡してあります。
その一番上の行(?)に当たるところに
アルファベット(a,b,c・・・)が10字ほど並んでいますが、
二行目はわかりません。というか、文字欠けの状態が見えました。
「??????」

何か意味があるのでしょうね。
なんといっても、まず最初におもったのが
旦那の木工でこういうのを作るのか?です。

心アタリはあります。
旦那は、美術系の専門学校を出たおねえちゃん(長女)に、
あんどんの木枠のデザインをしてほしい、と言ったのです。
透かし模様にして、おしゃれなデザインの木枠から光が漏れるようにしたい、と
言っていました。

糸ノコを買わなければならない。

旦那はそう言いました。

ですが、他にも意味があるかもと思っています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村



ヘミシンクをする場所

2011年12月03日 | ヘミシンクにっき
ヘミシンクをやるとき、台所というか、ご飯食べるテーブルにある椅子を三つ並べて
そこに寝転んでやっています。

布団でやって三年、何も変化が無かったというか、
ぐっすり寝てしまう事が続いていたので、
この方法なら寝ないだろう・・・と
思ったのとは違います。
単に、勉強しているところから動くのがめんどくさいだけです。

しかし、その方式でやったら生まれて初めてガイドらしきヤツと遭遇できたので、
たまたま、まぁ結果オーライって感じですかね。
しかしこのヘミシンク、睡眠にはいいんでしょうねぇ。
人にもよるんでしょうから、あまり一概にはオススメはできないんですけど。高いし。
私は、寝入るのは結構早いのですが、
時々、夜明けとかに目が覚めて困っていました。
でも、これやると、わりと朝まで眠れる。
以前、もっと若い頃はいわゆる、フランク・ローレンツェンなどの
ヒーリングミュージックをステレオで少音量でかけて、寝ていましたが、
それでもたまに、延々眠れない時があったのです。
でもこのヘミシンク(私は最初の入門編と、スーパースリープってヤツしか持っていない。高いから)
は、実によく眠れます。
眠れ過ぎて、全然進歩しませんでした。
いやー、進歩してるのか?そしてある日、ガイドからのメッセージが来るのか?と
わくわくして待っていましたが、
今のところ、ジャッキー・チェンに似ているガイドに初遭遇したのと、
はっきりした夢を見る回数が増えたことくらいです・・・くらいって、まぁこれでも
いいのか・・・
これじゃいけないと思い、たっぷり睡眠を取って、
昼寝ならば、眠りが足りているんだから、さぞかし何か経験できるだろう、と
思って試したら、
やっぱり二時間熟睡してしまいました。
しかし、固い椅子に寝転んだら、これが丁度いい感じに目が覚めます。
3,40分、まどろんだらスッキリです。
相変わらず、寝ちゃうことがほとんどなんですけどね、
二時間寝るってことは無くなりました。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ
にほんブログ村



三年目にしてガイドとの初遭遇(ヘミシンク)

2011年11月24日 | ヘミシンクにっき
ヘミシンクを聴きはじめてから三年目、やっと最近ガイドらしき奴に遭遇することが
できました。

その時の日記です。簿記試験直前なんで、軽く鬱になっており、
「こんな中途半端な気持ちじゃいかん!」と思い
「くそー、なぜ私のガイドは見えないんだ!」と思って休憩をかねてヘミシンク(ヘミシンクは30分くらいで
ひとつのエクササイズが終わる。寝転んで聴いてもいいのでよく勉強の休憩時間に聴いている)。

勉強を続けていて、二時間もたつと
頭がいっぱいいっぱいになってきます。

しかし、そこで気晴らしと称して他の事をすると時間を延々つぶすはめに。

こういうとき、ヘミシンクをすると、わりと疲れが取れてスッキリするのです。
使用CDはゲートウェイシリーズ
(いわゆるゲートウェイ・エクスペリエンス)の中のウェープ IV - アドベンチャー<冒険>の、
アドベンチャー#3 フリー・フロー(自由遊泳)です。

ヘミシンクのイヤホンは、娘がくれたiphoneのやつです。
(他にあるから、とくれた)
ですが、百円ショップで買ったカナルタイプのやつをそのときは使用していました。

てことは、百円ショップのイヤホンでも、それなりの体験は出来ることになります。

ヘミシンクをはじめて三年、その間は高いイヤホンも使いましたが、これといって
何も無かったので、要は、時間をかけるのが肝心なのかもしれません。

イチゴミルクを作るとき、牛乳にイチゴミルクの素(ピンクのやつ)を数滴落としても、それは
イチゴミルクとは言えないですが、ぽとぽとと落としているうちに、
「イチゴミルクじゃね?」という感じになります(爆

さて、これがガイド初遭遇のときの日記です。予想もできないとんでもないやつでした。というか
やはりこういう人だったと言うべきか・・・

2011/11/14(晴れ)
昼頃、椅子を並べてフォーカス12のフリーフローを聴く。
悩みは仕事のこと。
簿記の勉強をわりとまじめにやってきたのだが、
根本的なところでの興味がどうしてもわかない。
(この日、勉強しすぎで燃焼し尽し症候群になっていた)
10,11,12のカウントあたりで寝てしまった?らしく、
夢を見た。
ジャッキー・チェンに激似の男がラメ入り衣装で日本のステージで
ちょっと古いロックを歌っている。ダンサーの数もすごい。
タケモトピアノみたいな全身タイツでそれぞれ違うラメ入りカラー全身タイツで
ジャッキーを囲んだりまた離れたりというダンスをする。
さすがジャッキーだと思っているとダンサーの1人がバターンという
音を立てて転んだ。
あーっジャッキーのステージで転ぶなんて、と私が思っていると
左奥のステージ裏?へさっと隠れたのかどうなのか、
他のダンサーはジャッキーを囲んで(盛り上がったババロアのように)
観客はわーっと歓声を上げる。
誰も気付いてないようだ。
誰かの声で、「でもっ、私が××するとジャッキーの足を引っ張っちゃうのよ!」
(どうも「私」がジャッキーの足を引っ張ってしまうと言っているような)
と聴こえる。
と、そこで目が覚め?る。すでにCDはいつものアナウンス、
「あなたが体験したことに関して感謝の意を・・・」というのが
流れていた。

続きが知りたい。

そう思い、
また10,11,12のカウントへ戻る。トイレ行きたくなったのでトイレに
行く。また寝転ぶ。
さっきのはガイドだと思った。そこで
「自分はどうすればいいか」とか
色々聞くのだが、ジャッキー激似の映像は出てこず、
メッセージみたいなのは伝わってきた。ええと音声じゃなくって
思念そのものって感じですね。
これがフザけた奴で、

「オイミャコン」とか言うんですよ。
しかしオイミャコンってどこだよ・・・
北海道か?寒いのはいやだな。とか思いながら、まだうつらうつらしていました。
後で調べてみると世界一寒い場所だった。ロシアだよ・・・

その後、旅というキーワードがいくつか浮かびました。

細いタワーというか道みたいなのが見えたり(上へのぼる)
旅、というイメージ。子供を連れて。
私が「生活はどうすんだ」というと仕事で行く旅だ、というイメージ。

どう解釈すればいいんでしょうか????
私は、「簿記」について聞いたんですけど!

しかしさすがフザケタというか、私のガイドらしいなぁと妙に納得。

客観的に、私はわりと苦労人の経歴を持っているのですが
(まわりから苦労人してきたねぇと言われるので、そうなのであろう)
根底にあるのが不思議な明るさ。

環境はドツボで当人も困っているのに、どっかで
「なんとかなるさぁ~」と思い、親父ギャグを言ったりする人間が私です。

実際は生真面目そうな顔はしてるんですが、心の中で鼻歌を歌っていたり。
実は以前、霊能者に「ガイドがド派手な衣装を着て歌を歌っている」とか
言われた事があるんですよ。
しかしその時歌っていた奴は小林幸子みたいな人だったそうです。
今回はジャッキー(爆)。
ちなみに、両人とも特に嫌いでもないが熱烈なファンというわけでもないので、
やはり夢というか、こういう世界は不思議だなぁと思うのでした。

ジャッキー激似がステージで歌っていた理由、
つまり「人生はショーなのさ♪」という事でしょう。楽しめってことで、失敗しても誰も気にしないさー
(ダンサーが転んでも誰もジャッキーの歌に夢中で気にもしなかった)


ま、ジャッキーは
「カリカリすんなよ。なんとかなるさぁ~♪
どんな状況でも楽しめるはずさ♪」
と言っていたのでしょう、と
解釈しときます・・・

またなんかあればアップします。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ
にほんブログ村



ハイヤーセルフというもの

2011年11月23日 | ヘミシンクにっき
ハイヤーセルフと聞くと、
それ、何か高級なサービスがついているセルフ給油?
とか言いたくなる私ですが、
まぁヘミシンクとかを今日もやってみました。
考えていたのは実家の母親のことです。
思い出すたびむかつくことがあったのですが
「いかんいかん無念無想だ、無念無想・・・・」とか、なんとか冷静になり
そのままやっていたところ、

「誰かに何かをしてもらうというんじゃなくて、
ただその人に生き方を見せるという意味だけで
出会っていることもある」

みたいな事を言ってました。ただ見せる、それだけなんだと。
あのジャッキー・チェンに激似のおっさんがです。ハイ。
どっちが勝つとか負けるとかじゃなくて、みたいな。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ
にほんブログ村




未来の自分を夢に見る・あの世で人が休憩する施設を見た

2011年11月23日 | ヘミシンクにっき
私は昔から、かなりはっきりした夢を見ます。
現実と変わらないリアルさで、しかも設定が妙に現実臭い。
自分が出てこない夢もあって、その夢では他の人の人生が延々続くのです。
映画見せられてるような感じ。

白髪の1本1本まで見えます。つまり現実の目玉で見ている感じです。
現実そのものです。
昔からただの夢とは思えませんでした。

しかし私は妙に現実くさい性格で、色々不思議なことがあるわりに
「ホントかよ?」と疑い続けている部分もあります。
不思議だからこそ、
「ホントかどうか」を考え続けたいわけです。

で、その夢の中には前世じゃないか?みたいなのもわりとあって
まぁ夢なんで証明もなんも出来ないです。
しかしあんまり続くので、まぁ書いてみようと思います。

古い順から言うと
(1)エジプトみたいなところで、どっかでかい家に仕えていた女中。
地震のとき、仲間と逃げてしまい、置いてきた女主人たちは天井が崩れて
死んでいる。その女主人たちは現在の私の母と妹たちで、とっても仲が疎遠。
(2)私は坊さんだった。そこに奉公で出入りしていた女の子が今の娘
(3)明治時代に男性で野心に燃えていた。黒い瓦屋根が延々続く町並みを
下宿の二階から眺めている

まだあるけど、めんどくさいから省略。

不思議なのは、私は「未来の自分」の夢も見ているんですよね。

そこで私はフランス料理店をしている若夫婦の
(お店も、お店にあるメニューも出てくる)
3人きょうだいの姉で、
末っ子とは仲がよく未来の新宿みたいなところで自動販売機の下に百円落ちて
ないかなとか探しているのです。

この末っ子の弟が現在の息子。
(なんかわからないけど、そうわかる)

で、もう1人弟がいるけど、そいつは知らないやつです。

その人生で私はエッセイストになるらしい。で、悲しいことに末っ子の弟は
幼少時に死んでしまうらしい。そのショックでエッセイストになるらしい。
自分が未来書いた本も見た。あとがきで弟のことを書いていて、それに
そう書いてあった。
(現在の私は、作文だけは得意でちっこい賞を数回取っている。
創作運は妙についていて、それにまつわるラッキー話もあるけど省略)
その時代の前世にあたる現代で、
将来早死にするこの息子に
どうやって改善をかけたらいいんだとか考えたりしたんですが。

時間って川のように一定に流れているのではなく、常に平行に
流れているのかもしれません。
よく見るディスカバリーチャンネルにもそういってる番組あったし。
平行宇宙っていうか。

現在の私の別バージョン設定の夢もよく見るんですよね。

今住んでいる区の隣の区に住んでたりとか、
今住んでるのは一軒家だけど、コンクリ打ちっぱなしのマンションに
住んでいて、壁におしゃれな木枠の丸い時計をかけてたりとか。
息子が幼稚園のときの夢だけど別バージョンではその区にある
工業高校のグラウンドで園児たちが体操してたりとか。
担任の先生も別クラスの担任が、うちの子の担任になってたりとか。

ヘミシンクに興味を持って、より積極的にそういう別次元の世界を探索したいと
思ったわけなのですが、聴いているうちに寝てしまって、みょうちくりんな夢を
見るだけか、あるいは何も起こらないかが数年続いています。

何年かな?たぶん、3年以上は経ってます。

しかし、ヘミシンク聴きながら寝ると、すぐ眠れるんですよね。

何も無しだと、今懸念の事柄(簿記とか義母とか)を延々考えて
翌日肩こりになるので毎日聴いています。

「フォーカス12フリーフロー」が気に入りです。もーこればっかです。
先日、こういう夢を見ました。こういうリアル夢はほぼ毎日見ていますが、
印象に残ったやつだけたまに書こうかなと思います。
ヘミシンクやってて何か変わったことといえば、
やっと三年目くらいで、リアル夢を見る回数が劇的に増えたことと
(しかし明晰夢ではないので、夢の中の自分は受身である)
最近やっとガイドらしきヤツと一回遭遇しただけです。

で、こないだ見た夢。

***************************
温泉旅館のような、老人ホーム。そこを家族と見学している。

ただ、誰か入るという話ではない。ただ見ているのだ。

義母をここにいれようと思っているのではなく、ドライブに来てたまたま
そういう建物があって入った、みたいな感じである。

人が多く、風呂場の前で大勢が立って入るのを待っている。
これが、終演後のコンサートホールロビーみたいに混みまくっている。

で、その入り口の前のスペースには長いすというか、ベンチがあって
そこに眼鏡をかけたおじさんとかが大勢1人ひとつずつのベンチを占領し、
ずらっと寝転んでいる。起き上がってる人もいる。あの人は公務員をしていた
んですよ、とか誰かに言われる。

不思議なのは、そこにいる人はいかにも老人っていう感じではなくて
50半ばとか、若かったりとかなのである。

女将みたいな、そこの管理者のおばさんに連れられて階段を下る。
階段も狭い。普通のマンションみたいな幅しかない。人がすれ違えるかどうか
みたいな。

ロビーのような場所に出る。私は広く前面いっぱいに取られたガラス窓から
外を眺める。小高い丘の上にあるようで、この建物に来るための道路もまだ
新しい。目の前には小さな教会まである。赤い三角屋根で可愛い。
右手に目をやるとコテージのような

小奇麗な建物がいくつも並んでいて、
「ここにいる人に会いに来る人用の
宿泊施設なんですよ~」と女将?が説明してくれる。

みんな綺麗だ。だが窓からの眺めはゴルフ場のコースみたいで、
必要とされるもの以外はムダなものが何もなく、芝生はひたすら綺麗で、
私はこんなところにいるなんて、やってらんないなぁと思う。


そう思った次の瞬間、
宴会場にいる。(前の建物とは別・・だと思うけど)

ビルの貸室の一室でやってるような風情のない居酒屋みたいな部屋だ。

のれんもなにもない。ただ、長四角の机を囲んで、
いろいろ人が座っているようだが皆若い。20代ばかりだ。

私だけがどうも年齢的に浮いているので、
ひまで携帯でネットでみようと
思うのだが表示がなんかいやってもうまくいかない。
(夢ではこういうことがよくある。建物とかはすごくはっきりしていて、
登場人物の白髪の1本1本まではっきりしてるのに、
文字だけが
見よう見ようとすればするほど、ぼや~・・・として読めないのだ。
ぐにゃぐにゃするっていうか)

どうも話の内容から、そこにいる人たちは芸能関係で、
わりとヒマなモデルとか、そういう人たちらしいということがわかってきた。

隣の男が切り抜きを見せてくれる。

1968年生まれ、とあり本名とかも書いてある。
どうみてもその記事は80年代ぽいイラストと紙のふるびかた・・・

ずいぶん若いなぁ、整形してんのかな、とか思う。
「モデルの××くん」とかあって写真もあるんだけど目の前の本人と
全然顔が違うんですが・・・

という夢だった。

旦那のコメントは
「そこ、老人ホームじゃなくって、死んだらあの世で
一休みする場所だ。で、お前が話した男とかその宴会場にいた若いやつらは
皆、死んでいるんだ」
だそうです。ひー。
それから夫婦して
「死んだらああいう小奇麗でヒマなところには行きたくない。ちゃんと
街にゴミとか落ちている所がいい」と話し合ったのでした。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ オカルトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ ヘミシンクへ
にほんブログ村