何か新しいことをするときというのは、
まわりの人が
心配からか、好奇心なのか、
最初に決心したとき、応援してもらったことがなぜかありません(爆)
「ふーん」
「へえ」
「そんなことして何か役に立つの?」
「だいじょうぶ?無理しないでね」
とか。
まあ、大体は無関心な反応です。
そうでしょうね~
なので
「自分の好きでしょうがないことをやれ」とか
運をあげる本に書いてるのも一理ある。
自分が好きでしょうがないことなら、人からスルーされようが、
応援されなくても、気にせず続けるだろうから。
スルーだけではなく、
ウケたこととかもあります。「なにやってんだあいつ」みたいは反応。
以前、
「ボウリングがうまくなりたい!」と思って、
本屋で買った「ボウリングの本」を一生懸命読んでいたら
同僚が笑う笑う(爆)
しかし、なんか新しいことをやるには
まず基本というのがあるはずで、
先生が書いた本をまじめに読んで、そのとおりにやらないと
上手にならない。と思っていたので、
「ボウリングの本」を読んで、「基本のフォーム」を覚えるようにしました。
そのあと、練習に行き始めました。
迷うと「ボウリングの本」をまた開いて「先生のお手本」を確認して、また投げる。
そうこうしてるうちに、同僚も興味を持ってきて、
いっしょに練習するようになりました。
また、彼氏がボウリングのセミプロという人がいて(なんという偶然!)
教えてもらったりした結果、
最終的にスコアが180になりました。
最初は笑われたり、スルーされたり、応援なんかも、もちろんされないかもしれませんが、
気にせずやってると、
周りも「なにやってるんだろう?」と興味を持つようになるんだなあ。と思いました。
しかし、彼氏がボウリングのセミプロの人がいた。というのは
今考えてもスゴイ偶然だったと思う。
いや、偶然じゃなくて
「ぜったいこれやる」と思う人のことを応援してくれる存在というのは、
やっぱりいるのかもしれん・・・・いや、いる。
どこのどなたか存じませんが、その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。
以上の体験から
がんばってる人には、
「さいしょは笑われるかもしれないけど、一生懸命やってたら、だんだん応援してくれるようになるよ。」
と言うようにしております
「おまえなんかダメさ」なんて言う人のことなんか、気にしないでください。


にほんブログ村
まわりの人が
心配からか、好奇心なのか、
最初に決心したとき、応援してもらったことがなぜかありません(爆)
「ふーん」
「へえ」
「そんなことして何か役に立つの?」
「だいじょうぶ?無理しないでね」
とか。
まあ、大体は無関心な反応です。
そうでしょうね~
なので
「自分の好きでしょうがないことをやれ」とか
運をあげる本に書いてるのも一理ある。
自分が好きでしょうがないことなら、人からスルーされようが、
応援されなくても、気にせず続けるだろうから。
スルーだけではなく、
ウケたこととかもあります。「なにやってんだあいつ」みたいは反応。
以前、
「ボウリングがうまくなりたい!」と思って、
本屋で買った「ボウリングの本」を一生懸命読んでいたら
同僚が笑う笑う(爆)
しかし、なんか新しいことをやるには
まず基本というのがあるはずで、
先生が書いた本をまじめに読んで、そのとおりにやらないと
上手にならない。と思っていたので、
「ボウリングの本」を読んで、「基本のフォーム」を覚えるようにしました。
そのあと、練習に行き始めました。
迷うと「ボウリングの本」をまた開いて「先生のお手本」を確認して、また投げる。
そうこうしてるうちに、同僚も興味を持ってきて、
いっしょに練習するようになりました。
また、彼氏がボウリングのセミプロという人がいて(なんという偶然!)
教えてもらったりした結果、
最終的にスコアが180になりました。
最初は笑われたり、スルーされたり、応援なんかも、もちろんされないかもしれませんが、
気にせずやってると、
周りも「なにやってるんだろう?」と興味を持つようになるんだなあ。と思いました。
しかし、彼氏がボウリングのセミプロの人がいた。というのは
今考えてもスゴイ偶然だったと思う。
いや、偶然じゃなくて
「ぜったいこれやる」と思う人のことを応援してくれる存在というのは、
やっぱりいるのかもしれん・・・・いや、いる。
どこのどなたか存じませんが、その節は大変お世話になりました。ありがとうございました。
以上の体験から
がんばってる人には、
「さいしょは笑われるかもしれないけど、一生懸命やってたら、だんだん応援してくれるようになるよ。」
と言うようにしております
「おまえなんかダメさ」なんて言う人のことなんか、気にしないでください。


にほんブログ村