今回はロシアまとめでいきます☆
改めてロシアについて→ロシア
ロシア人とは…そうですね、まずフランスのいとこの現彼女がロシアンガールです
しかも私と同じ歳!
二人並んでも同じ歳には見えないよなー。向こうの方がお姉さんって感じで(笑)
いとこが出張先のロシアの職場で彼女と出会って、そのまま一緒にパリに連れて帰ってきた…という(笑)
昔から女性が途切れることのない色男な、いとこですが…日本的に考えるともう結構いい年齢です。
やっぱり全盛期に比べたら多少おっさん化しました…が、まさかこの歳になって、しかもロシアンガールを…笑
私も今年初めて彼女に会いましたが、見た目の派手さとは反対に、とても気さくで優しい人でした(´▽`)
料理もよくしてくれるみたいだし、編み物で靴下も作るし(おばちゃん達の分まで!)、日本人並に気が利く所も。
個人差は勿論あるでしょうけどロシア人女性には見た目だけでなく(笑)、家庭的な良さもあるのかもしれません。
かといって、いとこ自身はあまり自分の家庭を持つ…という願望のない人なので、これから先どうなるのか分かりませんが
(これから先フランスを出て、シンガポールで仕事したい気持ちがあるって言ってたしな)
もしかしたらロシア人の彼女と遠い親戚になる可能性もなくはないですよね…。
もし、もし子供が生まれたら超絶可愛い子が生まれるのは間違いないと思います(笑)
あと他には…
大学生の時ですけど、ロシア人の男性からナンパされたことがありました(笑)
「今日は僕の誕生日なので赤いバラの花を一本下さい…」っていう
え?こっちがあげやなアカンのかーい!…ってなる、日本人の感覚とは違うナンパでしたね。
しつこかったので、どこの国の人なのか聞いたら「ロシアです!」って。
結局あげなかったけど(笑)、めでたい日なんだからバラの一本くらいあげても良かったかもな…とか今では思う(;'∀')
ところでロシア人って女性はすごく美人で魅力的な人が多いのに(若い時は)、男性はそれに比べると地味じゃありません?
あれってなんでなんだろう。。。
家の玄関に飾ってあるマトリョーシカ
左は大昔に母がロシア旅行に行った知り合いから頂いたもので、右は今年いとこの彼女がくれたものです。
同じマトリョーシカでも随分雰囲気が違いますね~。
また今度機会があれば、中に入っている人達を一体ずつ出した写真を撮ろうと思う(笑)
以上、私が今まで経験したロシア人との交流でした(笑)
ここから先はポストクロッシングの話に戻して…カードと切手の紹介をします!
初めて届いたロシアからのカード
ロシアのPolevskoi (ポレフスコイ)から
ステキだわ…(*´Д`)
「宇宙」も好きなリストに入れてるので、それでこのカードを選んでくれたんだと思います。
初めて自分のとこにやってきたロシアの切手
…大きくて(縦サイズ3センチ以上あるはず)、しかも美しい!!(スキャンでは相変わらず伝わらないけど…)
右の切手のゴールドは地味に光っていて、質感も程よくざらついていて良い感じ。
このカードを送ってくれたマダムの字が、とても綺麗な筆記体だったことも印象的。
ただ筆記体を読むのは苦手なので苦戦はします(笑)
更に文面には私の英語力で読解するには難しいことわざ(マダムの好きな言葉だという)が。
「百閒は一見に如ず」と人は言った
「私を信じなさい、今に分かる(気付く)でしょう」と宇宙は言った
…的なことを書いてると思うのですが、合ってるかは分かりません(;゚Д゚)何となく言ってることは理解出来たような気はします。笑
この言葉で、以前夢の中で白くて美しい空間の中に入った時に何かに言われた言葉を思い出します。
「自分に気付き、自分を信じなさい」
もう7年程前の話になるけど、未だにこの言葉は忘れられないし、このような夢もあれきりありません。
ロシアのArkhangelsk(アルハンゲリスク)から
世界各国の食文化にも興味があるので、こういうカードはワクワクしますね!
いくらとクレープ!?なんと贅沢な…そして不思議な組み合わせ…
調べてみると、ロシア版クレープのブリヌイというそうです。
ロシアといったらボルシチが有名ですが、右の切手のスープはよく知らなかったので調べてみました。
たぶん「オクローシカ」だと思います。夏の冷製スープなんだって。一回食べてみたいですね
ロシア料理は何年か前フランスに行った時、食べにいこうって話になったけど取り止めになったんだよな~。あれは残念だった。
今度いとこの彼女、作ってくれますかね?笑
ロシアのシベリアにある、Tyumen(チュメニ)から
ロシアの民族衣装を着ている女性と毛糸に夢中な子猫
そうそう、ロシアのこういうカード待ってたのよ(∩´∀`)∩ってテンション上がった一枚。
ロシアの民族衣装を着ている素敵な人物画のポストカードをポストクロッシング内のあちこちで見てたので
私もいずれ誰かから送ってもらいたい!!!って思っていました。
Andrey Shishkinというロシア人画家の絵です
切手にも民族衣装に包まれている女性が!嬉しいですねぇ~~。消印が残念なぐらいです(笑)
何故か中国のカードでしたが(笑)、
ロシアの首都、Moscow(モスクワ)から
プロフィールを読む時、私の誕生日もちゃんと確認してくれてたのか、射手座のカードを送ってくれました
送り主の女性も宇宙のカードが好きなんだそうです。
この切手は日本でいう普通切手…になるのかな?ロシアのカードでよく見かけます。
大きさは小さいけど、これも何気に凝ってて綺麗なんですよね~。。。
あと何種類くらいあるんだろう?
ロシアのSaratov(サラトフ)から
12歳の女の子から送られてきたカードは、独創的なムーミンのカードでした(笑)
なんだろう…このシュールな感じ(;'∀')
ポストクロッシングでは国だけでなく、様々な年齢の人とカードを通して交流出来るのも魅力の一つです。
私が今まで送った中で一番若かったのは…フランスに住む2歳の女の子(笑)
当然大人が軸となってしているのですが(笑)、
その子が大きくなってから自分宛てに届いたたくさんのカードを改めて見たらどう思うかな~
大人たちのステキな計らいですよね
ロシアの切手といったら大人っぽいものばかりかと思いきや…こういう子供の絵本キャラ的なものもあるんですね!
この切手も勿論でかい!です。
ロシアのモスクワから
ハリストス復活大聖堂 またの名を血の上の救世主教会というそうです。
ロシア建築って面白いですよねぇ~。イスラム建築と少し似た雰囲気があると思うのですが関係あったりするのかな?
ところでこのカード、ある団体からなんですけど…そのロゴマークと名前が「ラコステ」そっくりで…
いや、最初は間違ってモスクワのラコステからハガキがきたのだと喜んでいました(笑)
ポストクロッシングは個人だけでなく、学校のクラスとか団体も一応登録可能なのです
でもじっくり見ると何だかワニじゃない…ん?ネズミ??しかも名前もよく見たら微妙に違うじゃないか( ゚Д゚)
詳しい自己紹介はカードに書いてなかったので、載ってたHPをネットで調べてみると…ロシアのラット(ねずみ)愛好家の団体からでした(笑)
ある意味レアな気がする…
真ん中の切手のおじさんが持ってる三角の見慣れないギター、バラライカというロシアの弦楽器でした。
ロシアのYaroslavl(ヤロスラヴリ)から
このカードが送られてきたのは11月の半ばでしたが、向こうでは既に氷点下だそうです…寒すぎ( ;∀;)
主要人物全員集合!しかもムーミンハウスまで!!豪華で可愛らしいカードですね。
このカードはさっきのシュール・ムーミンと比べると、だいぶ実物より?になってはいますが…
何故ロシアからくるムーミンカードは少しオリジナルの要素入っているんだろう(笑)
なんかちょっと違うんだよな。笑 頑張って誰かが描いた…みたいな。
送り主は今時の学生さんで、私も英語が苦手です…と書いてました(´▽`)
私が自分のプロフィールに英語が得意でないことを書いているので。笑
ロシアでお馴染みパターンの素敵な切手(´▽`)
4 ₽(ルーブル)の切手は初見です。
ロシアのSaint Peterburg(サンクトペテルブルク)から
写真は、1903年のサンクトペテルブルクの冬宮殿です。
たまにはこういうレトロな写真もいいですね。
右下の切手はツルツルとしてて、やや立体的になっています。長さも4センチ程ある。
やっぱり豪華だーーー。。。
肌触りを確かめるのが好きな私は、こういう切手を見ると必ず指で触ります(笑)
まだ数枚しかもらってないのに、既にロシアの切手のファンですね( ゚Д゚)