今日は前に行った大神神社(おおみわじんじゃ)で撮った写真をたくさん載せていこうと思います\(´▽`)/

今回、私にとって二回目の訪問です。
ここね・・・楽しいよ!!何か落ち着くし、懐かしい感じするし、色々あるし、
あと不思議なんですよ。
不思議なことは最後にでも。。。
なんせご神体自体が山、、、三輪山だしね\(´▽`)/

この神社、奈良にあるとネットで知った時、奈良ならまだ近場だし行けないことはないな・・・
興味ある。。。ぜひ行ってみたい!!!

そう思いながらしばらく月日が流れるんですが・・・今年の一月早々に友人と行けるようになりまして。
(その時の写真はこのブログには載せてません。。。)
どうせなら日本最古といわれている“山の辺の道”という道を通りながら行こうぜ!となったんですが、
駅にあった地図を見て歩けど途中から自分達がどこにいてるのかサッパリ分からなくなってしまい・・・(゜▽゜;)
人に道を聞きながら、寄り道しながら、なんとか無事到着することが出来ました

寒い中をひたすら歩くということで、防寒着バッチリなつもりだったんですが・・・
あまりの寒さ&半端ない風!!(神社に近づく程風が半端なかった)で、一月に歩いて行くのはかなりきつい・・
ということをその時感じたという(笑)
そして今回は、たまたま大神神社の話題が出て盛り上がった友人二人と共に車で向かいましたヽ(^o^)丿
二人とも初めてだったので、一応私が案内人(頼りない)・・みたいな感じで。笑
なんせ広いからね~~ここは


しかし今年中に二回も来ることになるとは思わなかった(笑)
前に一緒に行った友人とは「冬はちときついな・・・夏もちときついよな・・・よし!春か秋にまた来ようぜ☆」
と話ていたのに、今回よりによって夏間近!湿気イヤ~~!な時期に別メンバーと来ることになるとは(´∀`;)
が、神社の中は案外思ってたより涼しくて快適でした


ここ、ちゃんと看板に書かれてた通りくるくる回りましたよ!
一月は参拝客でいっぱいだったけど、ほんとに同じ場所なのか!?ってくらい人が少なくてビックリ。


何気にアジサイがハートの形でした

あと、アジサイの左下がデジカメのレンズが反射してか?虹色になってる


可愛く撮ってよ

ようやくコレ(可愛いの)が撮れたので見せたら「俯いて顔分かりにくいだけですけど?」
って言われちゃいました(笑笑)

こっちは大神神社の摂社である桧原神社


ここでね・・・前に不思議な写真が撮れたのですよ。・・・まぁ最後にね。

山道を歩き続けて、いつの間にかたくましくなった二人の後姿(笑)
桧原神社を出ると下り坂になっていて・・・その先にベンチがあるんですよね。
ここでもね、前に来た時に不思議な体験をして。
で、もう一度来たら同じ体験出来るかな?と思い、何の意味もないこのベンチのとこまでわざわざやって来たのですが、
結局何も起こりませんでした。

こんな山中で何故にモデル立ち(笑)もう一人もポケーっと(▽ ̄)
しかもよりによってこの日、OL風な格好(笑)幸いヒールはあれど、歩きやすい靴だったようでまだ良かったです;
まさかここまで山道歩くと思ってなくて・・・と言っておりました(笑)


不思議現象は今回残念ながら起こらなかったので、何故かジャンプ撮りすることに

失敗例を貼り付けようと思います。

10回中成功2回ってくらい、スマホで飛んだ瞬間を撮影するのは難しい事が判明。
山道で結構疲労溜まったというのに、ここでも無駄に体力を使いました。。。
・・・50回以上はジャンプしたかも(笑)バカな・・・

田舎道って感じでいい!!


ここ、ほんとに美しくて違う次元にきたみたいでした。。。

・・・七福神のうちの三人???笑
七福神といったら・・さっきのベンチのとこを更に下って住宅地の中に入っていくとですね、
(訪問一回目の時、適当に歩き回ってたらついた)
民家の屋根(瓦)の上に恵比寿さんがあちらこちらで見れますよ!

これはその時に撮った一枚

他にも龍に乗ってる恵比寿さんやら、波の中にいてる恵比寿さんやら色んなタイプが・・・

この里山っぽい風景を見ているとなんとも懐かしい気持ちになりますね(´∀`)

こんなに伸びるあじさいってあるんですね。。。びっくりでした。。。



今まで見たことがないような不思議な感じ。
今回は色んなタイプのあじさいを見ることが出来てよかったと思う。。。


カラスが鳴く頃に、ほんとにカラスが鳴いていました。茂みの中で一羽。
しばらく見ていたんですが、ずっと同じ場所で仲間に向かって?鳴いているんですよね。


ここの奥のとこで三輪山の水が飲める&汲むことが出来るんです☆
行く前にチラッとそんな話を二人にすると、
さっそく行き道にあったコンビニでペットボトル(当然中身は飲み干す!!)を購入していました(笑)

空が水面に映っていて美しすぎた。。。(´Д`)


そう、、、私たちはあの鳥居を通ってここまでやってきたのです、、、。



そして最後は再び“あの鳥居”を通って帰りました。。。



あまり神社の事を詳しく書いてないんで、気になる方はぜひネットでちょちょいと調べてみてください☆笑
まだ行かれていない方は一度足をお運び下さいませ\(^o^)/
せっかくだから歩きやすい格好であちこち練り歩いてみましょう☆神社以外に古墳なんかも近場にあるんですよ~
私もまた行きます!まだ行けてない所がたくさんあるので!
さてさて、ようやく不思議な話に突入するわけですが。
感じ方は人それぞれなので、こんだけ延ばしておいて“へ??”な内容かもしれません(笑)
が、私は自分では不思議な体験をしたな~~と思っているわけです。
しかも何故かその不思議は、一回目の初訪問で起こったのに二回目では何もなかったというね(▽ ̄;)
まず一つ目はベンチでの話。
まぁ話せば短いんですが(笑)、
友人と二人で寒い中歩きつかれてもう体力限界だ・・しかもどこを歩いているのか検討つかん・・・
おまけに天気も怪しいし風もきついし、もう夕方だからそろそろ戻らなくては・・・
そう思いながらなんとか坂道を上っていくと、ちょうどいいとこに木のベンチがありました。
それが二回目の訪問で無駄にジャンプしてたとこなんですが(笑)
当然一回目の時は体力ギリギリだったので、ベンチに座ってしばらく休憩タイム(´Д`)

そして空をボーーーッと眺めていると、うん!?なんだコレ・・・
ほんとに説明しにくいのですが・・・自分の目線の少し上辺りに渦が見えるんです(笑)
(ちなみに私は霊感体質とかではありません)
な、な、な、な・・・なんだこれ(゜▽゜;)
最初は気のせいかと思って気にしていなかったんですけど、集中してみてみるとほんとに渦が出来てるんですよ(笑)
これまた、その渦の様子も説明しにくいのですが・・・
なんていうか、二つの磁石を近づけた時の砂鉄みたいなものが(昔、理科の実験でしたような)・・・
ぐるぐる円を描いて回っているんですよね。。。(゜◇゜;)
・・・これは私にしか見えていないのか!?友人はなんともないのか!?と。
で、「変なこといきなり言うけど、砂鉄みたいなの渦巻いてるの見えやん?;」って聞きましたよ(笑)
友人は見えてるような見えてないような・・・曖昧な感じでした。。。
渦の話はこれで終わりで(笑)、続いては二つ目の不思議。
それは桧原神社での一枚。
家で何回も写真を見てたはずなのに、ある時、ん?なんか写ってる??って思ったんです。

写真の左上の空が写ってるところに点ってなにかあるでしょ???
なにかな~~?と思い、何気なくそこの部分を拡大してみると・・・

・・・か、神様(゜◇゜;)!?!?!?
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
いやもうほんと、見る人によって違うんだろうけど、
悪いがこれとても葉っぱの塊とか鳥とか木に引っ掛かってたビニールとかに見えねぇわ\(^o^)/笑
しかもお椀みたいな船に乗ってない??え、一寸法師??笑)とか思いながら、
”お椀に乗っている神様”とか“一寸法師”とか色々調べてみると・・出てきました。
少彦名神(すくなひこなのかみ)
とな。
更に詳しく調べていくと・・・なんと、大神神社の配祀に少彦名神がいました(゜▽゜;)
うわぁ。。。まさかほんまにこれ。。。少彦名神!?笑
さすがにここまできたら、もう私は信じますよ。写っているのは少彦名神だと(笑)
ただ、撮影場所の桧原神社自体は違う神様の名前が書かれてたけどね(笑)なんでココだったのか。。。

二回目も撮ってみたのですが、残念ながらどこにも写っていませんでした。
なんだか少彦名神に親近感を持った私ですが(笑)、あれから神様の名前を微妙に気にするようになりました(笑)
更に、この間出掛けた先でたまたま行き着いた神社を訪れてみると(もうこうなったらますます神社気になる)
そこでも「少彦名神」が祀られていて・・・
どっひゃーーー!!少彦名神さーーーーん!!!サプラーーーーーイズっっ!!!!☆なんて思いましたから(笑)
てな感じで、世の中不思議なことで溢れている・・・そう改めて思いました←(´∀`)
他にもUFO(だと思ってる)を見た事とか、夢の中で誰かからメッセージ的なものをもらった事とか(他にも不思議な夢、正夢・・)、
家の中にいる時窓も開けてないのにふぅ~っと後ろから風を感じた事とか、
自分自身が体験していることも地味に色々あるな・・・霊感は全くないけど・・
なんて思っています(;´∀`)
そういやすっかり忘れてたけど、小さい時に寝る前天上を見てたら虹色の輪?がたくさん見えてて、
瞬きする度にそれが動いているんだけど、これらはなんだ?とか思いながら誰にもそんな話してなかった。
・・・皆さんにも、実は色々起こっていたりするかもですよ?笑
