
過去に約10台造ったうちの1台が久しぶりに戻ってきた
本来、この型のワゴンにはガソリンの2000cc(V6と直4)と
ディーゼルの2800ccしかないが、3000ccのV6ターボに
載せ換え済みで車検も堂々と通るようにしてある公認車
しかも、ボブ社長の個人車であった個体で4輪ディスク、LSD等、凝ってます

ハード面(エンジン載せ換え)はさほど面倒ではないのだけれど
特にオートマだとソフト面(電気関係)が途中で投げ出したくなるほど大変で、
ちゃんと形になった車は我々が造ったモノ以外にあまり見かけな~い
ホイールは加工しないと履けないこだわりの初代シーマのもの

バンワゴン系にはないタコメーター付きのインパネに入れ替え
本来、デジタルの時計もマセラティ風(笑)のアナログ式に交換
オーディオが入る場所が一箇所しかないから、空調パネルを
下方に引っ越しさせて2DINサイズを確保!

見えないけどリアブレーキはディスクに変更、ノンスリップデフも
組んであるので、やろうと思えばドリフトも・・・(サイドは足踏み式じゃん)

後席はただの4ドアより頭上に余裕があるかもね

荷台も広々~ 床に埋め込まれたシートを起こせば
3+3+2(シートベルトつき)の8人乗り!


今になって思えば一番故障の少ないシングルカムのVG30ターボ
最近のつまんね~クルマでは味わえない怒涛のトルクとパワー
回さなければ2リッターモデルより好燃費

車検は33年7月までアリ
ドナーで使う、4ドアハードやセダンの3リッターターボが
高騰しちゃってるからもう作れないな 年くって作業がしんどいし(苦笑)
なので、大切にしてくれる人じゃないと譲りませんぜ
本来、この型のワゴンにはガソリンの2000cc(V6と直4)と
ディーゼルの2800ccしかないが、3000ccのV6ターボに
載せ換え済みで車検も堂々と通るようにしてある公認車
しかも、ボブ社長の個人車であった個体で4輪ディスク、LSD等、凝ってます

ハード面(エンジン載せ換え)はさほど面倒ではないのだけれど
特にオートマだとソフト面(電気関係)が途中で投げ出したくなるほど大変で、
ちゃんと形になった車は我々が造ったモノ以外にあまり見かけな~い
ホイールは加工しないと履けないこだわりの初代シーマのもの

バンワゴン系にはないタコメーター付きのインパネに入れ替え
本来、デジタルの時計もマセラティ風(笑)のアナログ式に交換
オーディオが入る場所が一箇所しかないから、空調パネルを
下方に引っ越しさせて2DINサイズを確保!

見えないけどリアブレーキはディスクに変更、ノンスリップデフも
組んであるので、やろうと思えばドリフトも・・・(サイドは足踏み式じゃん)

後席はただの4ドアより頭上に余裕があるかもね

荷台も広々~ 床に埋め込まれたシートを起こせば
3+3+2(シートベルトつき)の8人乗り!


今になって思えば一番故障の少ないシングルカムのVG30ターボ
最近のつまんね~クルマでは味わえない怒涛のトルクとパワー
回さなければ2リッターモデルより好燃費

車検は33年7月までアリ
ドナーで使う、4ドアハードやセダンの3リッターターボが
高騰しちゃってるからもう作れないな 年くって作業がしんどいし(苦笑)
なので、大切にしてくれる人じゃないと譲りませんぜ