年末年始のそれなりのお出かけに合わせて
これ以上ないくらい、ちょうどいいのが緊急入庫
いや、速すぎんだろコレ!
新車オプションの20インチアルミやアルピナラインも
ついていて抜かりね~ゼ
そして、喰わず嫌いのアンチディーゼル派にこそ
知ってもらいたい、バイエルンのエンジン屋の底力!
3リッター直6ツインターボで350馬力+8速ATは
まぁ、今時、たいしたことなさげだがトルクがゴイス~!
し . . . 本文を読む
ピアッツァが発売になった時はまだ普通免許をもっていなくて
神奈川県の運転試験場にヒマをみては通って落ちての頃だった
ミラージュに乗っていた、バイト先の先輩に見に行こうぜと
誘われて行ったディーラーが押すな押すなの超満員だったのを覚えている
この車両は、その発売された1981年から8年後の
平成元年モデルで、だいぶ進化しているらしく、
しかも、このグレードだけっつ~3から5リンク化された後ろ足や . . . 本文を読む
かっちょええサニトラ入りました!
ロングはバランス良くてかっこいいし、実用的
丸目だけどNox規制にひっかからない最終型
510ミラーもTSスポイラーも装着済み~
そういや浜見平団地の斉藤パイセンのサニトラは
丸メーターじゃなくて横長のスピードメーターだったな
不肖ボブの前で転倒して亡くなって来年で40年だ(泣)
ばっちりキマッテおりますな
ルーフに緩やかな凹みがあるけど気にしちゃダメです
車 . . . 本文を読む
2010年頃、デビュー当時、カタログをもらいに行ったほど、
欲しかったbBオープンデッキをゲット!
あまりに非力なのでHKSさんのターボキットを組んで、
社用車として使っていたものの、どうしてもと言われて売却
https://blog.goo.ne.jp/lonesomecarboy/e/604be0375d2e3725ee8fce6c14a6c002
販売した時は11万㎞くらいだったのだけど . . . 本文を読む
久しぶりのバイク部門!と思ったら
世界限定50台のとんでもないのがキター!
しかもワンオーナーで、真剣にとばす為に
改良を施された個体(つるしはとばすとボロがでます)
平均すると年間約1000㎞の走行だけど
車検毎に各種バッテリーや、前後タイヤの交換と
マメなメンテを施されてきた屋内保管車
よく知らない人は↓まず、ここ読んでくださいね
https://www.autoby.jp/_ct/17390 . . . 本文を読む
7年ブリーフにヘンなジムニーが戻ってきた
といっても毎年、車検やらしてもらってたから
懐かしくないのだけれど
ベースは輸出用左ハンドルのスズキジムニー
4亀頭1300ccで当時はサムライと呼ばれていたモデル
これに50諭吉くらいのゲレンデキットを塗装やらして取り付けてるから
見た目の改造費だけで軽く100諭吉オーバーかいっ!
しかも、この7年の進化は凄まじく、
ウェバーキャブ+タコ足、クー . . . 本文を読む
おかえり!愛子゛ちゃん
ってことで、出戻ってまいりました
ボブ社長のお気に入り豊田愛子゛(熟女パブにも居なさそうな名前・・・)
過去に掲載↓のシルバーのと違ってマニュアルの右ハンね
http://blog.goo.ne.jp/lonesomecarboy/d/20140324
ヨーロッパでは100万台を超える大ヒット車だけど、
なぜか日本の自動車メディアはとりあげない
本当の意味でのエコ車に気づい . . . 本文を読む
常連さんが新車で購入し、うちでインタークーラーターボを
つけさせてもらったワンオナ、屋根下保管のBRZをお買取り~
ベースはチューンドバイSTiっつ~、ブレンボやら
強化プロペラシャフトやら専用サスのついた限定車
しかも一番人気のスバルブルー
追加メーターもうちで取付け
個人的にはもうちょっと地味に仕込みたいとこだったけど
そこは元オーナーの好みで視認性重視
インタークーラーターボ搭載 . . . 本文を読む
手ごろなFR車がないな~とお嘆きのあなた!
すでに底を打って価格爆上がり中のいいのがありますぜ
NA6C つまり、初代ロードスターの1600
公式戦の規定に基づいてつくられたプロダクションレーサー
これで書類があったならこんな値段じゃ買えないし、
タダ車を素から作ってもおっつかないよね
欠品はシートベルトくらいかな
サイドバーは乗り降りしにくいので画像のとおり外してある
タイヤは転がし用な . . . 本文を読む
いつかはランチア
そう思っているあなたにいろんな意味で敷居が低めで
オススメのエボじゃないやつ入庫!
5ナンバーだし、羽根もんとか穴とかなくて
おじさんにも恥ずかしくなくていいかも
イタ車にしては悪くないドラポジで普通に乗れる
クイックシフトにしてるのか変速もいい感じ
エアコンは真夏でなければ大丈夫そう
ウインカーレバーがくたくたなのはご愛敬
距離の割に内装のヤレも少なく好印象かな
. . . 本文を読む