売約済~o(〃^▽^〃)o
幼い頃(60年代半ば)の憧れはでっかくて豪華なアメ車でした
幼い頃(60年代半ば)の憧れはでっかくて豪華なアメ車でした
カーキチ(車キチガイの意味 死語)だったオヤジは欧州車が好きだったけど
ポルシェやロータスのどこがいいのか理屈が多すぎて正直わかりにくかったす
そこへいくとアメ車は単純明快! まさにアメリカンドリームの象徴だったのだけど
その数年後、到来したスーパーカーブームやオイルショックにより、
グラマラスなコブラボディ
問答無用の迫力こそが古き良き時代のアメ車の魅力
うんちくを語りたかったり、見栄を張りたかったら
これはこれで、かな~りカッチョイイと思います
日傘代わりと形容される幌のコンディションもバッチグ~!
カム、ピストン、コンロッド、クランク、ヘッド(アルミ)等、ブロック以外は
社外品のチューニングパーツを用い、有名日本人チューナーが組み上げたもの
キャブレーションは定番のホーリー750デュアルポンパーズ
当初は加速でむちうちになるくらい強烈だったらしいのだけど
当初は加速でむちうちになるくらい強烈だったらしいのだけど
高速巡航重視で5速AT化した際にマイルドになっちまった
けど、燃費はものすご~くよろしい!
スティングレイとは思えないほど止まるしフィーリングもよろしい
但し、古いアメ車の常でパワステの遊びが多い
ノンアシストのほうがマシだがシートから腰が浮くほど重たいはずなので
クーラーは風邪引くくらい効くう~~
オーディオは30連奏CDチェンジャーなんぞついていて微妙な感じだけど
バブル気分に浸れて楽しいので、とりあえず外してません
.
.
1981モデル 国内初年度は平成9年
国内ワンオーナー 段階を経て現在の形になっていますが
日本のナンバーがついてからの走行距離は7千km未満です
前オーナーには他にも大切なクルマがあったので
制作期間も考慮するとそんなもんかな
このまんまでも楽しめるのだけど、5速マニュアルとかにしたら最高だしょ
ジツはラインロックもついてるし^^
.
.
車検は25年5月までありますが、触媒を追加しないと車検に通りません
弊社で車検に通る形にして予備検(もしくは継続車検)を受けるか、
現状での抹消渡しになります
マフラーに触媒を追加する手法やお渡しの方法によって追加予算の額が
変ってきますので、後々のメンテやモディファイも含め、お気軽にご相談ください
.
.
以前、エンスーのなんたらっつ~個人売買代行サイトで398諭吉で掲載されていた車
「以上の記事内容は、オーナーさんのコメントをもとに作成したものです。
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません」
整備履歴、修復歴などに関しては、エンスーの杜で裏づけを取ったものではありません」
という記述が不安がられたのか?売れなかったようです
前オーナーが削除を求めたのに、まだ↓リンクが残ってるので見てみたらいいじゃんね
.